1: それでも動く名無し 2024/09/25(水) 02:02:42.46 ID:ZngVP7gA0

(*゚∀゚)っ このまとめのまとめ
「税リーグ」という揶揄がサッカー専門メディアに取り上げられたことで、Jリーグのスタジアム規定やクラブライセンス制度への不満が多く寄せられています。特に「地方クラブに身の丈に合った経営をさせてほしい」「真面目にやっているクラブが損をする」といった意見が目立ちます。また、秋田などへの特例措置やJリーグとゼネコン・官僚の関係を疑問視する声もあり、制度の見直しを求める声が強い印象です。
「税リーグ」という揶揄がサッカー専門メディアに取り上げられたことで、Jリーグのスタジアム規定やクラブライセンス制度への不満が多く寄せられています。特に「地方クラブに身の丈に合った経営をさせてほしい」「真面目にやっているクラブが損をする」といった意見が目立ちます。また、秋田などへの特例措置やJリーグとゼネコン・官僚の関係を疑問視する声もあり、制度の見直しを求める声が強い印象です。
2: それでも動く名無し 2024/09/25(水) 02:03:10.84 ID:ZngVP7gA0
サッカー専門メディア「ゲキサカ」の記事
3: それでも動く名無し 2024/09/25(水) 02:03:40.91 ID:ZngVP7gA0
記者の質問に回答したのはJリーグの大城亨太クラブライセンスマネージャー
5: 警備員[Lv.19] 2024/09/25(水) 02:18:23.13 ID:QxwXNisE0
昨日出てた高知のJ3昇格の記事で
ライセンス条件の1つが入場料で1000万以上の収入だったんやが
そんな温くて大丈夫なんかね?🤔
ライセンス条件の1つが入場料で1000万以上の収入だったんやが
そんな温くて大丈夫なんかね?🤔
6: それでも動く名無し 2024/09/25(水) 02:21:10.23 ID:X0JjIdEw0
今年の流行語大賞は「税リーグ」では?
7: それでも動く名無し 2024/09/25(水) 02:44:32.99 ID:lv0paJrW0
地域癒着の税リーグ
8: それでも動く名無し 2024/09/25(水) 02:55:53.01 ID:+1V1gs+i0
秋田にjリーグのチームあったんだ
9: それでも動く名無し 2024/09/25(水) 03:01:16.51 ID:ynFtjGsQd
スタジアム規定は普通にJサポからもおかしいって言われてるからどんどん叩いてくれ
頼むから地方の身の丈にあった経営させてくれよ
頼むから地方の身の丈にあった経営させてくれよ
12: それでも動く名無し 2024/09/25(水) 03:06:53.71 ID:cHpzKLbd0
>>9
そもそもいらんやろ
そもそもいらんやろ
14: それでも動く名無し 2024/09/25(水) 03:12:29.73 ID:DrDMzlkSd
>>12
一応AFCの定める基準に5000人ってのがあんねん
でもJ1J2の15000人、10000人にはなんの根拠も無いからコレ決めた人間がドアホでバブル脳の老害なだけや
一応AFCの定める基準に5000人ってのがあんねん
でもJ1J2の15000人、10000人にはなんの根拠も無いからコレ決めた人間がドアホでバブル脳の老害なだけや
10: それでも動く名無し 2024/09/25(水) 03:02:07.59 ID:URrQ3Smq0
ゲキサカまで税リーグ言うようになったんか
ゲキサカって講談社だな
ゲキサカって講談社だな
11: それでも動く名無し 2024/09/25(水) 03:03:31.93 ID:URrQ3Smq0
FRIDAYあたりでJリーグとゼネコンと官僚の汚職トライアングルをすっぱ抜かないかね
13: それでも動く名無し 2024/09/25(水) 03:08:39.42 ID:URrQ3Smq0
毎回特例だしてるからクラブを潰す気ゼロ
秋田は100年くらい特例でしのげ
秋田は100年くらい特例でしのげ
15: それでも動く名無し 2024/09/25(水) 03:16:04.95 ID:R0GKmkPu0
新宿みたいなホームスタジアムも決まってない、練習場も下部組織も整備されてないクラブでも特例でライセンス交付されるし
先行きが不透明過ぎて関係者ですら今回のライセンス交付は無理とまで言っていた秋田でさえ特例で交付されるならもう要らんよ
真面目にやってる所だけが馬鹿を見る制度
先行きが不透明過ぎて関係者ですら今回のライセンス交付は無理とまで言っていた秋田でさえ特例で交付されるならもう要らんよ
真面目にやってる所だけが馬鹿を見る制度
19: それでも動く名無し 2024/09/25(水) 03:21:23.30 ID:URrQ3Smq0
>>15
第三者機関のクラブライセンス交付第一審機関が審査とか言ってるけどどう考えてもJリーグの意向で決まってる
第三者機関なら条件をクリアしていないのはライセンス交付しませんで終わるからな
第三者機関のクラブライセンス交付第一審機関が審査とか言ってるけどどう考えてもJリーグの意向で決まってる
第三者機関なら条件をクリアしていないのはライセンス交付しませんで終わるからな
18: それでも動く名無し 2024/09/25(水) 03:20:41.76 ID:rZR+H8L80
海外だと1部リーグでも結構ショボいスタジアムのとこ多いのに日本は何故かやたらスタジアムに厳しい
この記事へのコメント
https://www.anahd.co.jp/group/ari/human/report/pdf/report-2024-08-03.pdf
ANA総合研究所
第三者機関からの評価がこれな
興行として完全に終わっとるからまあ文化だなんだと逃げ口上を垂れ流すしかないわな
地域限定のお祭りになってマスゴミが必要無くなりましたからね
マスゴミが一切報じなくても盛り上がるようになったもん
ジャパネットの社長は以前からアウェーサポが食事や買い物でお金を使って貰う事を考えていたらしい
新スタジアムはまだ使えないけど、この前の試合は1万4千人入って年間入場者数はJ2で10位になった。
時間をかけて熱気を産み出す事すら出来ないクラブはスタジアム新設すべきでは無いと思う
特に秋田のクラブは今のままでも良いのでは?
盛り上がってんならなんで赤字経営のチーム多いん?
各地域の税金に集って
その税金でタダ券をばら撒かなきゃ客を呼べない状態を盛り上がってると言えるのかね
プロクラブがあろうとなかろうとスポーツ施設は必要ですからね
野球なんて良い例
プロ野球も無い地域に数多の野球場が税金で建設されてますよね
サッカーはプロクラブが有効活用してくれている時点でマシなんだよな