1: ネギうどん ★ 2024/06/22(土) 12:12:04.01 ID:mZTcQbIS9
(*゚∀゚)っ このまとめのまとめ
アメリカでの女子サッカーの人気の背景には、競技人口の多さや文化的な要因があるとの意見が多く見られます。アメリカの女子サッカーは競技人口が100万人を超え、メジャーリーグよりも高い視聴率を記録することもあります。また、女子サッカーが他のスポーツに比べて体格差をテクニックで補えるスポーツであることも指摘されています。一方で、日本の女子サッカーは過去の人気を失い、現在の人気は低迷しているとの声も多いです。アメリカでは、スポーツ全般が大好きな文化や、サッカーママ文化、スポンサーの支援のしやすさなども人気の一因とされています。
アメリカでの女子サッカーの人気の背景には、競技人口の多さや文化的な要因があるとの意見が多く見られます。アメリカの女子サッカーは競技人口が100万人を超え、メジャーリーグよりも高い視聴率を記録することもあります。また、女子サッカーが他のスポーツに比べて体格差をテクニックで補えるスポーツであることも指摘されています。一方で、日本の女子サッカーは過去の人気を失い、現在の人気は低迷しているとの声も多いです。アメリカでは、スポーツ全般が大好きな文化や、サッカーママ文化、スポンサーの支援のしやすさなども人気の一因とされています。
以下は「【サッカー】なぜアメリカは女子サッカーが大人気なのか? 現地日本人コーチが語る日米のリアルな格差 [ネギうどん★]」から
226: 警備員[Lv.12] 2024/06/22(土) 13:55:11.84 ID:UxyMcMEB0
>>1
競技人口100万人はすげーな
競技人口100万人はすげーな
237: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 13:58:02.83 ID:sJP4FUmk0
>>1
メジャーより視聴率高いからなw
メジャーより視聴率高いからなw
3: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:13:48.01 ID:6BumHX860
そんなに人気かなあ。
255: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 14:18:41.91 ID:txz4nZ3x0
>>3
「女性スポーツにも配慮してます」ってアピールできるからスポンサー付きやすいとかかね
FIFAの集金力ってすごいから
「女性スポーツにも配慮してます」ってアピールできるからスポンサー付きやすいとかかね
FIFAの集金力ってすごいから
5: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:14:32.62 ID:6BumHX860
代表の強化試合は男子高校生相手って聞いたけど。
6: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:14:40.52 ID:Zflt/WmQ0
体格差をテクニックが上回る数少ないスポーツだからな
8: 名無しさん@恐縮です ころころ 2024/06/22(土) 12:15:45.90 ID:LRHGB4W60
そういうお国柄でしょ
あっちは日本じゃ全く人気ないプロボウリングですら観衆が詰めかけるしドッグラン競技ですら観客多数なんだからそもそもそういう催しが大好きなんだよ
あっちは日本じゃ全く人気ないプロボウリングですら観衆が詰めかけるしドッグラン競技ですら観客多数なんだからそもそもそういう催しが大好きなんだよ
9: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:15:56.06 ID:r9V8sxAR0
でも日本女子人選手皆ヨーロッパ行ってね
11: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:16:59.65 ID:1bNEK0HO0
アメリカではサッカーは女がやるスポーツ 海外ドラマや映画で娘がサッカー習ってるシーンよく見かけるやろ
12: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:17:03.79 ID:+Pq1kqZR0
子供の習い事で人気あるのも一因かと
日本でいう水泳みたいなもの
日本でいう水泳みたいなもの
13: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:19:41.80 ID:kZFRc7wj0
体の大きさが他のスポーツほど影響しない
14: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:19:50.83 ID:lul6RwsK0
欧米女子→ポニーテール
日本女子→男カット
日本女子→男カット
537: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 20:48:08.18 ID:l5/sbl7P0
>>14
たから魅力皆無なんだな
オカマがやってる感じが拭えない
たから魅力皆無なんだな
オカマがやってる感じが拭えない
16: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:20:57.22 ID:lheO3/tV0
そりゃ元々アメリカって男はアメフトかバスケで女はサッカーの文化だし、普通にサッカー文化の土台はあるだろ
19: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:22:35.28 ID:YLi3dqob0
理由は単純だよ
アメリカ人は自分たちがNo.1になれるスポーツが好きってだけ
日本人もそういう面あるけどアメリカ人ほど顕著ではない
アメリカ人は自分たちがNo.1になれるスポーツが好きってだけ
日本人もそういう面あるけどアメリカ人ほど顕著ではない
135: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 13:12:42.77 ID:v8cl896D0
>>19
USA!
USA!
USA!
USA!
がやりたいだけだよなwwww
USA!
USA!
USA!
USA!
がやりたいだけだよなwwww
21: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:23:13.13 ID:mxFkV+Vt0
なぜ日本の女子リーグはこうならなかったのか?
この視点抜けてるよな
この視点抜けてるよな
22: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:23:41.74 ID:BCTQyT/v0
大学スポーツも無駄に人気あり過ぎる
26: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:25:01.50 ID:ZzrhV8RK0
女子サッカーはフィールド半分にしないとスピード感が無さ過ぎて見るのが辛い
27: donguri 2024/06/22(土) 12:25:08.86 ID:CBShAziH0
向こうの女性アスリートは美人やんけ
日本は女捨ててるのが多すぎる
日本は女捨ててるのが多すぎる
310: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 14:57:53.63 ID:3XgfjJaM0
>>27
それ大きいと思うわ
お洒落なんかするのは本気で打ち込んでない証拠だみたいな風潮いまだにあるのかな
年始にやってるJKサッカーは萌え袖で可愛く見えて良かった
それ大きいと思うわ
お洒落なんかするのは本気で打ち込んでない証拠だみたいな風潮いまだにあるのかな
年始にやってるJKサッカーは萌え袖で可愛く見えて良かった
29: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:25:33.73 ID:+D+SbQlB0
アメリカ女子サッカーは12チームで平均観客動員数10,432人だからなでしこリーグよりは確かに人気
トップ選手の年俸はアレックス・モーガンの300万ドルでスポンサー入れた年収は700万ドルくらい
トップ選手の年俸はアレックス・モーガンの300万ドルでスポンサー入れた年収は700万ドルくらい
37: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:27:37.59 ID:Xfuu4SU60
サッカーママとかそういう文化があったからだろ
娘にサッカーさせて週末に試合を観に行くのが理想の家庭像でアメドラとか映画にそういうシーンが頻繁に出てくる
そういう下地があってアメリカサッカー女子代表は昔から凄い人気だった
ミア・ハムとかなでしこが人気になる前のサッカー選手だけどアメリカだと知らない者はいないほどのスーパースターだった
ちなみにミア・ハムの旦那はノマー・ガルシアパーラでイチローの試合観てた人は知ってるはず
でも女子のリーグは上手く行ってなくて仕切り直したはず
それが今人気なのか?
娘にサッカーさせて週末に試合を観に行くのが理想の家庭像でアメドラとか映画にそういうシーンが頻繁に出てくる
そういう下地があってアメリカサッカー女子代表は昔から凄い人気だった
ミア・ハムとかなでしこが人気になる前のサッカー選手だけどアメリカだと知らない者はいないほどのスーパースターだった
ちなみにミア・ハムの旦那はノマー・ガルシアパーラでイチローの試合観てた人は知ってるはず
でも女子のリーグは上手く行ってなくて仕切り直したはず
それが今人気なのか?
46: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:31:41.16 ID:3r45Z+fr0
アメリカ人は自分たちが勝てないスポーツは嫌い
78: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:45:20.08 ID:1xWu5xzD0
>>46
ブラジル大会のアメリカ代表の応援の声やばかったわ
優勢になるとUSAコールするんだっておもった
ブラジル大会のアメリカ代表の応援の声やばかったわ
優勢になるとUSAコールするんだっておもった
47: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:32:37.59 ID:QjvVj3Kj0
でもモーガンやラピノーがボンマティやグラハムハンセンより稼いでたらバランス悪くないか
コイツら女子サッカー潰す気だね
コイツら女子サッカー潰す気だね
50: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:33:34.42 ID:YHHxBGi10
日本の女子サッカーは完全にオワコンだしな
昔は本当に人気すごかった
昔は本当に人気すごかった
51: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:34:06.27 ID:1mM6XFpD0
今は完全に欧州に負けてるよ
欧州リーグ特にイングランドやスペインのリーグとアメリカのリーグでは
かなりの差がある
欧州リーグ特にイングランドやスペインのリーグとアメリカのリーグでは
かなりの差がある
52: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:34:06.33 ID:J62++FM10
最近だとアメリカより欧州の方が女子サッカー人気上がってるよね
54: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:35:13.86 ID:rd+S/Qbl0
ワールドカップ終わったら熱も冷めるだろ
所詮女子供のスポーツ
四大スポーツだけが真のアメリカンドリーム
所詮女子供のスポーツ
四大スポーツだけが真のアメリカンドリーム
56: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:36:44.46 ID:y/Ot3DJ40
美人が多いから
だな
だな
61: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:38:05.06 ID:lL5GuG5y0
男子サッカーじゃ勝てないからだろw
USAしたいだけの国だし
USAしたいだけの国だし
62: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:38:11.77 ID:Q2uuuF4I0
アメリカ女子代表は男子代表より観客入るしな
64: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:38:51.84 ID:/JPk0n2c0
アメリカだとナタリーポートマンがオーナーだったり
観客も女が多い
女が女子スポーツを盛り上げてるんだよな
日本の女はあまり女子スポーツを応援しないよね
観客も女が多い
女が女子スポーツを盛り上げてるんだよな
日本の女はあまり女子スポーツを応援しないよね
137: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 13:13:16.43 ID:YoVPKwRG0
>>64
女子中高生の傾向として可愛いが最優先
そんな女が大人になってからスポーツに興味を持つはずもなく
女子中高生の傾向として可愛いが最優先
そんな女が大人になってからスポーツに興味を持つはずもなく
66: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:40:02.43 ID:ug1WrcQN0
スペインの女子サッカーの競技人口はアメリカの20分の1以下
それで全世代制覇の世界ランク1位スペインから学ぶほうがいいよね
それで全世代制覇の世界ランク1位スペインから学ぶほうがいいよね
67: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:41:02.75 ID:EaBP06rN0
お金が集まればチーム作るしリーグ作るよ
お金が無くなればチーム潰すしリーグ潰すよ
お金が無くなればチーム潰すしリーグ潰すよ
74: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:44:10.00 ID:hcuBMfp30
>>67
そのあたり明確さがアメリカよな
日本はどっちも遅い
そのあたり明確さがアメリカよな
日本はどっちも遅い
69: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:42:35.05 ID:kWyhwpZ20
アメリカのサッカー女子は世界一だが男子は強いがイマイチ伸びないよな。バスケやアメフトの方が人気あるからか。
71: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:43:33.45 ID:CejJK8Wr0
>>69
それでもコロコロ転ぶオカマちゃんのスポーツって思われてた頃からすればかなり改善されてる
それでもコロコロ転ぶオカマちゃんのスポーツって思われてた頃からすればかなり改善されてる
72: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:43:35.13 ID:/Tc7Lom/0
男子も盛り上がってるんだよな~コパで
ペルー対チリのカードでスタ満席やで
この後W杯も続くから完全に北米もサッカー市場が開拓されるね
ペルー対チリのカードでスタ満席やで
この後W杯も続くから完全に北米もサッカー市場が開拓されるね
106: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:58:17.44 ID:DLF5hem70
>>72
雰囲気がヤバすぎるな(笑)
EUROも素晴らしいけど
会場空間の雰囲気だけならEUROを超えてる
雰囲気がヤバすぎるな(笑)
EUROも素晴らしいけど
会場空間の雰囲気だけならEUROを超えてる
114: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 13:00:56.96 ID:/Tc7Lom/0
>>106
だよねw
これアメリカ代表登場したらUSAコール待ったなしだわ
だよねw
これアメリカ代表登場したらUSAコール待ったなしだわ
121: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 13:04:18.93 ID:Q/40dV7Y0
>>114
まだやってるかわからんが
オーバモUSAUSAUSAバモUSAって歌いだして吹いたことあったわ
まだやってるかわからんが
オーバモUSAUSAUSAバモUSAって歌いだして吹いたことあったわ
79: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:46:15.68 ID:4KVHtvBq0
サッカーのアメリカ代表って日本と同じでほとんど欧州組なんだよな
81: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:47:59.26 ID:CejJK8Wr0
男子サッカーの人気が上がってきたらどうなるだろうね
85: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:49:48.32 ID:4KVHtvBq0
>>81
もう上がってるだろ
確かにMLSの人気はまだないけど代表人気はすごいよ
イングランドvsアメリカの試合なんて凄かったんじゃなかったっけな
もう上がってるだろ
確かにMLSの人気はまだないけど代表人気はすごいよ
イングランドvsアメリカの試合なんて凄かったんじゃなかったっけな
84: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:49:32.18 ID:SS0BDXEA0
昔女子ワールドカップのアメリカ大会やった時も
むちゃくちゃはいったんだろ
なでしこが優勝した大会でも相手がアメリカだったから
アメリカ大統領がみてておめでとうメッセージいれてるし
アメリカという市場がなんにたいしても巨大なだけな気がするけどね
むちゃくちゃはいったんだろ
なでしこが優勝した大会でも相手がアメリカだったから
アメリカ大統領がみてておめでとうメッセージいれてるし
アメリカという市場がなんにたいしても巨大なだけな気がするけどね
92: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:53:54.58 ID:LFHJ5wCR0
アメリカ代表の10番のインスタが800万人くらいだから
野球のアメリカ代表の一番人気ってトラウトさん?300万人くらいだっけ?
もうアメリカもサッカーのが人気あるんじゃね?
野球のアメリカ代表の一番人気ってトラウトさん?300万人くらいだっけ?
もうアメリカもサッカーのが人気あるんじゃね?
100: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 12:55:42.04 ID:wPQO+Zal0
テイラースウィフトもサッカー少女だったからな
https://www.tvgroove.com/?p=12789
https://www.tvgroove.com/?p=12789
259: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 14:21:31.07 ID:B3ykApov0
>>100
マジかよ
な、子供の競技人口って大事だろ?
マジかよ
な、子供の競技人口って大事だろ?
111: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 13:00:03.34 ID:0LYjN2pg0
何回かやらかしてるしなぁアメリカの女子サッカー回
金銭面で絶対にトラブルが起きてストまで見えるわ
金銭面で絶対にトラブルが起きてストまで見えるわ
117: 名無しさん@恐縮です 2024/06/22(土) 13:02:49.01 ID:SS0BDXEA0
>>111
なんか盛り上がるといってはつぶれみたいなイメージ
なんか盛り上がるといってはつぶれみたいなイメージ
この記事へのコメント
よく日本は同調圧力強いとかアメリカは自由とか言うけど、アメリカの方が高校のカースト制度の様にテンプレにハマれない奴への排除圧凄い
だから身体鍛えたり、それぞれの性別への適正スポーツみたいなものがあって女性はそれがサッカーだったりしたわけで
日本は一人で好きに行動しても変に見られないから楽ってのはよく聞く
今の子に戦前や戦後の自分たちの代でも嫌だった規律を強要するのはよくないと思う
おまけに頭髪の話は、ポニーテールで競技している陸上とか盗撮被害が多すぎて多すぎて、日本は女性が女性を捨てずにスポーツやってるとカメラ持って盗撮してるおじさんが紛れ込んできてたのもよくないわ
昨年に撮影罪ができたけど、未成年の女性アスリートの画像をスレに貼り付けて子どもが産めるとか、えちちwって書き込んで倫理観がバグってる5chのセクハラおじさんが大集結して
そんな格好でスポーツするなとか逆ギレ合唱してて怖かったぞ
だから、一昔前までは男子は『サッカーなんて女子がやるスポーツ』と馬鹿にしてガチでやりたがらなかったんやで。
まあ、さすがに最近はMLS が盛り上がってイメージが変わってきてるけどね。
アイドルに流れてる子の多いこと
アメリカはマッチョイズムからのスポーツ文化、日本はカワイイ重視からのマンガ・アニメ・アイドル文化でしょ
しょうがない
女性が観ないから流行らない
女子サッカーの国際大会が始まったころからずっと世界のトップクラス
男子サッカーはオカマのスポーツ扱いされて誰もやらないけど
ただそうである故に、アメリカ人にはやっぱり「サッカー愛」は薄い。欧州で女子サッカーの人気が上がり、最近ではアメリカ女子は優勝できなくなってきているのに『競技力の向上』の為の工夫を何かしようと言う動きが見られない。先行していた優位性が無くなると落ちて行っている。
この辺は男子もそうで、第一回W杯から出場していたのにその優位性を生かせないまま今に至っている。MLSも何度か廃止しては再建をしてるし。94年にはW杯を開催しているのに、その後進歩するどころか2018年W杯は予選落ちなのがきつい。
なまじ世界一の経済大国でそれなりに稼げるし、結局はアメスポに比べて注目度が劣るから、他国と比べての競技力の向上の方に金も気持ちも向かないのかも知れない。今回のW杯開催とMLSにメッシなどが移籍して、どこまで定着できるかだろうね。
W杯が期待外れの成績で終わった場合なんかが怖い気がする。
今は男子もそういう子増えてる
観戦もそこがネックってあると思う
サッカー人気もかなり上がってきた。あの頃は90番目の人気とか
でもプロテスタントのアメリカはサッカー強くならない
プロテスタントはサッカーに向いてないと思う
それは卓球の話じゃないのか?中国で卓球人気高いのはそういう理由かも
バスケの世界選手権がアメリカで開催された時も会場はガラガラだった。
アメリカが世界一かどうかなんて誰も気にしていないよ
プロテスタントは細かい駆け引きができない
2m俊足のアスリートが頑張っても限界がある
サッカーはカトリックの天下
関心あるよ。バスケとアメフトは自リーグがナンバーワンで、世界選手権なんてオマケだと思ってるから客が入らないだけ。特にバスケは、リーグのシーズンと五輪以外は適当だよ。そもそも、トップレベルの選手をその二つにしかアメリカは派遣しない。ナンバーワンだと思ってることに変わりはないよ
国際大会に関心が無いわけではない。
ただ、国際大会より国内のプロリーグの方が人気あるだけ。
アメフト、バスケ、野球、ホッケーの4大国内プロリーグは圧倒的人気で国際大会なんてまったくと言っていいレベルで興味ない。
逆に陸上とか水泳とか、その他マイナースポーツなんかは、普通に国際大会も人気あって関心高いで。
アメリカ女子高生はバスケが7%減のところバレーが15%upサッカーが27%upとサッカー人気がすごい
サッカーは基本ボールは地面にあるものだから背丈にあまり関係ないのがいい
意味不明
アメリカでサッカーは中産階級以上のスポーツなのに頭おかしいこと言ってるよな
アメリカ男子が強くならないのは貧困層が参加できず成り上がれないスポーツだからなのに