サッカーまとめブログ

いま話題の記事
最新記事
おすすめ記事
相互RSS、削除要請など

名前
メール
本文
お知らせ
相互RSS募集中です → このブログについて
AD

2025年01月09日 18:00

sports_ouen_soccer

1: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:12:46.65 ID:g82ruhLb0
なんでなん?
30年間ろくに成長してないやん

(*゚∀゚)っ このまとめのまとめ
Jリーグが「大失敗」とされる理由について、意見は以下の通り多岐にわたります。「チーム数が多すぎてレベルが分散」「降格すると客が減り、収益に影響」「才能ある選手がすぐ海外に移籍しリーグの魅力が薄れる」といった経営面の問題が目立ちます。また、「スタジアム規定が重荷」「観客の平均年齢が上がり新規ファンが少ない」などの課題も指摘されています。一方で、W杯での盛り上がりが国内リーグに繋がらない点や、海外組主体の代表チームに思い入れが持てない現状も議論の焦点に。改革の必要性が浮き彫りです。

以下は「【緊急】日本サッカーの頂点 Jリーグが大失敗した理由ywwwywywwyywywywyywyw 」から



2: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:13:02.90 ID:/rD94f/U0
チーム数大杉



6: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:14:31.33 ID:g82ruhLb0
>>2
地域密着といいつつ全国各地で赤字垂れ流ししてるのやばすぎるやろ



4: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:13:36.19 ID:hFe/wX7y0
チーム多すぎ



5: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:13:52.37 ID:Q9qLZl9gH
ベストメンバー規定



7: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:14:49.76 ID:ny4uaBP30
チームが多いしチームが多いとシンプルにレベル下がるからな



10: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:17:36.54 ID:g82ruhLb0
>>7
更に才能ある選手は即海外行くしな
Jは分散した結果不毛地帯になった



8: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:15:34.96 ID:vNx7YQ9B0
J2J3降格したときの客が減る現象がやばすぎる



9: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:16:15.51 ID:TiHolSii0
何をもって成功失敗とするかや



11: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:17:49.99 ID:VyyRuxJJ0
キングスリーグの方が何倍も面白い



15: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:20:03.36 ID:g82ruhLb0
>>11
30年かけても加藤純一に負けるJリーグ



12: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:18:30.12 ID:kwWLDdgD0
値上げしまくる前でも40万人しかDAZNで見てなかったらしいけど今どれだけ残ってるんやろうな



13: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:18:46.69 ID:54vl5h1Bd
Jリーグクソやな早く海外に出たろ

大活躍

外貨獲得ついでに代表強い

成功やん



27: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:25:04.54 ID:Q9qLZl9gH
>>13
ユースから手塩にかけて育成

主力としてそこそこ活躍

ベルギーやドイツ2部、ポルトガルリーグの弱小に安い移籍金で献上

数年後怪我がちなゴミになって帰って来る(出した時の10倍の移籍金支払って)



14: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:19:28.78 ID:mFj22abfd
スタジアム規定とかいう自分たちで勝手に決めたルールで税金に集るな



16: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:20:31.93 ID:N1GCMsNG0
年間1100万人集めて大失敗とは笑わせてくれるな



17: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:20:43.44 ID:YNinmJy7d
採算取れる団体にできればよかったんやけどな
そういうポテンシャルはあっただろうに



18: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:21:29.93 ID:g82ruhLb0
>>17
30年前にJリーグに期待してた奴らって今なにを思うんやろな



42: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:28:48.00 ID:YNinmJy7d
>>18
サッカーファンというわけではないけど、野球に並ぶ人気になる可能性秘めていただけにただただ残念や



391: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 20:25:09.54 ID:C3c3hvTk0
>>52
試合時間長いし野球の裏表みたいにメリハリないから個人での観戦だとダレるんだよな
スポーツバーとかなら盛り上がりやすいのかも知れんがそういう文化根付いてないからなあ



19: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:22:12.59 ID:H8Y0L/sw0
W杯だけでええやろ感ある🥺



25: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:23:34.64 ID:g82ruhLb0
>>19
それって単にナショナリズムに頼ってるだけなんだよな
W杯で高まったサッカー熱を受け入れる土壌が30年経っても作れてない



33: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:26:37.35 ID:ctnqEb7/0
>>25
ワールドカップで盛り上がる、からのJリーグ見ようにつなげられてないのがな



49: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:30:03.58 ID:jByeEvEj0
>>33
一時的に客が増えてもそれが定着しないってのがでかいな



62: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:31:44.89 ID:Q9qLZl9gH
>>33
国内組主体で結果出せば繋がるぞ
2011なでしこ然り2019ラグビー然り
なのに代表の主力は大体欧州の弱小チームにいるからな



20: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:22:22.58 ID:EeyTvqAw0
アオアシとカテナチオ読んでるワイからすると有能選手がみんな海外行くからや



21: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:22:44.27 ID:JYdyvnsi0
月2回しか試合やらんかったら儲かるわけない



24: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:23:25.09 ID:JHIk2pr90
大体川淵のせい



32: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:26:31.37 ID:jByeEvEj0
やっぱりスタジアム規定が癌すぎるわ
これのせいで身の丈にあったクラブ経営しにくくなり税金に集らざるをえない体質になってしまっている



35: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:27:18.43 ID:23zs/CLd0
ナベツネと喧嘩までして企業名入れるの禁止にした川淵三郎なんに
レッドブル大宮アルディージャは容認したよね😥



39: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:28:37.12 ID:kwWLDdgD0
>>35
あ、RBだから……
まぁJEF UNITEDが許されてて企業名駄目も何もなかったけどな



36: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:27:59.07 ID:sPabMTEA0
この前のワールドカップもよう考えたら其れ程盛り上がらなかったよね



38: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:28:27.21 ID:3NGWp3uud
観客の平均年齢が毎年1歳ずつ上がってるって新規が入ってこず固定客が毎週来てるだけやんってなってるし



40: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:28:42.46 ID:gT5D8Sg60
チーム数多すぎてレベルが低いのがプロにいる



43: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:28:52.49 ID:gD2wSqr90
J1∶プロリーグです→わかる
J2∶プロリーグです→えっ?二軍でしょ?
J3∶プロリーグです→えっ?二軍より下ってなに?
こんな認識の人多いと思うよ



50: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:30:15.84 ID:/tbMDhPKd
元オリジナル10と神戸とセレッソ大阪とかはええやろ
J3は大宮以外いらない
https://pbs.twimg.com/media/GMSXRFxawAEU3Pi?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/GLLRHtkaMAA-Ze7?format=jpg&name=medium



51: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:30:23.93 ID:tNm9XTAe0
実際リーグ戦カップ戦その他合わせて
ホーム開催って年間何試合なんだろう



54: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:30:33.33 ID:lEMvjcvI0
大体ラグビーもバスケもバレーもアメフトもハンドボールも全部どのスポーツにも手を出し過ぎなんやが日本って



396: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 20:27:38.73 ID:C3c3hvTk0
>>54
日本のスポーツの根っこに部活動があるからしゃあない
強さより楽しさ重視だからな
だからサッカーも弱い時期の方が盛り上がったのかもな



56: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:30:43.39 ID:rWHAmxwsM
j1j2各20クラブなのなトーナメントすること考えて各16クラブずつが最適だったんかな



68: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:32:35.74 ID:WCKVoexVd
>>56
J1に12チームか16チームのみで良かったと思う



59: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:31:15.63 ID:HMzOf+Ti0
チーム名がダサすぎる



60: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:31:25.72 ID:oP5jh3fW0
ホンマに失敗したのはJやなくて代表やけどな
海外組しかおらんせいでなーんの思い入れもない代表になり果てた
今でも代表人気凋落が叫ばれて久しいが、応援する価値の無い代表ってのはこれから先さらにボディブローみたいに効いてくるで



61: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:31:38.43 ID:1LnJPY8vd
ユニフォームが広告だらけやけど効果あるのか企業にとって



64: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:31:59.32 ID:JHIk2pr90
言うほど失敗してるのは国内リーグだけか?
野球に次ぐ競技人口いて今まで一人もワールドクラスを輩出できてないのは問題だろ



71: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:33:02.15 ID:CJ2YgKVn0
浦和か名古屋は黒田剛引き抜けよ



131: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:49:33.64 ID:74maLcRQ0
>>71
町田の資金力と戦力手放す意味あるんか?



186: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 19:01:30.97 ID:3oO1FLNh0
>>71
仮にもオリジナル10で伝統のあるクラブがあんなのを監督にするわけないだろ
ダーティーな戦略は三菱トヨタのイメージにも合わないよ



85: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:38:38.07 ID:b2qh6XG5d
海外移籍するための踏み台って感じ
で海外で衰えたらJに復帰っていうパターンばっかりていうイメージ



93: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 18:40:04.79 ID:O8maFW1s0
今の娯楽が多様化しててタイパが求められる時代にサッカーはキツい
ダラダラしてる時間が多いのにながら見に向いてない

この記事へのコメント

  1. 1 ふざけた名無しさん 2025年01月09日 19:26 id:T8pMAa190
    いうて国内で成長してるスポーツ何があるねん
    元か半アマチュアだったから、プロとしては0みたいなものだった基準からすれば伸びてるバスケぐらいか?
    日本野球は全然伸びてない世間は大リーグ大リーグ大谷大谷ばかりで、メジャー行ってようやく世間に知られる、メジャーが今や野球も主戦場で、ただのファームリーグになってるのはNPBもJと同じで大差ないし今期の優勝チームすら知らんのが殆どの世間だろうし
  2. 2 ふざけた名無しさん 2025年01月09日 19:35 id:T8pMAa190
    あとは冬の時期はラグビーとかも活発になるが
    世界の超強豪国の南アとかニュージーランドからも助っ人として日本のラグビーリーグに
    その国のエース、スタメン選手の世界的選手がごろごろ来てるのに、日本ではあまり話題にならない全体的に横ばい
    若い世代がどうとか言うけど、若い世代自体が人口分布的に若ければ若いほど人口が単純に少なくなるし、若い世代はスポーツ自体に特に1本のスポーツ見て無いっていう事もある
    見てるならゲームとか動画ばかりだろ
  3. 3 ふざけた名無しさん 2025年01月09日 19:46 id:4yBgl1np0
    Jリーグは大成功でしょ
  4. 4 ふざけた名無しさん 2025年01月09日 19:54 id:QuWox5M90
    この手のまとめが定期的にあがるけど、もうやめませんか?
  5. 5 ふざけた名無しさん 2025年01月09日 20:17 id:gwzSWThY0
    税金たかるのやめてから成功とか言って欲しい
    日ハムの北広島、サッカーならジャパネットんとこくらいやってから成功とか抜かしてくれ
  6. 6 ふざけた名無しさん 2025年01月09日 21:26 id:8JsT70ZO0
    ちなみにMLBのスタジアムは公共の財産扱いで普通に建設に税金ドバドバ入っとる。
    市によってはそのために消費税上げたりしたところもあるぐらいに。
  7. 7 ふざけた名無しさん 2025年01月09日 22:18 id:G2ZiCCq10
    全国各地で専スタ建てまくってるのに観客動員は大して増えてないというね…
  8. 8 ふざけた名無しさん 2025年01月09日 22:37 id:Yt0rBpkU0
    クソマスコミのせい
  9. 9 ふざけた名無しさん 2025年01月10日 00:04 id:s5FDp0J80
    自力で稼げる野球と税リーグの差はでかい

  10. 10 ふざけた名無しさん 2025年01月10日 02:23 id:gaCHF7Iu0
    かつてマイナースポーツ扱いのポジションだったのに今では日本の人気スポーツの一つになり観客も競技人口も増え代表チームもW杯出場なんて夢のまた夢だったのにW杯出場は当たり前になり本大会でのベスト8進出も現実をおびてきたのは全てJリーグ誕生のおかげなんだからJリーグは大成功と言える
  11. 11 ふざけた名無しさん 2025年01月10日 03:27 id:y6fhY5JB0
    意外と日本がでかい
  12. 12 ふざけた名無しさん 2025年01月10日 03:59 id:gaCHF7Iu0
    >>5
    海外での野球普及活動でJICAが税金を投入してまでの活動はもうやめて。普及した国が1つでもあれば文句は言わないけど成功した例が1つもないんだから誰も幸せにならず税金をドブに捨てただけの蛮行はマジで勘弁してね
  13. 13 ふざけた名無しさん 2025年01月10日 06:49 id:nkxjSL350
    >>1
    地上波でもネットでも盛り上がっていたベイスターズ優勝を知らないって情弱アピールしてるのw?
  14. 14 ふざけた名無しさん 2025年01月10日 06:50 id:nkxjSL350
    >>13
    ベイスターズ優勝パレード 30万人
    Jリーグファン 40万人

    まぁ、ベイスターズ一球団には勝てるのか
  15. 15 ふざけた名無しさん 2025年01月10日 06:51 id:nkxjSL350
    >>3
    儲からないのに国民にタカるスキームを作った事はな
    なおそれによる国民からの厳しい視線
  16. 16 ふざけた名無しさん 2025年01月10日 06:51 id:nkxjSL350
    >>4
    全てサッカーファンにグサグサ刺さりまくっているので
  17. 17 ふざけた名無しさん 2025年01月10日 06:52 id:nkxjSL350
    >>12
    サッカー、税リーグは国民敵スポーツ
  18. 18 ふざけた名無しさん 2025年01月10日 06:53 id:nkxjSL350
    >>6
    うん、ここは日本だしMLBは多額の納税をしてお返ししているね
    で、税リーグは?
  19. 19 ふざけた名無しさん 2025年01月10日 06:53 id:nkxjSL350
    >>8
    そう、くそマスコミが税リーグ問題を報道しないから、国民敵スポーツがのさばっている
    早くサッカー税リーグを日本から排除しろ
  20. 20 ふざけた名無しさん 2025年01月10日 06:56 id:nkxjSL350
    >>8
    ジャニーズ、松本人志、中居正広のように後はいつマスコミが報じるかだけだよな
    その時が自称プロサッカー、国民の敵税リーグの崩壊の時だ
  21. 21 ふざけた名無しさん 2025年01月10日 08:52 id:pzHu89Wy0
    >>17
    秋田県民やが赤字垂れ流すのが前提のスタジアム建設に税金投入すんのマジふざけんなよ
    作りたかったらクラファンでもやってサッカー好きなヤツらで金出し合って作れや
  22. 22 ふざけた名無しさん 2025年01月10日 08:57 id:Sct6.Tn50
    この板ってJリーグ叩く記事大好きだよね
    ページビュー伸びるからやめらんねーんだろーな
  23. 23 ふざけた名無しさん 2025年01月10日 12:08 id:TiX7R3DA0
    >>14
    ベイスターズ71勝70敗で日本一になれるのは凄いね
  24. 24 ふざけた名無しさん 2025年01月10日 14:39 id:nkxjSL350
    >>23
    Jリーグと違って降格が唯一の盛り上がりポイントじゃない無いからなw
  25. 25 ふざけた名無しさん 2025年01月10日 14:42 id:nkxjSL350
    >>22
    叩かれるネタを提供し続ける税リーグが悪い
  26. 26 ふざけた名無しさん 2025年01月10日 19:28 id:gln7JRrq0
    これまでの長い歴史における日本野球界の闇の部分には一切ふれない都合のいい焼き豚があまりにも多すぎて反吐が出る
コメントをする
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    ページトップへ戻る