1: 征夷大将軍 ★ 2025/01/19(日) 18:15:52.63 ID:hxSjpA3D9
(*゚∀゚)っ このまとめのまとめ
高校サッカー選手権が過去最多の観客動員を記録した背景には、日本人の「伝統行事」への関心や、学校対抗のドラマ性が支持される要因となっているという意見が多い。一方で、ユースやクラブ育成組織との比較では、高校サッカーは一部の強豪校を除いて人材面で劣るとする声もあり、飛び抜けた才能はユースや海外へ進む傾向が指摘される。しかし、高校や大学を経て成長する選手の成功例も多く、選手の多様なキャリア選択肢が評価されている。
高校サッカー選手権が過去最多の観客動員を記録した背景には、日本人の「伝統行事」への関心や、学校対抗のドラマ性が支持される要因となっているという意見が多い。一方で、ユースやクラブ育成組織との比較では、高校サッカーは一部の強豪校を除いて人材面で劣るとする声もあり、飛び抜けた才能はユースや海外へ進む傾向が指摘される。しかし、高校や大学を経て成長する選手の成功例も多く、選手の多様なキャリア選択肢が評価されている。
以下は「【サッカー】過去最多の観客動員を記録、選手権はなぜこれほど注目されるのか 再び高体連に人材が集まる傾向。ユース年代の未来を考える [征夷大将軍★]」から
3: 名無しさん@恐縮です 2025/01/19(日) 18:18:27.94 ID:98IgXECO0
>>1
学校対抗の方が盛り上がるし大学は出ておいて損はない
学校対抗の方が盛り上がるし大学は出ておいて損はない
4: 名無しさん@恐縮です 2025/01/19(日) 18:20:08.73 ID:12dUGIwM0
スペランカー冨安が言ってたけど同い年とプレーしてるのは恥だと思えだって
高校組はどんなにレベル上がってもJリーグ出たりしないしハイレベルな選手にはもったいないんじゃないかなあ
高校組はどんなにレベル上がってもJリーグ出たりしないしハイレベルな選手にはもったいないんじゃないかなあ
5: 名無しさん@恐縮です 2025/01/19(日) 18:22:02.58 ID:Z/YtaMVG0
てかあくまで冬の高校サッカーだけどだよな
インターハイは全く観客入らないし、もちろんユースの大会の決勝もさっぱり
外国人も何で高校サッカーの決勝だけ5万以上埋まるのか謎だろうな
インターハイは全く観客入らないし、もちろんユースの大会の決勝もさっぱり
外国人も何で高校サッカーの決勝だけ5万以上埋まるのか謎だろうな
11: 名無しさん@恐縮です 2025/01/19(日) 18:33:05.27 ID:cd2nY6oN0
>>5
ほんとそう プレミアが集客しているわけでもない状況で高校へ人材が再び、、、
とはなってないとも思うしね
あくまで冬の選手権だけの話だよねえ
ほんとそう プレミアが集客しているわけでもない状況で高校へ人材が再び、、、
とはなってないとも思うしね
あくまで冬の選手権だけの話だよねえ
9: 名無しさん@恐縮です 2025/01/19(日) 18:25:58.84 ID:JyKu0ppW0
そりゃやっぱり長くやってるからだろう
日本人は伝統あるものが好きな国民性
日本人は伝統あるものが好きな国民性
10: 名無しさん@恐縮です 2025/01/19(日) 18:32:58.24 ID:8MtVIduo0
何言ってんのユースにも勝つ特殊な高校も数校あるけど人材はもう圧倒的にユースだよ
今年の高円宮杯王者大津やその前に高体連で勝った青森山田とかはあくまで異例な存在
今年の高円宮杯王者大津やその前に高体連で勝った青森山田とかはあくまで異例な存在
12: 警備員[Lv.7][新芽] 2025/01/19(日) 18:34:55.77 ID:IJNj8RFZ0
ちょっと前は半々くらいだったが代表の主力もユース出身が主体になってんな
14: 名無しさん@恐縮です 2025/01/19(日) 18:39:52.92 ID:ZiclZHpj0
飛び抜けた才能は17歳までにプロデビューして18歳になったら海外移籍する時代
高体連所属だとそれが遅れる
高体連所属だとそれが遅れる
41: 名無しさん@恐縮です 2025/01/19(日) 19:42:12.57 ID:rczEIxhG0
>>14
それで上手くいってる奴おらんのよね
久保はパルサカンテラとJクラブユースのハイブリッドだし
今の日本代表の主力は大卒多いし
それで上手くいってる奴おらんのよね
久保はパルサカンテラとJクラブユースのハイブリッドだし
今の日本代表の主力は大卒多いし
49: 名無しさん@恐縮です 2025/01/19(日) 20:02:25.50 ID:i+/QZe440
>>41
現代表の冨安が成功例じゃないなら大卒代表組の伊東や古橋も失敗扱いになるが
現代表の冨安が成功例じゃないなら大卒代表組の伊東や古橋も失敗扱いになるが
70: 名無しさん@恐縮です 2025/01/19(日) 20:55:48.05 ID:rczEIxhG0
>>49
冨安の怪我の多さは体が出来てないのに
土壌が重いヨーロッパに行ったせいもあんのかなっと思っとる
冨安の怪我の多さは体が出来てないのに
土壌が重いヨーロッパに行ったせいもあんのかなっと思っとる
18: 名無しさん@恐縮です 2025/01/19(日) 18:45:06.29 ID:eeWoaH5K0
福田師王はトップチームに定着してないしチェイスアンリが初めて高卒海外組でうまくいくと思ったらまたセカンドチームに落ちちゃったな
20: 名無しさん@恐縮です 2025/01/19(日) 18:51:15.08 ID:8iY9a0IE0
トップリーグがつまらんのに、育成リーグなんか興味持てないだろ
高校サッカーは、「高校生の部活」という付加価値が大きい
高校サッカーは、「高校生の部活」という付加価値が大きい
23: 名無しさん@恐縮です 2025/01/19(日) 19:03:01.75 ID:XtEFlbgQ0
学校対抗や都道府県対抗の方が単純に自己投影して応援しやすいんだよな
これは高校野球と同じ構造で、負けたら終わりの悲壮感もドラマ性を高めてる
クラブユースなんか作らなければもっと盛り上がって高校野球に匹敵するコンテンツになってたのに
高校サッカーからJリーグに人気を繋げてけばJリーグの現状も変わってたかもな
アホなことをしたよ協会とJリーグは
これは高校野球と同じ構造で、負けたら終わりの悲壮感もドラマ性を高めてる
クラブユースなんか作らなければもっと盛り上がって高校野球に匹敵するコンテンツになってたのに
高校サッカーからJリーグに人気を繋げてけばJリーグの現状も変わってたかもな
アホなことをしたよ協会とJリーグは
24: 名無しさん@恐縮です 2025/01/19(日) 19:03:42.15 ID:dU/gW0lu0
逆に言えばJの下部組織に信頼性がないという話よね
世界のビッグクラブや育成に評判のクラブって輩出し続けてるし
世界のビッグクラブや育成に評判のクラブって輩出し続けてるし
25: 名無しさん@恐縮です 2025/01/19(日) 19:07:10.65 ID:3+J4PDYI0
サッカーはプロへの道がいっぱいあって素晴らしい
31: 名無しさん@恐縮です 2025/01/19(日) 19:16:30.95 ID:aaIVd8jT0
ユースは同じクラブじゃないとプロになれないなんて聞いた事がない
ユースとプロでクラブ違う選手なんていくらでもいるじゃん
ユースとプロでクラブ違う選手なんていくらでもいるじゃん
32: 名無しさん@恐縮です 2025/01/19(日) 19:18:04.10 ID:aEl5RS4L0
単に地上波でやってるからだろ
36: 名無しさん@恐縮です 2025/01/19(日) 19:27:42.64 ID:h3DLzTWh0
加部未蘭って今なにやってんだろって思ったら埼玉2部のクラブにいるのか
39: 名無しさん@恐縮です 2025/01/19(日) 19:36:21.86 ID:XtEFlbgQ0
結局、協会は代表が全てでそれ以外は全部代表の肥やしと思ってんだよな
代表の残りカスのJリーグの人気なんかどうでもいいってこと
そんなんでサッカー文化が日本に根付くかよ
代表の残りカスのJリーグの人気なんかどうでもいいってこと
そんなんでサッカー文化が日本に根付くかよ
42: 名無しさん@恐縮です 2025/01/19(日) 19:48:12.10 ID:9GDts3Sd0
かといって本田とか長友以降で有名なやついるの?
48: 名無しさん@恐縮です 2025/01/19(日) 20:01:25.74 ID:l+Dd4Y8l0
日本人のスポーツ観戦ってスポーツそのものを見てるんじゃなくて季節行事を楽しんでるんだよ。
甲子園とか箱根駅伝とかスポーツじゃなくて季節行事んだよ。
箱根駅伝は読売日本テレビが意識的に宣伝して「お正月に富士山を拝礼する宗教行事」として定着させたけど 、高校サッカー選手権も天皇杯にかわる正月行事として定着させようと読売日テレが努力している。
甲子園とか箱根駅伝とかスポーツじゃなくて季節行事んだよ。
箱根駅伝は読売日本テレビが意識的に宣伝して「お正月に富士山を拝礼する宗教行事」として定着させたけど 、高校サッカー選手権も天皇杯にかわる正月行事として定着させようと読売日テレが努力している。
50: 名無しさん@恐縮です 2025/01/19(日) 20:04:36.78 ID:l+Dd4Y8l0
Jリーグもナベツネの言うこと聞いて読売に任せていれば「日本の伝統行事」として定着して金を稼げるようになったは
ず。
世界がー、なんてどーでもいいんだよ。国内で商売が成り立たなきゃ清田チャンネルに税リーグ呼ばわりされるだけ(w
ず。
世界がー、なんてどーでもいいんだよ。国内で商売が成り立たなきゃ清田チャンネルに税リーグ呼ばわりされるだけ(w
52: 名無しさん@恐縮です 2025/01/19(日) 20:06:45.12 ID:8iY9a0IE0
>>50
国内リーグと代表チームが別物になってしまった以上、
ナベツネがどうだろうと現状は変わらんでしょ
国内リーグと代表チームが別物になってしまった以上、
ナベツネがどうだろうと現状は変わらんでしょ
51: 名無しさん@恐縮です 2025/01/19(日) 20:06:13.64 ID:tG3rrbK10
どっちの道も選べて選択肢が多い,でええやん
56: 名無しさん@恐縮です 2025/01/19(日) 20:15:16.67 ID:VwNVH+IP0
税リーグでプロになりたくないだろ
いきなり欧州行きたいもん
高卒で行けなくても大卒で行けるし、いや今は大学卒業しなくても行くしな
税リーグ入ったらクラブや日本の代理人に縛られてすぐ行けないし、デメリットしかない
いきなり欧州行きたいもん
高卒で行けなくても大卒で行けるし、いや今は大学卒業しなくても行くしな
税リーグ入ったらクラブや日本の代理人に縛られてすぐ行けないし、デメリットしかない
58: 名無しさん@恐縮です 2025/01/19(日) 20:22:04.23 ID:39wEoEdi0
サッカーは怪我しやすいし足の怪我はそれだけで人生終わるし
三笘とか大卒が増えてるした
三笘とか大卒が増えてるした
62: 名無しさん@恐縮です 2025/01/19(日) 20:28:31.29 ID:5eSSN9Rp0
大抵の選手に聞くと「一番伸びた時期はいつですか?」「20~21歳大学の時ですね」と答えるからなあ
JFAもライセンス持ちを大学では3人から5人にしてるし「高校サッカーが全て」という時代ではないんだろう
三苫も「大学時代に伸びた」と言ってるし「ユース上り」「高校選手権上がり」が全てではない時代なんじゃね
まあその為の「伸びしろ」作る時期ではあると思う。
JFAもライセンス持ちを大学では3人から5人にしてるし「高校サッカーが全て」という時代ではないんだろう
三苫も「大学時代に伸びた」と言ってるし「ユース上り」「高校選手権上がり」が全てではない時代なんじゃね
まあその為の「伸びしろ」作る時期ではあると思う。
66: 名無しさん@恐縮です 2025/01/19(日) 20:38:24.32 ID:bODLFYqB0
ユースの最高傑作宇佐美が欧州で通用しなかったからユースは問題あり
69: 名無しさん@恐縮です 2025/01/19(日) 20:49:36.39 ID:tt8WeD+j0
じゃあ部活のない海外はどうなってるんだと思ってググったら、
高校サッカ部と同じくらいの数の「街クラブ」があるんだな
学校が終わればそこへ行って毎日練習するから、実質部活と変わらず、そこからプロクラブから声を掛かるのを待つ
高校サッカ部と同じくらいの数の「街クラブ」があるんだな
学校が終わればそこへ行って毎日練習するから、実質部活と変わらず、そこからプロクラブから声を掛かるのを待つ
72: 名無しさん@恐縮です 2025/01/19(日) 20:58:01.12 ID:+z3WZ60c0
高校やユース時代から、アジア等からの人材受け入れれば
レベル維持出来るだろ
アジア全体のレベルアップにもなるし
レベル維持出来るだろ
アジア全体のレベルアップにもなるし
73: 名無しさん@恐縮です 2025/01/19(日) 21:02:49.24 ID:QU0lIDlS0
プロになれるレベルの選手なんてほんの一握りだかんね
そりゃ大多数の子供にしてみたら高校での思い出が欲しいに決まってる
あわよくばプロにレベルの選手でも所詮あわよくばだから高校生活の充実さや大学進学での将来を重視する
当然じゃん
そりゃ大多数の子供にしてみたら高校での思い出が欲しいに決まってる
あわよくばプロにレベルの選手でも所詮あわよくばだから高校生活の充実さや大学進学での将来を重視する
当然じゃん
この記事へのコメント
三笘、伊東、守田、谷口くらいじゃん逆に
恥ずかしくないんかな
償却費を税金で支払うって謎の文言と、それをおかしいと思わない清田信者
甲子園は一回も税金使ってないのか?
流石に頭悪すぎて笑っちゃったwww
そりゃ清田スポーツちゃんねる観てる層だわ