サッカーまとめブログ

いま話題の記事
最新記事
おすすめ記事
相互RSS、削除要請など

名前
メール
本文
お知らせ
相互RSS募集中です → このブログについて
AD

2024年07月22日 14:00

sports_soccer_kantoku_suit

1: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/07/21(日) 16:23:30.55 ID:VL4RN2t10
4・3・3とか4・1・4・1とか4・2・3・1とかいろいろあるけど
あれってそんな重要か?

(*゚∀゚)っ このまとめのまとめ
サッカーフォーメーションに関する議論で、重要性について意見が分かれています。一部の人はフォーメーションが攻守の基本となり、特に守備時に重要とし、他は現代サッカーは流動的でフォーメーションの形にこだわらないと述べています。また、0トップやNボックスなど特殊なフォーメーションについても言及され、興味深い意見が飛び交っています。全体的に、フォーメーションは初期配置として重要だが、試合中は柔軟な対応が求められるとの見解が多いです。

以下は「サッカーの4・4・2とか3・5・2とかのフォーメーションって重要なんか? 」から



2: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/07/21(日) 16:26:42.43 ID:VL4RN2t10
ワイが今までに聞いたことあるのは
4・4・2
3・5・2
3・4・3
4・3・3
4・5・1
4・1・4・1
4・2・3・1
こんな感じや



8: それでも動く名無し ハンター[Lv.16][木臭] 2024/07/21(日) 16:36:47.68 ID:i4S58Sw70
>>2
0トップシステムっていうのがあってな…
夜半くらいふ
この人はトータルフットボールを築き上げた人や
わかるかい?
君にはわからないだろうな。
なんせ、君のチームにはメッシがいないからね🤭



16: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/07/21(日) 16:41:31.10 ID:VL4RN2t10
>>8
0トップって名称だけは聞いたことあるな



3: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/07/21(日) 16:29:23.64 ID:lwwodfic0
サッカーは20世紀のスポーツやから科学が入ってないからな
野球のピッチャーの投球みたいに色々なパターンで毎回攻めたほうが相手は守備しずらいけど
サッカーって4・4・2で始めたら試合終わるまでずっと同じパターンやから相手は簡単に守れる
だから点が入らない
ワイが監督なら攻撃ごとに変えるから相手が対応できなくてどんどん点が入る



4: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/07/21(日) 16:32:27.60 ID:VL4RN2t10
>>3
難しいな
要はフォーメーションは1試合中に固定することはほぼないってことか



5: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/07/21(日) 16:33:43.90 ID:71Gp4uIxd
ワイは575



6: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/07/21(日) 16:35:35.97 ID:VL4RN2t10
>>5
松尾芭蕉か



7: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/07/21(日) 16:36:34.71 ID:TgmKkXgy0
試合中絶え間なく動いてるのにみんな意識してるんか?
やべ出過ぎた戻ろうとか



13: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/07/21(日) 16:41:06.11 ID:VL4RN2t10
>>7
ワイもそれ気になるんよな
DFはある程度チーム内で約束事ありそうやけど
前線の選手は割と自由に動いてるイメージある



18: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/07/21(日) 16:42:41.67 ID:hKaN0j060
>>13
引いた撤退守備の時フォーメーション通り配置に戻るよ



30: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/07/21(日) 16:46:02.01 ID:VL4RN2t10
>>18
DFはそういうイメージあるわ
FWは割とフォーメーション適当な気がする



10: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/07/21(日) 16:38:01.07 ID:satf5HY50
やってる感出したいじゃん



24: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/07/21(日) 16:44:36.14 ID:VL4RN2t10
>>10
じゃあそんなに意味ない感じなんか?



15: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/07/21(日) 16:41:20.07 ID:hKaN0j060
スペースを埋める為にフォーメーションでバリケードやゲートを作るので重要
この配置がないとわーわーお団子サッカーになって興行が成り立たなくなる



26: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/07/21(日) 16:45:26.05 ID:VL4RN2t10
>>15
なるほどなぁ



19: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/07/21(日) 16:43:26.89 ID:inyY8ock0
4-4-1流行れや



31: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/07/21(日) 16:46:31.54 ID:VL4RN2t10
>>19
1人足らんやん



21: 警備員[Lv.15] 2024/07/21(日) 16:43:44.34 ID:jUp8aST8d
昔はポジションの位置から動くことは少なかったけど今は流動的やからあんまり意味ないよ



34: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/07/21(日) 16:47:31.13 ID:VL4RN2t10
>>21
やっぱそんな感じよな
試合をよく見るけど割と流動的やもんな



60: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/07/21(日) 17:03:52.78 ID:9cgPu+9Id
>>21
gkですら
ビルドアップ能力を求められるし
全ポジション動けないとダメになったよな



22: それでも動く名無し 警備員[Lv.34] 2024/07/21(日) 16:43:47.75 ID:Iy9y28L70
ナイジェリアかどっかがFW5、DF5とかやってた記憶がある



36: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/07/21(日) 16:48:11.71 ID:VL4RN2t10
>>22
何やそれ気になるわ



23: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/07/21(日) 16:44:27.97 ID:4K42Zlhs0
4-4-3が最強やで



44: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/07/21(日) 16:53:35.59 ID:VL4RN2t10
>>23
1人多いやん
GKも参加するんか?



47: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/07/21(日) 16:54:10.67 ID:4K42Zlhs0
>>44
バレへんって



27: それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 2024/07/21(日) 16:45:58.28 ID:WjtBFQZd0
3-3-2-2好き



45: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/07/21(日) 16:54:03.37 ID:VL4RN2t10
>>27
初めて聞いたわそれ



29: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/07/21(日) 16:46:01.76 ID:hKaN0j060
攻撃時はな
守備時はプレスの時も配置が整備されてないと単発になってスタミナ削られるだけで意味なくなる
相対的にフォーメーションは重要だよ



35: それでも動く名無し 警備員[Lv.34] 2024/07/21(日) 16:47:59.13 ID:Iy9y28L70
全盛期ジュビロみたいなNボックス変幻自在で攻撃力は凄まじかったけど守備に戻る時本来の位置と大分乖離があるから難しいのよね



49: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/07/21(日) 16:56:14.17 ID:VL4RN2t10
>>35
Nボックスって名波さん主体で動くフォーメーションよな
漫画「アオアシ」で読んだわ



38: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/07/21(日) 16:49:35.30 ID:ph16R4K80
真面目系DFワイ、4-4-2だから後ろにいたら何で上がらないと言われて困惑



50: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/07/21(日) 16:56:51.40 ID:VL4RN2t10
>>38
CB?



51: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][苗] 2024/07/21(日) 16:56:55.74 ID:WpsOeZy+0
>>38
SBやってたんか?
SBが上がるかどうかはチームの戦術や選手の個性によるよな



39: それでも動く名無し ハンター[Lv.17][木臭] 2024/07/21(日) 16:50:30.38 ID:i4S58Sw70
もっとライン上げてこうぜ!



40: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/07/21(日) 16:50:51.82 ID:g/9z5kXv0
試合中にわざわざ綺麗にフォーメーション組むことなんてあんま無いで
その数字はどこにどのロールの選手を配置するかってのを表しとるんや



54: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/07/21(日) 17:01:12.07 ID:VL4RN2t10
>>40
割と適当なんやな
昔のレアルマドリードの試合観ると左SBのロべカルがFWより前にいること結構見かけたもんな



42: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/07/21(日) 16:52:57.94 ID:GQAiy53d0
ワイゲームだと3142使ってる



57: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/07/21(日) 17:02:07.18 ID:VL4RN2t10
>>42
それも初めて聞いたわ



43: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/07/21(日) 16:53:31.96 ID:/62qCTCp0
解説の松木が「どうでもいい」ゆうてたで



59: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/07/21(日) 17:02:51.22 ID:VL4RN2t10
>>43
マジか
結構適当なんやな



46: 警備員[Lv.6][芽] 2024/07/21(日) 16:54:08.26 ID:V8dh1hKY0
攻撃重視ならスリーバック
守備重視ならフォーバック



48: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][苗] 2024/07/21(日) 16:56:08.66 ID:WpsOeZy+0
>>46
そうでもない
3バックでもWBが守備的な実質5バックもあるし4バックでもSBが攻撃的な実質2バックもある



52: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/07/21(日) 16:58:51.83 ID:KpYHytK7d
プレーしてても別に各プレイヤーは自分の役割を意識してるだけでフォーメーションの数字自体には意味はない
外から見て大雑把に分かりやすく呼んでるだけや

ワイは451のダブルボランチの左側だったけど右ボランチの奴は攻めの意識強めに持ってて上がり気味だったしオフェンシブやってた奴は半分フォワード気味だったし
数字で表現するなら411211みたいな感じやが呼び方なんか適当



53: それでも動く名無し 警備員[Lv.27] 2024/07/21(日) 17:00:10.32 ID:5643KvkZ0
4-1-5のファイヤーフォーメーション



58: それでも動く名無し 警備員[Lv.23] 2024/07/21(日) 17:02:49.08 ID:+B91hZkf0
初期位置がそれなだけで現代サッカーは流動的に動くからあんまり気にしないよね



61: それでも動く名無し 警備員[Lv.33] 2024/07/21(日) 17:04:53.65 ID:NAU+nSN30
正直大事なのは3バックか4バックかだけだろう
後はプレー中に可変もするし



63: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/07/21(日) 17:07:38.36 ID:LWPKp5Mr0
今は前線も守備に奔走するし後ろもビルドアップするからめちゃくちゃ流動的でフォーメーションも形だけ



65: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/07/21(日) 17:13:37.51 ID:ViQfsiwI0
3バックか4バックかはとても大事
あと1トップなのか2トップなのかもとても大事



68: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/07/21(日) 17:17:12.60 ID:OLFyinvx0
俺はトップ下とかいうポジションがあった頃のサッカー好きやった



72: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/07/21(日) 17:22:19.48 ID:kSHiUqtv0
>>68
トップ下戻ってきそうやで、守備戦術がレベル上がりすぎて創造性のある攻撃専がいないと手詰まりになるところまで来た



76: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽警] 2024/07/21(日) 17:27:24.88 ID:ViQfsiwI0
>>72
インサイドハーフ2人の方がよくないか?



69: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][苗] 2024/07/21(日) 17:18:20.12 ID:MBsBVcJT0
基本の立ち位置だから重要やで
そこからの変化を練習してるんやから基本の立ち位置無視したら破たんする

この記事へのコメント

  1. 1 ふざけた名無しさん 2024年07月22日 14:30 id:cGuE1wKH0
    守備するときの約束事みたいなものなので
    うまくできるチームは守備時5-4-1 攻撃時 2-5-3 みたいなチームは結構ある
    そもそも攻撃時はバランス崩れているものなのでフォメはそれほど大事ではない
    守備のときにどこ見て誰がどう守るかの指針ぐらいのもん
  2. 2 ふざけた名無しさん 2024年07月22日 14:57 id:gjPAStfz0
    1-1-8はダメなんか?
  3. 3 ふざけた名無しさん 2024年07月22日 15:05 id:qkRJVdB.0
    野球やる事が重要
  4. 4 ふざけた名無しさん 2024年07月22日 15:10 id:lsj.8Xr.0
    4バック弱いよ、偽サイドバックしか使われてない。地質3バックが流行り

    3-2-5 5 -2 -3  がこれ強い



  5. 5 ふざけた名無しさん 2024年07月22日 15:50 id:zupAmnnC0
    格ポジションの数を示してるだけのと、システムを表してるの2種類あって、システムもどのシステムかがあやふやだからわかりにくいよな
    日本代表を例に挙げると数は4-5-1、システムは4-2-3-1って謳ってるけど、プレス時とブロック時は4-4-2だし
  6. 6 ふざけた名無しさん 2024年07月22日 16:05 id:JhSamWgL0
    俺も前は意味ないと思ってた
    試合全体というよりはどっちかっていうと守備時ブロックの数字だと思っとくといい
    その上でプレスかけるのかかけないのか、何人目まで連動するのかやね
  7. 7 ふざけた名無しさん 2024年07月22日 18:01 id:RnpY9KWn0
    味方の位置の共通認識になってるから、攻撃時も守備時も重要だべ。

    攻撃時も流動的って言っても、選手の配置が入れ替わってるけど形は変わってないパターン多いし。
  8. 8 ふざけた名無しさん 2024年07月22日 22:25 id:ACzbIjOR0
    守備の際の立ち位置だけで、そこからの攻撃は流動的にすることが必要ですよね。
  9. 9 ふざけた名無しさん 2024年07月23日 08:28 id:dx2pG.9F0
    わかりやすくてぱっと見イメージしやすいから存在すると思ってる
    選手個々にどんな役割があるかなんて試合始まってみないとわからん
コメントをする
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    ページトップへ戻る