サッカーまとめブログ

いま話題の記事
最新記事
おすすめ記事
相互RSS、削除要請など

名前
メール
本文
お知らせ
相互RSS募集中です → このブログについて
AD

2024年12月09日 18:00

1: 尺アジ ★ 2024/12/08(日) 20:15:24.60 ID:scO3KHDE9

(*゚∀゚)っ このまとめのまとめ
J1最終節に30万人以上が来場し、Jリーグ全体の年間総入場者数が過去最多の1254万人を記録。特に浦和やFC東京が高い動員力を見せ、広島や東京ヴェルディなど多くのクラブで前年比増加が目立った。J2・J3でも観客数が大幅に伸びており、地域密着型の成功が背景にある。専用スタジアムの増加や地域定着の進展がリーグ全体の発展を支え、さらなる成長が期待されている。

以下は「【サッカー】J1最終節に過去最多30万人以上が来場! Jリーグ年間総入場者数も過去最多1254万265人を記録 [尺アジ★]」から



9: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 20:20:09.76
>>1

🟥J1観客動員数ランキング(第38節/最終節)

1⃣浦和:37,519人
2⃣FC東京:33,225人
3⃣名古屋:27,650人
📊収容率1位:広島(90.3%)
📈前年平均比1位:東京V(+12,994人)
🏟最多:FC東京-新潟@国立(57,885人)

20クラブ中14クラブが前年比増加!リーグ平均20,355人は史上2番目の多さ(チーム数増加したのに!)
no title



316: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 21:37:08.32 ID:REsOvKjP0
>>1
どういうことやん?
地上波でサッカーやらなくなって、それでサッカーに興味持つ人間が減って、Jリーグ人気も下降気味とかいう話じゃなかったん?



19: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 20:24:26.30 ID:qO3F2RmG0
ヴェルディが真ん中か
にしても上と下の差が激しくないか鳥栖とか1万しか入らないの?



20: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 20:24:28.54 ID:ku1QFWxu0
でも、あまりJリーグ、話題になってないような。



30: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 20:27:21.63 ID:Cj1JWgsA0
ヨーロッパの田舎クラブの試合なんか見てると
Jリーグは客入ってるなーと思うよ



33: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 20:27:59.02 ID:9qL0FdW30
でも浦和が5万人以上集めてスコアレスじゃ萎えるよね
最寄駅から30分以上も歩かせてさぁ



34: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 20:27:59.06 ID:f9TTaiNc0
最終的なリーグ平均と前年比
浦和 37,519人 + 7,010人
瓦斯 33,225人 + 3,815人
名古 27,650人 + 146人
脚大 26,096人 + 2,823人
広島 25,609人 + 9,481人
横鞠 24,843人  - 2,873人
鹿島 23,027人 + 996人
新潟 22,430人  - 683人
神戸 21,811人  - 742人
川崎 21,076人 + 1,236人
東緑 20,976人 +12,994人
桜大 17,903人 + 829人
町田 17,610人 +10,184人
札幌 17,086人 + 1,000人
磐田 13,817人 + 3,371人
京都 13,535人 + 306人
木白 12,070人 + 940人
湘南 11,315人  - 1,846人
鳥栖  9,800人  -  431人
福岡  9,698人  -  68人



44: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 20:31:36.74 ID:gqdkdjwe0
>>34
広島はやっぱ一気に増えたな



306: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 21:35:06.63 ID:pcC3bse40
>>34
福岡ぁ



540: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 22:25:39.32 ID:85Rv5Qlx0
>>306
考え方によればまだ伸び代がある



328: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 21:40:43.59 ID:h/I93jgi0
>>34
ヴェルディに何があったの?



350: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 21:47:39.17 ID:DhVjTbJ20
>>328
町田も大きく増えてるしJ1昇格が主因でしょう



435: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 22:03:53.96 ID:jTf6+RR90
>>350
町田って黒田監督と柴崎の青森山田師弟対決だったんだな



341: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 21:45:01.37 ID:NMX7/Gq20
>>34
九州なんとかせいよ



598: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 22:44:53.06 ID:vWAai3c90
>>34
すごいな
着実に成長してる
東京に専スタほしいな



641: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 23:07:16.31 ID:FKfCqhoL0
>>34
神戸優勝したのにマイナスなんだな
優勝したんだからそこは絶対にプラスにならなきゃいけないのに



649: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 23:12:25.48 ID:tjFVzI9w0
>>641
ACLがあるからじゃないか?



656: 警備員[Lv.43] 2024/12/08(日) 23:13:48.08 ID:z7VxqyTk0
>>641
平日開催があったから
去年はなかった

マリノスはACLでもっと平日開催が増えた



36: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 20:28:30.30 ID:8Tij4gdN0
ヴェルディすっげえ観客増えてる



41: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 20:30:54.61 ID:nbrWSFfM0
マリノス減りすぎじゃね?
ACLで平日開催増えたからか?



578: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 22:34:14.64 ID:JpnncOeX0
>>41
平日開催十試合あったらしい



45: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 20:31:37.70 ID:f9TTaiNc0
2024J2 平均入場者数 7,667人
17,750 清水
13,331 仙台
10,431 千葉
10,360 大分
10,265 山形
9,814 長崎
9,188 岡山
8,274 甲府
6,963 横浜FC
6,596 鹿児島
6,238 栃木
6,177 熊本
6,089 山口
6,054 徳島
4,721 愛媛
4,406 水戸
4,290 いわき
4,274 藤枝
4,128 秋田
3,988 群馬



50: 名将 ◆oQlGWirT4eln 2024/12/08(日) 20:33:46.42 ID:Og0TjRmu0
下部リーグに客が入るようになっているがヤバイ
これこそ文化



55: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 20:35:21.58 ID:JaQaorsf0
一日で30万は怪物コンテンツすぎるww
どこのホームタウンに行ってもポスターやフラッグがあるし地域密着してるなと感じるよ



56: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 20:36:03.41 ID:A+j7RV/10
今日のJ1だけで30万人はスゲー



59: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 20:36:52.02 ID:NLPyYpH40
おんなじ奴が毎回行ってるだけなのだ
むしろどれくらいでいかなくなるかだ



61: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 20:37:07.30 ID:HNHWxGga0
最終節はセレモニーもあるし基本満員近くなるからな



67: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 20:38:18.52 ID:f9TTaiNc0
2024J 入場者数合計 平均
J1 7,734,871人 20,355人
J2 2,913,415人 7,667人
J3 1,283,794人 3,378人
計 11,932,080人 10,467人

総入場者数は過去最高を大幅更新
平均観客、J1は史上2位で2回目の2万超え1位の時は18クラブなので当時より2クラブ多い
J2,J3は史上最高



83: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 20:42:31.82 ID:4W3dK1oK0
最終節だからタダ券はない



86: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 20:43:59.54 ID:g0QgMOik0
>>83
無料招待券はJリーグが
予算つけて新規顧客開拓のためにやってるだけ

予算に余裕がある証



88: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 20:44:16.48 ID:JaQaorsf0
60チームまで拡大して全国的に根付かせていった方針が正解だったと改めて感じたわ
30チームくらいで抑えるのがいいと言ってた人もいたけどそれではこんな国民的スポーツまで発展しなかったと思うよ
各地方まで浸透させてこそ競技発展に繋がると確信した



93: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 20:45:49.06 ID:pr0/c/Ql0
>>88
少なくとも欧州にここまで選手を送り出すことはできなかった



95: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 20:46:43.35 ID:JaQaorsf0
>>93
それもあるな
ただそこは移籍金をもう少し取りたいところだが



97: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 20:46:44.60 ID:g0QgMOik0
>>88
100チーム以上可能性
最大の目的は
ワールドカップ優勝
そのためには日本全国にサッカーの拠点を全国に作りサッカーを普及させなくてはいけない



89: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 20:45:13.44 ID:alui3fxn0
金に物言わせて海外出戻り組の元代表をかき
集めれば誰が監督してもニ連覇出来る競技



94: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 20:46:09.88 ID:nxbw6zSc0
>>89
基本金があれば勝てるスポーツやで
マンCPSGが答えやし



101: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 20:47:37.34 ID:Hsj6ArkV0
逆に金があっても勝てないスポーツが存在するなら是非教えてほしい



135: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 20:58:48.27 ID:sJKoVvuB0
それでも赤字なんでしょ
何人必要なんだよ



141: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 21:00:04.04 ID:DbHy4PU/0
川崎
マリノス
山形
甲府
FC東京
ヴェルディ
平塚
岡山
町田
清水
富山
松本
福岡
いわき
大宮

上の全部に駅近2万〜3万のサッカーor球技専用スタができたら2000万近くの動員になると思う。



165: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 21:05:18.98 ID:RQHfUu5b0
Jできたときは5年以内に潰れるといわれたのによくここまで大きくなったな
プロ野球相撲とならぶ日本3大プロスポーツぐらいに成長できたんだからたいしたもんだわ
地方に専スタもできたしプロサッカーが定着してくれてうれしいわ



174: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 21:06:19.41 ID:ffZxLH9X0
やっぱ数十年経って地域に根付いてきてるな



178: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 21:07:11.94 ID:g5C/v6OG0
地方に定着してくれれば今の中央集権みたいな構造じゃなくても盛り上がるよ
地方の独立意識の機運がもっと高まればサッカークラブの意義も大きくなる



208: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 21:14:33.54 ID:lEMJO26F0
>>178
来季のJ1は20クラブ中10クラブが関東
高校世代のトップリーグのプレミアEASTが青森山田以外関東



191: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 21:10:05.56 ID:2g8Bra9H0
代表も準代表クラスも海外に進出していってるのに観客増えるとか凄過ぎる



215: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 21:15:41.90 ID:C9kcgePF0
J2

J1も大幅増だが、1番躍進したのはJ2

20クラブ中17クラブが前年比プラス
内9クラブは一試合平均+1000以上の大幅増
5クラブが平均10000超え



227: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 21:17:58.10 ID:6Act4itZ0
J1
21,721人 札幌-柏 [プレド]
32,840人 鹿島-町田 [カシマ]
55,184人 浦和-新潟 [埼玉]
32,787人 FC東京-C大阪 [味スタ]
23,603人 川崎F-福岡 [U等々力]
42,866人 横浜FM-名古屋 [日産ス]
17,040人 京都-東京V [サンガS]
34,653人 G大阪-広島 [パナスタ]
27,444人 神戸-湘南 [ノエスタ]
14,243人 鳥栖-磐田 [駅スタ]


凄まじい動員力...スゴすぎる...



233: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 21:18:59.24 ID:4acGIcLi0
>>227
浦和は本当いいな
スタジアムが羨ましい



230: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 21:18:49.78 ID:vvd8UHic0
全国に専スタが建ちまくってようやく陸上トラックの真ん中でプロサッカーをやる時代が終わりつつある

今はまだそんな状況
インフラが整ったらさらに上向くだろう



238: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 21:19:53.55 ID:ui+5iudr0
もっとユニホームに広告貼る場所あるやろ
ユニホーム変わればまた買うかもしれねえし
どんどん貼ってけ



241: 名無しさん@恐縮です 2024/12/08(日) 21:20:13.93 ID:C9kcgePF0
最後にJ3

こちらも
20クラブ中15クラブが前年比プラス
昇格プレーオフ初導入でシーズン後半にかけて観客数が大幅増

この記事へのコメント

  1. 1 ふざけた名無しさん 2024年12月09日 19:11 id:aSaf6cMs0
    来シーズンも今から楽しみ!
  2. 2 ふざけた名無しさん 2024年12月09日 19:20 id:4Z3hgeE40
    って事から、スタグルの時間帯から普段はそうでもないトイレが行列で難民になる、なったわけで

    スタジアム内は計算し尽くして、難逃れ
    誰ノガレ 
  3. 3 ふざけた名無しさん 2024年12月10日 08:57 id:mVVaKR.s0
    専スタは全国に増えてるけど
    肝心の東京&神奈川にまともなスタジアムが無い
    30,000人超の専スタがそれぞれ2つずつくらい出来たらいいなぁ

    もう決まっている川崎の専スタ改修に期待
コメントをする
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    ページトップへ戻る