1: 首都圏の虎 ★ 2025/01/04(土) 20:51:13.45 ID:uT4t2l9M9
(*゚∀゚)っ このまとめのまとめ
本田圭佑が師事したスルツキー監督が中国人選手について「非常に単純で指示待ちの傾向がある」とコメント。これに対し「民主化しないとサッカーも進化しない」「日本も昔は同じだった」との意見が見られる一方、中国サッカーが指示に従うだけのスタイルに陥っている現状を指摘する声も。指導方法や育成環境の改善が求められる中、国際的な経験が重要とされている。
本田圭佑が師事したスルツキー監督が中国人選手について「非常に単純で指示待ちの傾向がある」とコメント。これに対し「民主化しないとサッカーも進化しない」「日本も昔は同じだった」との意見が見られる一方、中国サッカーが指示に従うだけのスタイルに陥っている現状を指摘する声も。指導方法や育成環境の改善が求められる中、国際的な経験が重要とされている。
以下は「【サッカー】ロシア、イングランド、オランダを経ての中国…本田圭佑が師事したスルツキー監督の中国人選手評「彼らは非常に単純だ」 [首都圏の虎★]」から
4: 名無しさん@恐縮です 2025/01/04(土) 20:52:59.89 ID:ga1y2qJA0
中国人「シュートすべきか、パスを出すべきか、持ち運ぶ(ドリブル)べきか…党の決定を教えてください」
7: 名無しさん@恐縮です 2025/01/04(土) 20:54:34.77 ID:4hD18Xgp0
つまり飼い慣らされた犬そのもの
8: 名無しさん@恐縮です 2025/01/04(土) 20:55:31.41 ID:KDzzCHxL0
決定を上に任せても結果の責任は下(選手)が負うけどな
9: 名無しさん@恐縮です 2025/01/04(土) 20:56:21.80 ID:f7HIkFn30
なるほど 民主化しないとサッカーも強くならないんだね
10: 名無しさん@恐縮です 2025/01/04(土) 20:58:43.00 ID:1ek2FZDF0
指示待ち人間なら野球が向いてるな
11: 名無しさん@恐縮です 2025/01/04(土) 20:58:53.08 ID:tsTIrbVT0
中国がいつまで経っても弱いのはこれが
原因か。サッカーって想像力や臨機応変に
対応できないとダメだからな
原因か。サッカーって想像力や臨機応変に
対応できないとダメだからな
14: 名無しさん@恐縮です 2025/01/04(土) 21:03:20.32 ID:nZpBZOIW0
>>11
逆にブラジルが最近落ち目なのもそこに一因がある
個のファンタジスタに長年頼りすぎたせいで欧州型のオーガナイズされた機能的なサッカーに付いていけなくなった
逆にブラジルが最近落ち目なのもそこに一因がある
個のファンタジスタに長年頼りすぎたせいで欧州型のオーガナイズされた機能的なサッカーに付いていけなくなった
30: 名無しさん@恐縮です 2025/01/04(土) 21:17:33.70 ID:UqAES2ih0
>>11
ベンゲルは日本人選手について「プレーの選択の指示まで仰ごうとする」みたいな似たようなことを著書で言ってた
でも今は当時よりもはるかにレベルはあがって、そんな批判もおそらく皆無だろう
つまり、創造性なり臨機応変さなりがないから弱いのではなく、弱いからそういった能力を発揮する以前の問題なのだろう
あの何も生み出したためしのない韓国だって、アジアの中では強豪の部類だ
ベンゲルは日本人選手について「プレーの選択の指示まで仰ごうとする」みたいな似たようなことを著書で言ってた
でも今は当時よりもはるかにレベルはあがって、そんな批判もおそらく皆無だろう
つまり、創造性なり臨機応変さなりがないから弱いのではなく、弱いからそういった能力を発揮する以前の問題なのだろう
あの何も生み出したためしのない韓国だって、アジアの中では強豪の部類だ
12: 名無しさん@恐縮です 2025/01/04(土) 20:58:53.07 ID:2vSF2rJn0
中国のゆとり世代(´・ω・`)
20: 名無しさん@恐縮です 2025/01/04(土) 21:07:24.96 ID:NVJ+BW110
>>12
中国の場合、世代じゃなくて民族性
魯迅先生が阿Q正伝で描いたように自分のアタマでは考えないくせに自己中な人間ばかりの烏合の衆
中国の場合、世代じゃなくて民族性
魯迅先生が阿Q正伝で描いたように自分のアタマでは考えないくせに自己中な人間ばかりの烏合の衆
13: 名無しさん@恐縮です 2025/01/04(土) 21:02:20.16 ID:E+HeJNo50
ロシア、アメリカ、中国の様な超大国はチームスポーツ向いてない
いくら鍛えてもインドもきっと弱い
いくら鍛えてもインドもきっと弱い
15: 名無しさん@恐縮です 2025/01/04(土) 21:03:30.64 ID:LtasXUSm0
ネットも発達して世界の情報を手に入れるようになったいま、中国は脅威的な存在だぞ
10年後にはアジアのサッカーのトップを走ってる姿が見えるわ
10年後にはアジアのサッカーのトップを走ってる姿が見えるわ
21: 名無しさん@恐縮です 2025/01/04(土) 21:08:00.13 ID:nZpBZOIW0
>>15
中国がアジア王者になるのは間違いないが、さすがに10年ではキツイかな
世界で戦えるサッカー脳を鍛えるには10歳までにサッカーに専念する環境を整えないと無理
中国がアジア王者になるのは間違いないが、さすがに10年ではキツイかな
世界で戦えるサッカー脳を鍛えるには10歳までにサッカーに専念する環境を整えないと無理
23: 名無しさん@恐縮です 2025/01/04(土) 21:08:40.01 ID:oM5qBAxb0
Z世代的な
27: 名無しさん@恐縮です 2025/01/04(土) 21:14:33.80 ID:/Icjc65z0
代表見ててもロボットみたいだよな
31: 名無しさん@恐縮です 2025/01/04(土) 21:20:27.61 ID:AxTfGUhn0
指示でしか動けないやきうやらせろよw
33: 名無しさん@恐縮です 2025/01/04(土) 21:27:09.41 ID:e4TTya8F0
日本人は学習意欲を持ち合わせてたからな
考えろと言われて考えたし外国人選手のセルフィッシュなプレーが好結果を呼び込む事もあるんだと見て学んでいった
考えろと言われて考えたし外国人選手のセルフィッシュなプレーが好結果を呼び込む事もあるんだと見て学んでいった
34: 名無しさん@恐縮です 2025/01/04(土) 21:28:41.05 ID:SSRnvFib0
スルツキー生存確認wいまでいえばイーロン・マスクみたいな顔してたな
36: 名無しさん@恐縮です 2025/01/04(土) 21:31:53.18 ID:z2HoEWUs0
あの頃のCSKAは面白かったな
ドゥンビアとかムサとかラブとか
ドゥンビアとかムサとかラブとか
38: 名無しさん@恐縮です 2025/01/04(土) 21:38:15.88 ID:QaWVUCyB0
日本の選手もこう言われてたし海外に行く選手が増えて意識が変わったんだろうな
中国も外でやれるような選手出てこないと変わらないね
中国も外でやれるような選手出てこないと変わらないね
39: 名無しさん@恐縮です 2025/01/04(土) 21:38:40.38 ID:M0HfnOLi0
確かに野球とサッカーの大きな違いって独断が許容される度合いの違いでもあるな
42: 名無しさん@恐縮です 2025/01/04(土) 21:55:03.12 ID:8qedlAtS0
中国人はそもそも考えるのがめんどくさそうなイメージはある
43: 名無しさん@恐縮です 2025/01/04(土) 21:55:40.46 ID:RsqPWipt0
中国共産党の指揮で蟻のように動く民族だったからな
44: 名無しさん@恐縮です 2025/01/04(土) 21:59:11.13 ID:/V4+tI9I0
ほんと30年前の日本みたいだな
てか監督も未熟だから、指示に従わないと怒る。ってのが当たり前だったしな
てか監督も未熟だから、指示に従わないと怒る。ってのが当たり前だったしな
49: 名無しさん@恐縮です 2025/01/04(土) 22:12:42.73 ID:UqAES2ih0
>>44
とは言え、日本はプロ化したばかりの頃の話だからな
中国の場合は、手本となるようなハイレベルな選手がリーグに沢山いた時期を経てるにも関わらず、まだこんなこと言われてるし、問題がより深刻なのは間違いなかろう
とは言え、日本はプロ化したばかりの頃の話だからな
中国の場合は、手本となるようなハイレベルな選手がリーグに沢山いた時期を経てるにも関わらず、まだこんなこと言われてるし、問題がより深刻なのは間違いなかろう
46: 名無しさん@恐縮です 2025/01/04(土) 22:03:50.47 ID:uV1umcWF0
一般的な中国人はもっと自分勝手だと思うが組織の中の中国人はモロ縦関係社会なんかな
48: 名無しさん@恐縮です 2025/01/04(土) 22:11:41.38 ID:iNj6h3/z0
イギリスのメンタリティってやっぱ日本と同じなんだな
ニート発祥の地だしな
ニート発祥の地だしな
52: 名無しさん@恐縮です 2025/01/04(土) 22:54:03.17 ID:Bcd0rUo70
>>48
今読んでるウェルベックの「セロトニン」てフランスの小説にも書いてあるわ。
曰く、イギリス人は差別主義者でそのソフトバージョンが日本人
今読んでるウェルベックの「セロトニン」てフランスの小説にも書いてあるわ。
曰く、イギリス人は差別主義者でそのソフトバージョンが日本人
50: 名無しさん@恐縮です 2025/01/04(土) 22:18:49.31 ID:T1feD/EE0
超やきう向きなのに中国人はやきうやってくれへん…
53: 名無しさん@恐縮です 2025/01/04(土) 23:11:30.56 ID:fa3hkwUh0
シュートするには予め申請書を出して承認を得ないと駄目だよなw
54: 名無しさん@恐縮です 2025/01/04(土) 23:16:32.42 ID:jGFHqM2M0
中国には指示待ち人間しかいないって事ね
野球の方が向いてそう
野球の方が向いてそう
この記事へのコメント