1: 原島 ★ 2024/04/04(木) 13:48:00.02 ID:UnHB2C2m9
(*゚∀゚)っ このまとめのまとめ
マンチェスター・ユナイテッドのヴァランがヘディングの危険性について警鐘を鳴らし、特に若い世代への周知が必要だと主張しています。これに対し、ヘディングの禁止やヘッドギアの義務化、少年サッカーでのヘディング禁止などの意見が出ています。サッカーにおける脳震盪や認知症のリスクが話題となり、スポーツの安全性に関する議論が深まっています。
マンチェスター・ユナイテッドのヴァランがヘディングの危険性について警鐘を鳴らし、特に若い世代への周知が必要だと主張しています。これに対し、ヘディングの禁止やヘッドギアの義務化、少年サッカーでのヘディング禁止などの意見が出ています。サッカーにおける脳震盪や認知症のリスクが話題となり、スポーツの安全性に関する議論が深まっています。
2: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 13:49:10.81 ID:/qbBVepa0
フットボールなんだから足だけでやればいい
3: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 13:49:51.34 ID:YP7AsDLI0
ちびっ子は禁止していいしな
4: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 13:49:56.92 ID:XCtiEAps0
ヘディングしたら後ろから味方にドロップキックされて得点できました
105: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 18:12:21.27 ID:rrvoPc6v0
>>4
太郎君はいい友達持ったね
太郎君はいい友達持ったね
6: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 13:51:16.50 ID:AyFtjmvR0
ヘッドギア着用を義務化すればいいのにね
7: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 13:51:32.30 ID:tkPlZWIS0
日本でもよくわからないサッカージャーナリストがヘディング禁止して手を使えるようにルール変えろと主張してたな
脳を守るためにはそれしかないと
脳を守るためにはそれしかないと
11: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 13:54:26.56 ID:qMMqXA4a0
ヘディング脳はほんとうにあった
13: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 13:57:41.56 ID:8wzusdIP0
ヘルメットもしないで頭イカれてると思ってた
14: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 13:57:55.75 ID:ylOBgmYy0
ヘディング禁止になって代わりにハンド有りになったりしてな
16: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 14:00:49.55 ID:YJ9qWaVC0
そもそも危険性の無いスポーツなんて存在するのだろうか
17: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 14:01:20.79 ID:NfiLFhKk0
体育の授業でやるレベルのサッカーですら
素人だと頭に星が飛ぶ感覚になるし
絶対、体には良くないわw
日頃からサッカーやり慣れている人間は当たり前なのかもしれんが
あれって結構な衝撃あるよ
素人だと頭に星が飛ぶ感覚になるし
絶対、体には良くないわw
日頃からサッカーやり慣れている人間は当たり前なのかもしれんが
あれって結構な衝撃あるよ
18: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 14:02:53.55 ID:tXw889LR0
日本もすでに
小学生はあまりヘディング練習しないようになってるけど
そのせいで
逆にロングボールとヘディング鍛えまくったチームが勝ちまくってる皮肉
小学生はあまりヘディング練習しないようになってるけど
そのせいで
逆にロングボールとヘディング鍛えまくったチームが勝ちまくってる皮肉
26: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 14:07:43.71 ID:85f1SDxC0
>>18
ルールで明確に禁止しないとそうなっちゃうのよね
ルールで明確に禁止しないとそうなっちゃうのよね
32: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 14:12:37.04 ID:0jMMgxzm0
>>18
特に3年生がひどい
コートが広くなるのは4年からで
3年だと狭いコートでゴールキックして反対側のゴール前に届く
それをヘディングで競り合うみたいなサッカーとはちょっと違う競技になってる
それをやらないチームは決勝まで残らない
特に3年生がひどい
コートが広くなるのは4年からで
3年だと狭いコートでゴールキックして反対側のゴール前に届く
それをヘディングで競り合うみたいなサッカーとはちょっと違う競技になってる
それをやらないチームは決勝まで残らない
20: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 14:03:50.07 ID:tYygU4n00
ヘディング単体なら平気でも
試合中はお互いにジャンピングヘッドなんで避けられずぶつかるし
お互いに引かないと頭と頭でガッツリ食らうんでキツい
だからCBは恵体の超人ばかりだよな
試合中はお互いにジャンピングヘッドなんで避けられずぶつかるし
お互いに引かないと頭と頭でガッツリ食らうんでキツい
だからCBは恵体の超人ばかりだよな
21: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 14:04:01.90 ID:aneQJXE20
ヘディング禁止にしたらタイが強くなりそう
22: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 14:05:14.12 ID:1jNShEIE0
ヘディングシュートすると1分ぐらい動けなくなるほど頭すげえ痛くなるんだけどヘディングしまくってるといつか慣れるの?
28: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 14:08:04.26 ID:v7x2CHY00
この手の奴は統計で明確に危険があるのは分かってるけど影響出る年齢がかなり後になってからなんでたち悪い
サッカーでヘディングは避けては通れないからな
サッカーでヘディングは避けては通れないからな
30: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 14:10:24.12 ID:mEPv05k+0
Jリーガーで脳震盪きっかけで亡くなった選手いるよな
31: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 14:12:11.34 ID:5KViiKXP0
海外は中学くらいまでやらないように指導してんじゃねえの?
38: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 14:18:10.48 ID:5KViiKXP0
ヘディングがやばいなら剣道もダメだろうがな
45: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 14:35:46.56 ID:KilPqCkI0
>>38
ヘディングのやばいところは「自分から」当たりに行くところ
剣道みたいに避けようとして当たってしまう分にはそうでもない
ヘディングのやばいところは「自分から」当たりに行くところ
剣道みたいに避けようとして当たってしまう分にはそうでもない
52: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 14:42:11.47 ID:5KViiKXP0
>>45
剣道の場合、子供同士なら問題は少ないけど
指導で大人が面打つのがやばい
剣道の場合、子供同士なら問題は少ないけど
指導で大人が面打つのがやばい
39: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 14:22:49.99 ID:eqCz9sWC0
試合でヘディングを禁止にしないと練習してる人が得するわな
40: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 14:28:04.72 ID:d0fa1XiC0
FKの壁でプロの強烈なシュートをヘディングしたら普通に死ぬ
41: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 14:31:55.04 ID:m8wVG7Ai0
久保竜彦に講演会やらせりゃみんなヘディングやめるだろ
44: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 14:33:50.01 ID:c+CslCpi0
>>41
それはアルコールが原因では?
それはアルコールが原因では?
42: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 14:32:54.57 ID:RfG+TaZB0
ほんとこれサッカー認知症が大量発生したらどうすんだろ
46: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 14:37:07.61 ID:YxRkF5Ii0
体育の時間に運動音痴が真上にジャンプして頭のてっぺんでヘディングする奴は危ない
48: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 14:39:01.03 ID:eqCz9sWC0
古橋の失神はやばかった
50: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 14:40:57.75 ID:/GvcFCHM0
肩から上なら手を使ってもいいルールにすればええやん
53: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 14:42:54.35 ID:IDs8lX2s0
サッカーからヘディングが禁止になったら
身長の低い日本人には有利な競技になるのかな?
身長の低い日本人には有利な競技になるのかな?
54: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 14:43:22.50 ID:yXPib8xR0
サッカーがヘディング脳をタブー扱いする理由は
競技人口に影響するから
脳にダメージあるスポーツなんてまともな親ならやらせなくなるからな
競技人口に影響するから
脳にダメージあるスポーツなんてまともな親ならやらせなくなるからな
56: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 14:43:33.94 ID:SCqjKrKO0
ルール上禁止になるとサッカーはどう変わるんだろう
ロングパスとかクロスの処理とか
ロングパスとかクロスの処理とか
58: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 14:44:57.11 ID:kZXh2kYT0
ボンバー中沢「娘にはヘディングやらせたくなかったのでサッカーやらせなかった」
60: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 14:45:48.60 ID:17wrXJB00
ポジション別のリスクも出てます
サッカー選手が認知症やアルツハイマー病を患う危険性は一般人の3.5倍。
ポジション別では、ヘディングをほとんどしないGKは一般人と同レベル。フィールド選手は約4倍。ヘディングの機会の多いDFは5倍。
https://www.footballista.jp/special/121571
サッカー選手が認知症やアルツハイマー病を患う危険性は一般人の3.5倍。
ポジション別では、ヘディングをほとんどしないGKは一般人と同レベル。フィールド選手は約4倍。ヘディングの機会の多いDFは5倍。
https://www.footballista.jp/special/121571
106: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 18:17:59.63 ID:QCinzXP80
>>60
DFはクロス、コーナー、終盤のパワープレイと1試合に何回もやらないとヘディングしないといけないしな
不意に強烈なシュートが顔面に当たる場合もあるし
DFはクロス、コーナー、終盤のパワープレイと1試合に何回もやらないとヘディングしないといけないしな
不意に強烈なシュートが顔面に当たる場合もあるし
63: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 14:47:25.47 ID:oQcurrFv0
アメフト選手も頭ガッツンガッツンやるから引退する時にはパンチドランカーみたいになっとるんよな
64: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 14:48:18.50 ID:17wrXJB00
アメリカやイギリスではすでに少年サッカーのヘディングは禁止されている。日本も見習ったほうがいいんじゃね。
67: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 14:52:16.11 ID:+SqVqUjX0
自分がへディンガーだったと思う奴が今どうなのか申告してくれ
俺ははっきりと影響出てると言える
俺ははっきりと影響出てると言える
68: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 14:56:24.19 ID:oQcurrFv0
内部的には脳が破壊されて
外部的には髪の毛が毟り取られ
外部的には髪の毛が毟り取られ
69: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 15:05:56.07 ID:9nAuLxTb0
もしヘディング禁止になったら背が高いことの優位性がかなり減るからプロ選手の平均身長低くなるだろうな
71: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 15:13:30.44 ID:VS7qaEm80
小中と一応サッカーやってたけどヘディングめっちゃ怖くて目つぶっちゃって結局できなかったな
あとジャンプのタイミングがわからなすぎる
ヘディングはめちゃめちゃ難しい
あとジャンプのタイミングがわからなすぎる
ヘディングはめちゃめちゃ難しい
74: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 15:16:01.18 ID:M10APpWl0
ヘッドギア義務化で良いじゃねえのと思う
75: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 15:17:09.65 ID:ZuOqKpQ+0
歩行程度の振動は脳に良い影響があるがそれ以上の衝撃は危ない
本来は
本来は
84: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 15:52:00.50 ID:TCn80MiJ0
昔のサッカーは牧歌的だった
ヘディングと言ってもただ空中で触るだけだった
今は頭突きと変わらん
ヘディングと言ってもただ空中で触るだけだった
今は頭突きと変わらん
87: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 16:01:09.30 ID:5UnkA4es0
18歳までヘディング禁止でいいだろ
成人したら自己責任で
成人したら自己責任で
89: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 16:06:42.70 ID:1ItGfjfZ0
頭がルーニー
91: 名無しさん@恐縮です 2024/04/04(木) 16:09:08.72 ID:U33Sgs2f0
ヘディング禁止になればアジア勢は不利の1つを無くせるんだがなあ
この記事へのコメント