1: 阿弥陀ヶ峰 ★ 2025/01/13(月) 21:43:49.26 ID:wGzn5VTS9
(*゚∀゚)っ このまとめのまとめ
高校サッカー選手権決勝で注目された選手たちの進路が話題に。前橋育英のオノノジュは慶應義塾大学へ、流通経済大柏の松本は湘南ベルマーレ、亀田はJ2富山に進む。高卒でプロ入りする選手は少なく、大学進学を選ぶ傾向が強い。大学で試合経験を積む方がプロ入り後の成功率が高いとされ、三苫薫や伊東純也の成功例がその選択を後押ししている。また、Jユースとの競争やJ1での出場機会の難しさも一因とされ、大学サッカーのレベル向上が注目されている。
高校サッカー選手権決勝で注目された選手たちの進路が話題に。前橋育英のオノノジュは慶應義塾大学へ、流通経済大柏の松本は湘南ベルマーレ、亀田はJ2富山に進む。高卒でプロ入りする選手は少なく、大学進学を選ぶ傾向が強い。大学で試合経験を積む方がプロ入り後の成功率が高いとされ、三苫薫や伊東純也の成功例がその選択を後押ししている。また、Jユースとの競争やJ1での出場機会の難しさも一因とされ、大学サッカーのレベル向上が注目されている。
以下は「【高校サッカー】前橋育英 オノノジュは慶応大、流経柏 松本は湘南、亀田はJ2富山/主な進路一覧 [阿弥陀ヶ峰★]」から
17: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 21:50:42.14 ID:cgw0LyDn0
>>1
第103回 全国高校サッカー選手権大会
決勝
前橋育英vs流通経済大柏
公式動画ハイライト
https://youtu.be/5QeXbG-qNW8?si=1iKIHOuFmT8Jmsmz
第103回 全国高校サッカー選手権大会
決勝
前橋育英vs流通経済大柏
公式動画ハイライト
https://youtu.be/5QeXbG-qNW8?si=1iKIHOuFmT8Jmsmz
5: 警備員[Lv.27][苗] 2025/01/13(月) 21:44:47.59 ID:7X1XXkha0
レベル高いとか言っといて誰もJ1入れないのかよ
13: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 21:46:56.03 ID:WoUCFDjO0
>>5
湘南はJ1だ
間抜けw
湘南はJ1だ
間抜けw
15: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 21:48:04.90 ID:nF5Agbi00
>>5
川崎フロンターレ
川崎フロンターレ
18: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 21:51:04.60 ID:cWdZz51N0
>>5
今はJユース>>高校サッカー
その高校サッカーでJユースと同水準の選手がいたら大活躍出来るんだが、それでもプロにはなれない。
同レベルなら自分とこで育てたユース生を取るから、部活よりずっとレベルの高いユース生よりも、更にハッキリと優れてないといけない
部活からプロへ行くのって大変なんだよ
今はJユース>>高校サッカー
その高校サッカーでJユースと同水準の選手がいたら大活躍出来るんだが、それでもプロにはなれない。
同レベルなら自分とこで育てたユース生を取るから、部活よりずっとレベルの高いユース生よりも、更にハッキリと優れてないといけない
部活からプロへ行くのって大変なんだよ
45: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 22:21:38.55 ID:PAlDJGkH0
>>5
試合に出してくれないJ1クラブより出してくれる2部3部のクラブってのは常識
試合に出してくれないJ1クラブより出してくれる2部3部のクラブってのは常識
7: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 21:45:30.12 ID:XvG6nUJS0
松本なら松本行けよ
8: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 21:46:07.48 ID:7FKH/Ebp0
当たり前だけどどこもユース持ってるからな
9: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 21:46:10.87 ID:ikNpNfAG0
どんどんタレント出てくる日本サッカー界の未来は明るいねぇ
10: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 21:46:12.70 ID:IeV0j2T90
今はいきなりJリーグとか指導者が進めないのよね
大学には行かせるのよ
大学には行かせるのよ
11: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 21:46:35.22 ID:mbsxkkFU0
ヤマルがこの全員より若いという事実
14: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 21:47:16.30 ID:wz2SkfBk0
2024プレミアイースト最終順位
1 横浜FCユース(神奈川県)
2 鹿島アントラーズユース(茨城県)
3 柏レイソルU-18(千葉県)
4 流通経済大学付属柏高校(千葉県)/ 選手権準優勝
5 川崎フロンターレU-18(神奈川県)
6 前橋育英高校(群馬県)/ 選手権優勝
7 昌平高校(埼玉県)
8 青森山田高校(青森県)
9 市立船橋高校(千葉県)
10 FC東京U-18(東京都)
11 尚志高校(福島県) /降格
12 大宮アルディージャU18(埼玉県)/降格
昇格
東京ヴェルディユース (プリンス関東1/東京)
浦和レッズユース (プリンス関東3/埼玉)
1 横浜FCユース(神奈川県)
2 鹿島アントラーズユース(茨城県)
3 柏レイソルU-18(千葉県)
4 流通経済大学付属柏高校(千葉県)/ 選手権準優勝
5 川崎フロンターレU-18(神奈川県)
6 前橋育英高校(群馬県)/ 選手権優勝
7 昌平高校(埼玉県)
8 青森山田高校(青森県)
9 市立船橋高校(千葉県)
10 FC東京U-18(東京都)
11 尚志高校(福島県) /降格
12 大宮アルディージャU18(埼玉県)/降格
昇格
東京ヴェルディユース (プリンス関東1/東京)
浦和レッズユース (プリンス関東3/埼玉)
30: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 21:58:28.72 ID:8KIZ3IV90
>>14
決勝両校はFC東京ユースより強いんだから
そりゃ上手いわけだ
決勝両校はFC東京ユースより強いんだから
そりゃ上手いわけだ
16: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 21:50:35.44 ID:m2w/wASZ0
オノノジュは成績もトップ
21: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 21:53:05.61 ID:ybX0TFZe0
平成までは高校生の天才はすぐJリーガーになったのに
なんで最近はみんな大学行くようになったの?
なんで最近はみんな大学行くようになったの?
27: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 21:57:32.89 ID:cadEymIt0
>>21
高卒プロは試合に殆ど出れず1,2年でクビになる選手が多かったから
大学で4年間試合に出て実力をつけてたからプロになる!
って選択する高校生が増えた
あと大学リーグのレベルも高くなったのも要因
高卒プロは試合に殆ど出れず1,2年でクビになる選手が多かったから
大学で4年間試合に出て実力をつけてたからプロになる!
って選択する高校生が増えた
あと大学リーグのレベルも高くなったのも要因
34: 警備員[Lv.7][新芽] 2025/01/13(月) 22:00:53.25 ID:W8z2rhJc0
>>21
優秀な人材は皆ユースを選ぶようになったから
優秀な人材は皆ユースを選ぶようになったから
47: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 22:29:35.07 ID:Pr5fnCnw0
>>21
ここ10年の選手権得点王で、プロで点取ってるのって鈴木章斗と染野位しかいないからな
大学で体作ってって選手が多いんだろうな
ここ10年の選手権得点王で、プロで点取ってるのって鈴木章斗と染野位しかいないからな
大学で体作ってって選手が多いんだろうな
26: 名無しさん@恐縮です ころころ 2025/01/13(月) 21:56:45.01 ID:HAmZetBf0
一流企業への就活見据えると慶應か早稲田行くべきだな
オノノジュみたく
オノノジュみたく
29: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 21:58:03.71 ID:l92N7Ngi0
推薦みたいなので入れるんであれば、声かかるのは1つってことはないだろうし、どうせなら偏差値高いところに行った方が良くない?と思うのは貧乏性だからか。。
32: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 21:59:52.43 ID:z7AUZMG20
湘南とか柏行くやつは伸びるイメージ
33: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 22:00:31.71 ID:H0eQ142E0
今決まってないと、あんなに上手くても一般受験なの?
38: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 22:05:05.48 ID:HAmZetBf0
>>33
高3の夏くらいには進路全部決まってるぞ
高3の夏くらいには進路全部決まってるぞ
35: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 22:02:47.38 ID:T1em5wt50
三苫や伊東が大卒で活躍してるから大学進学組増えたんじゃね
42: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 22:12:43.48 ID:cWdZz51N0
>>35
まあ、大学に行ったら試合に出られるからな
19歳でJで試合に出るには、よほどの逸材じゃないとムリな話で、大半が20歳前後の貴重な時期をベンチ外で過ごすことになるけど、
大学に行けば上手いやつなら1年から試合に出られる
この差は大きく、今の日本サッカーが抱える大きな問題とも言われてるな
まあ、大学に行ったら試合に出られるからな
19歳でJで試合に出るには、よほどの逸材じゃないとムリな話で、大半が20歳前後の貴重な時期をベンチ外で過ごすことになるけど、
大学に行けば上手いやつなら1年から試合に出られる
この差は大きく、今の日本サッカーが抱える大きな問題とも言われてるな
36: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 22:03:15.39 ID:8ZzYQQEK0
今年強かったのはガンバかヴェルディか大津だと思った
37: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 22:03:21.49 ID:iG2+KyN20
なんかショボくね?
J1ほぼ無い
J1ほぼ無い
39: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 22:05:36.79 ID:IeV0j2T90
サッカーって食えないんすよ
だから長い目で見たらとりあえず大卒の肩書きはあった方が良いんすよ
だから長い目で見たらとりあえず大卒の肩書きはあった方が良いんすよ
40: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 22:05:37.70 ID:D9I22zre0
大学からプロ目指すって感じでもないんだよな
大学でサッカーやらない子もいるようだし地に足ついてんなと思った
大学でサッカーやらない子もいるようだし地に足ついてんなと思った
41: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 22:08:03.21 ID:iG2+KyN20
別に大学も行きたいなら
吉田みたいに
通信で早稲田でいいのにな
吉田みたいに
通信で早稲田でいいのにな
51: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 22:39:05.38 ID:lNTazRco0
>>41
早稲田の人間科学部eスクール
特別選抜入試で毎年J, we何人か入ってる
早稲田の人間科学部eスクール
特別選抜入試で毎年J, we何人か入ってる
43: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 22:17:46.98 ID:Dwcf9Lns0
東福岡は(´・ω・`)?
44: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 22:20:17.77 ID:iG2+KyN20
たしかに高卒ではJ1で試合には出れそうにない
今日の高校決勝のレベルが高くなったと言ってるようだけど
Jリーグの降格争いのチームでも、全然レベル高いもんな
今日の高校決勝のレベルが高くなったと言ってるようだけど
Jリーグの降格争いのチームでも、全然レベル高いもんな
46: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 22:28:19.41 ID:iG2+KyN20
しかし、試合に出れないからと言って
大学で4年過ごすのも長いよな
だから、良い選手だと途中でJ1行くんだろうけど
大学で4年過ごすのも長いよな
だから、良い選手だと途中でJ1行くんだろうけど
50: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 22:34:25.06 ID:ab4yNmW20
札幌大谷のGKとかどこだろ
今日の前育黒沢も良かった
今日の前育黒沢も良かった
この記事へのコメント
そりゃその後の人生見据えて大学行くよ。
早いところ育成の環境整備が必要ですね
結局は本人の意識と努力と実力よ
5年は面倒見るところもあれば2、3年でオサラバしちゃうとこもあるし