サッカーまとめブログ

いま話題の記事
最新記事
おすすめ記事
相互RSS、削除要請など

名前
メール
本文
お知らせ
相互RSS募集中です → このブログについて
AD

2024年11月26日 12:00

1: 冬月記者 ★ 2024/11/25(月) 22:12:24.13 ID:SjNkmyn19

(*゚∀゚)っ このまとめのまとめ
城彰二氏のドーム型スタジアムの必要性に対する主張に、議論が活発化しています。支持派は「猛暑でのスポーツは危険」「国立競技場もドーム型にすべきだった」と同意。一方で「天然芝の管理が難しい」「建設費や維持費が高すぎる」「ナイターや夏のオフシーズン化が現実的」といった反論も多く見られます。また、「北海道出身の城氏の感覚では28度が暑かったのでは」と意見する声もありました。議論はドーム建設の現実性とスポーツ環境改善の両面で続いています。

以下は「【サッカー】城彰二がドーム型スタジアムの必要性を主張 「今後、夏は外でのスポーツができなくなる」「俺達が小さい頃は28度とかで…」 [冬月記者★]」から



29: 警備員[Lv.11][新芽] 2024/11/25(月) 22:23:13.41 ID:Y2uMtSta0
>>1
ドーム型だと天然芝の育成が難しいんじゃない?
人工芝の練習場なら作りやすいと思うけど



2: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:12:57.47 ID:A6NqB5Hn0
人工芝でやれと?
アホかよ



100: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:58:54.20 ID:0+UpzIlZ0
>>2
最新のサッカー人工芝を知らんだろ
うちの地元の運動公園にそれが出来たので草サッカーで使わせてもらったけど、
マジでふっかふかの芝にゴムチップの砂を敷き詰めたグラウンドで、めちゃくちゃプレーしやすかった
今の人工芝は天然芝と変わらん



108: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 23:02:48.39 ID:+3u+hjpz0
>>100
それは言い過ぎだわ やっぱり違うよ特に雨の日
そして天芝は生え変わるけど、なんせ人芝は経年でどんどん劣化する
回復しないからゴムチップたくさん入れて誤魔化すしかない



4: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:14:17.83 ID:D8RzLkeD0
夏の甲子園どうすんのよ



21: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:18:09.88 ID:KWvAyQlw0
>>4
試合の半分は日陰で座っとるやんけ!



9: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:15:03.98 ID:vKt9H1zz0
とりあえず痩せろ



10: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:15:08.60 ID:SYB4Na150
ドームばっかりじゃつまんない



11: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:15:28.84 ID:8BCKP+0a0
その通りとしか



13: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:15:57.02 ID:5r9h3qfu0
金は?



14: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:16:15.58 ID:sMmpKvtu0
札幌ドーム空いてます



15: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:16:23.85 ID:DP61sC+50
夏はスポーツ禁止で



17: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:16:53.73 ID:GJzPa2+J0
甲子園は?



91: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:50:11.50 ID:yxcuU82Q0
>>17
甲子園は試合の4割は日陰でクールダウン出来るからな、サッカーは全力で走り回るからスマホと一緒で身体がオーバーヒートする



18: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:17:10.00 ID:BcNfOH2Z0
さすが城さん



20: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:17:45.43 ID:CCLhIIVR0
めっちゃくちゃ建設費がかかるぞ



23: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:19:00.49 ID:jgL7lh4I0
シーズンオフでやめればいいじゃん



26: 警備員[Lv.40] 2024/11/25(月) 22:20:50.64 ID:MgR+OqzY0
現役時代、当時スペイン一部リーグでプレーした凄い人なんだけどね



27: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:21:37.60 ID:/om+OhP00
こいつアンチ森保で注目集めてたからワールドカップで日本がリードした途端に不貞腐れたの忘れねえからな



28: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:22:15.73 ID:QZXR1lyY0
人工芝を認めれば作るチームもありそうだけど



30: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:24:29.32 ID:7TqHwInx0
城とたいして変わらん歳だけど俺達の小さい頃は28度で暑いって認識だったって盛ってるんじゃないの?
小学生の頃の暑かった認識って31度ぐらいからだったな
まあ地域によってかなり変わるだろうけど



31: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:25:23.84 ID:A6t/2dkQ0
ちゃんとした空調ないと地獄だけどね



32: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:25:25.06 ID:aznL8Va10
夜試合しろ



36: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:27:32.80 ID:mJLb0u0j0
夏場をオフにすれば良いじゃん



39: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:28:13.54 ID:eKQhn6jl0
ダゾーンマネーで作ればいい
サッカーだけで維持管理もできるとは思えないけど



41: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:29:17.49 ID:I58lawDp0
夏はシーズンオフという事で、
選手はテレビのクイズ番組に出てればいいよ



42: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:29:21.74 ID:gFsoPs0a0
国立がそうなるはずだったのに



43: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:29:54.55 ID:R8DdWQfl0
いちじき「最近夕立がない」って誰彼となく言っていて、俺もそう感じてたが
普通に今も夏はお天気雨は頻繁に降るけど、もわぁーんって蒸気上がって
かえって暑苦しいし、アスファルト上は臭くなって全然昔の夕立のように爽やかじゃない



46: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:30:49.40 ID:bLW5WWwx0
中東でもサッカーは夜にやるもの、自宅で観るものだからな
完全室内のグラウンドがあってそこで夜子供たちは遊んでいると塩谷が言っていたわ



51: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:33:21.32 ID:2xxIdIld0
芝どうするのまで語らないと片落ち



52: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:33:28.88 ID:+oEQ472U0
夜は夜でクソ暑いからなぁ



54: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:34:52.81 ID:3QQr97Gp0
ドームで天然芝って日が当たらないから芝の養生無理やろ



84: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:45:37.92 ID:EUxzRYEt0
>>54
ピッチを出し入れする札幌ドーム式、あるいは屋根を開閉する方法もある。
サカスタじゃ豊田スタジアムが元は開閉式屋根だった。
故障して直す金もなく常時開けっ放しになったけどw



56: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:35:26.77 ID:WS3BVQC+0
札幌ドームの維持費知らんのかいな



57: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:36:03.88 ID:7AMWnFC80
盛りすぎだな
昔だって猛暑の年はあったし35度超える日も普通にあった
昔は28度今は40度とかそんな極端な差があるわけがない
あちーあちー言って下敷きを団扇代わりに仰いで授業やってたし、光化学スモッグ注意報の放送聞きながら水も飲まず運動させられたわ
学校にクーラーなんて無かったから昔の方が厳しい環境だわ
熱中症なんて言葉もなかったしな
そんなもん日射病と言われて日陰で5分休まして終わりよ
誰も救急搬送なんてされてなかった



61: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:36:38.97 ID:JzazHQaT0
夏は活動中止だよ
日本は7月~8月はバケーション期間になり屋内からでない時代になるよ



62: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:37:00.55 ID:KoLnEeYP0
>俺たちが小さい頃は28度とかで『暑い』ってなっていたけど、今は40度くらいまでいく。

言い過ぎだろw



65: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:37:56.73 ID:p5qacqcv0
28℃ってことはねえよ



72: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:40:45.26 ID:prF61FUj0
最早、そういう問題じゃなくなってる
こういう議論は10年前のだよ
夏はもう昼間は活動停止にするしかない



74: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:42:09.29 ID:ahxiqaKs0
少なくとも国立競技場はそうするべきだったと思うぞ



79: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:43:40.84 ID:7AMWnFC80
北海道室蘭市出身、なるほど、中学生まで北海道で育ってる
そりゃ昔は28度、今は40度なんて極端な差を感じるわけだ



81: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:44:40.31 ID:itcFkyEq0
だったらまず小中学校の校庭をドーム型にしなきゃだね
体を鍛えた成人男性ですら酷暑なら子供達には厳しすぎるだろうし
まず土台から子供からだね



83: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:45:28.40 ID:wgd0idUG0
城の小さい頃って北海道じゃねえか



86: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:46:23.43 ID:VWYHWIsD0
サッカーは秋春制で夏はオフになるんだからドームいらなくね



87: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:46:46.10 ID:ozm5F2O50
そらそうだろうけどサッカーだけじゃペイしないだろ



88: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:46:55.64 ID:+3u+hjpz0
この話はサッカーに限らんと思う
陸上だってテニスだってみんなそう
とはいえ立派なドーム何個か作ったってじゃあ練習はどうすんの?って話になる
それならナイター環境作るほうがまだ現実的なのでは



89: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:48:49.85 ID:xbA9R9nP0
暑くても選手に水をかけてやれば問題ない



90: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:49:30.00 ID:sEb2UgHp0
どのカテゴリーも夜やるしかないな



92: 名無しさん@恐縮です 2024/11/25(月) 22:50:46.89 ID:8X67Loqb0
ついでにまた森保の悪口も言っとけよw

この記事へのコメント

  1. 1 ふざけた名無しさん 2024年11月26日 12:17 id:2t6pZnHd0
    芝移動させんのは札幌見ても費用かかりすぎて無理だろ
    素直にさっさと人工芝解禁する方が現実的
  2. 2 ふざけた名無しさん 2024年11月26日 12:37 id:0BhWMe530
    城が子供の頃はまだベッドタウンに砂利道や林が点在してた
    東京は人口が増え続け道路網もくまなく敷き詰められたから輻射熱がやばいことになってる
    これは感覚的な温度上昇ではなく実際に人体に悪影響を起こしてる
  3. 3 ふざけた名無しさん 2024年11月26日 12:37 id:0BhWMe530
    城が子供の頃はまだベッドタウンに砂利道や林が点在してた
    東京は人口が増え続け道路網もくまなく敷き詰められたから輻射熱がやばいことになってる
    これは感覚的な温度上昇ではなく実際に人体に悪影響を起こしてる
  4. 4 ふざけた名無しさん 2024年11月26日 13:12 id:FUNjqpy.0
    まあ現状のままだと夏は休止しないといけなくなるな
  5. 5 ふざけた名無しさん 2024年11月26日 13:21 id:PbCwuLzc0
    城が高校時代を過ごした1991-1993あたりの鹿児島の過去データを見ると普通に30度超え連発で34度の日もあるけどな
  6. 6 ふざけた名無しさん 2024年11月26日 13:30 id:JIaSMgAt0
    また税金でやんのか?!
    札幌で野球に嫌がらせして花園でラグビーに嫌がらせしてサッカーってのは本当クズのスポーツだな!
  7. 7 ふざけた名無しさん 2024年11月26日 13:59 id:53TY8eIo0
    「人工芝は雨降るとやっぱりちがう!!」←ドームなんだが
    「城彰二は北海道出身だから!!」←中学から鹿児島
  8. 8 ふざけた名無しさん 2024年11月26日 13:59 id:qZ.6pc1x0
    室内で人工芝ならあんまり劣化しなさそうだけど今度はカビとか心配になるな
  9. 9 ふざけた名無しさん 2024年11月26日 14:20 id:PchOuIcd0
    サッカー選手が金出しあって作ればいいんじゃねーの
    野球だと菊池選手が一般開放される最新の屋内練習場作ってニュースになってたぞw
  10. 10 ふざけた名無しさん 2024年11月26日 15:15 id:QBsoRWkL0
    北海道や本州だと軽井沢や菅平とか避暑地で開催するようにすればええのでわ?
  11. 11 ふざけた名無しさん 2024年11月26日 15:21 id:043f0Tzt0
    2050年じゃ44℃になるらしいからな東大のおえらい先生の予想じゃ
    今のままじゃダメということが目に見えてる
  12. 12 ふざけた名無しさん 2024年11月26日 15:26 id:043f0Tzt0
    安置のコメントが少子化になるぞと言われてたときの30年前のバカと反応が一緒
    現在少子化で慌ててるのが答え
  13. 13 ふざけた名無しさん 2024年11月26日 15:32 id:5CuGSXrN0
    これから世界的にも人工芝になっていくんだから別に問題ない
  14. 14 ふざけた名無しさん 2024年11月27日 05:53 id:qXRv4p0c0
    >>6

    札幌ドームを出て行ったのは日ハムだしコンサは関係ないし、花園はFC大阪が使用する前から大赤字ですけどね。
コメントをする
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    ページトップへ戻る