1: 数の子 ★ 2025/01/25(土) 18:26:27.34 ID:aPkq6nLT9
(*゚∀゚)っ このまとめのまとめ
大久保嘉人氏が中田英寿氏を凄いと思った理由について、パススピードやフィジカルの強さを挙げていますが、パススピードに関しては「味方が追いつけないパスに意味があるのか」という疑問の声が多く上がっています。中田氏のフィジカルについては、当時としては exceptional で、現代でも通用するという意見がある一方、海外での実績を疑問視する声も。また、中田氏のプレースタイルと比較して、小野伸二氏のパスの上手さや中村憲剛氏の space への vision を評価する意見も見られます。
大久保嘉人氏が中田英寿氏を凄いと思った理由について、パススピードやフィジカルの強さを挙げていますが、パススピードに関しては「味方が追いつけないパスに意味があるのか」という疑問の声が多く上がっています。中田氏のフィジカルについては、当時としては exceptional で、現代でも通用するという意見がある一方、海外での実績を疑問視する声も。また、中田氏のプレースタイルと比較して、小野伸二氏のパスの上手さや中村憲剛氏の space への vision を評価する意見も見られます。
以下は「【サッカー】大久保嘉人氏 一番凄いと思った選手は?に即答 体強さやパススピード「全然違いました」 [数の子★]」から
7: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 18:31:31.86 ID:PqL/9DZz0
味方が追いつけないパススピードとか意味あるのか?
ジーコやメッシがそんなパス出したの見たことないぞ
ジーコやメッシがそんなパス出したの見たことないぞ
8: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 18:33:49.59 ID:324oemG50
>>7
だな
永井や前田大前でも追いつけたかどうか
だな
永井や前田大前でも追いつけたかどうか
17: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 18:43:45.31 ID:P2kJZ6pq0
>>7
短期的には意味はすくないが長期的には意味あるよ
わざと早いタイミングでだすことで走り込む意識をかえたり
そのスペースが空いてるからそこに走り込んでおくことを伝えるためや
相手にそこを狙っていることを意識させて逆に利用することもできる
試合中は声も届かないからボールにメッセージ込めて伝えたりわざと撒き餌に使うのは学生レベルでもあるよ
短期的には意味はすくないが長期的には意味あるよ
わざと早いタイミングでだすことで走り込む意識をかえたり
そのスペースが空いてるからそこに走り込んでおくことを伝えるためや
相手にそこを狙っていることを意識させて逆に利用することもできる
試合中は声も届かないからボールにメッセージ込めて伝えたりわざと撒き餌に使うのは学生レベルでもあるよ
54: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 19:05:43.77 ID:AxgE9DfM0
>>7
意味ないよ
けどなぜか味方がとれない前方に強く蹴った中田のパス絶賛する奴がいた
にわかに言わせるとあれが世界らしい
意味ないよ
けどなぜか味方がとれない前方に強く蹴った中田のパス絶賛する奴がいた
にわかに言わせるとあれが世界らしい
63: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 19:10:51.60 ID:6wCd58IZ0
>>7
いくらでもあるだろ?
全てが完璧なパスだと思ってんのか?
マジで言ってんのかよ
いくらでもあるだろ?
全てが完璧なパスだと思ってんのか?
マジで言ってんのかよ
64: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 19:13:06.02 ID:guwPx/0k0
>>7
俺もあんなもんカフー専用だろとかそう思ってたけど
実際その受け手であった名良橋なんかは中田評価してたな
まず取れないようなパス自体を出せない選手のほうが多くて
SBとしてはまずパスを出してくれる、走ってくれるという信頼感がないと
心が折れて走れなくなるって話だった
俺もあんなもんカフー専用だろとかそう思ってたけど
実際その受け手であった名良橋なんかは中田評価してたな
まず取れないようなパス自体を出せない選手のほうが多くて
SBとしてはまずパスを出してくれる、走ってくれるという信頼感がないと
心が折れて走れなくなるって話だった
65: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 19:13:49.68 ID:pIC9dK4E0
>>7
パスが強すぎて追いついた所でシュートの選択肢が消えクロスしかできなくなるシーンは見てきた
でもペルージャ時代は輝いてたな
パスが強すぎて追いついた所でシュートの選択肢が消えクロスしかできなくなるシーンは見てきた
でもペルージャ時代は輝いてたな
89: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 19:30:59.86 ID:V472Ad500
>>7
さすがにそこは味方のレベルが高いからってのもあるだろ
日本でのイニエスタもパスミス多かったけど、あんなんどう見ても味方のレベルが低すぎるからだし
中田の場合は日韓後くらいからパスミスしまくりだったから擁護出来ん
さすがにそこは味方のレベルが高いからってのもあるだろ
日本でのイニエスタもパスミス多かったけど、あんなんどう見ても味方のレベルが低すぎるからだし
中田の場合は日韓後くらいからパスミスしまくりだったから擁護出来ん
115: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 19:57:20.30 ID:qouRhOR50
>>7
中田「ロナウドなら、あれで丁度シュートしてる」とか言うらしいな
それくらい日本にいた時から
世界のトップ選手とプレーを想定してた
中田「ロナウドなら、あれで丁度シュートしてる」とか言うらしいな
それくらい日本にいた時から
世界のトップ選手とプレーを想定してた
125: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 20:02:44.41 ID:twk4rFua0
>>7
崩すときにスピードも必要なのよ
もちろん味方も意識共有してないと間に合わない
次回は意識上げろという意図もあると思う
妥協すると永遠と横パスや戻しパスになるからゲームスピード上げたり一瞬て崩せるようレベル上げしたかったんだと思われる
まあ本来はレベルに合わせたスタイルで局面だけ練習するとかしなきゃいかんと思うけどね
たぶん意識の低さとかに絶望して苛つきながらの荒療治だったのかもしれん
崩すときにスピードも必要なのよ
もちろん味方も意識共有してないと間に合わない
次回は意識上げろという意図もあると思う
妥協すると永遠と横パスや戻しパスになるからゲームスピード上げたり一瞬て崩せるようレベル上げしたかったんだと思われる
まあ本来はレベルに合わせたスタイルで局面だけ練習するとかしなきゃいかんと思うけどね
たぶん意識の低さとかに絶望して苛つきながらの荒療治だったのかもしれん
140: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 20:08:49.21 ID:qhsvXGtM0
>>125
抜けないくせに足元でもらいたがる選手多かったからな
代表は後ろに重心かかるチームだったし尚更止まってないで走れっていう
抜けないくせに足元でもらいたがる選手多かったからな
代表は後ろに重心かかるチームだったし尚更止まってないで走れっていう
135: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 20:06:44.20 ID:CYvERwB10
>>7
まぁでもラパイッチが追いついた時のワクワク感はすごかった
まぁでもラパイッチが追いついた時のワクワク感はすごかった
137: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 20:07:48.98 ID:Z+McxNDI0
>>135
ラパイッチもすげえプレイスタイルだったな
縦行くぞ縦行くぞ→カットイン
こういうのも織り交ぜるから縦突破できるのにラパイッチの場合
縦行くぞ→縦行くぞ→縦突破100%
という
ラパイッチもすげえプレイスタイルだったな
縦行くぞ縦行くぞ→カットイン
こういうのも織り交ぜるから縦突破できるのにラパイッチの場合
縦行くぞ→縦行くぞ→縦突破100%
という
141: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 20:08:51.79 ID:CYvERwB10
>>137
面白い選手だったねラパイッチ
面白い選手だったねラパイッチ
164: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 20:17:01.08 ID:L3UGARHm0
>>137
東欧のウインガーはリズムが独特で面白い。
派手なトリックを使うわけじゃ無いんだけど常に体の中心にボールがあって懐が深くて
相手に向かっていくドリブルとか。
今ならクヴァラツヘリアとか。
東欧のウインガーはリズムが独特で面白い。
派手なトリックを使うわけじゃ無いんだけど常に体の中心にボールがあって懐が深くて
相手に向かっていくドリブルとか。
今ならクヴァラツヘリアとか。
177: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 20:20:56.49 ID:pJmL6kwI0
>>137
懐かしいな、ラパイッチ。あのドリブルで喫煙者だというのもイカしてた。
あとはマッツァンティーニ、オリーヴェ、ペトラッキなんかはまだ覚えてる。
懐かしいな、ラパイッチ。あのドリブルで喫煙者だというのもイカしてた。
あとはマッツァンティーニ、オリーヴェ、ペトラッキなんかはまだ覚えてる。
174: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 20:19:44.44 ID:Vu/fYY3m0
>>7
誰だってパスミスはするよ
代表でも中田のパスから得点したことはたくさんある
この動画みるとやっぱ凄い
https://youtu.be/yX9m2eS18us?si=pueSkVUPyYa9V6Eg
誰だってパスミスはするよ
代表でも中田のパスから得点したことはたくさんある
この動画みるとやっぱ凄い
https://youtu.be/yX9m2eS18us?si=pueSkVUPyYa9V6Eg
191: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 20:26:29.26 ID:CYvERwB10
>>174
忘れてただけだけど思ってたよりすごいパス出してるな。シュートじゃなくパスを選択した岡野に笑ってしまった。
忘れてただけだけど思ってたよりすごいパス出してるな。シュートじゃなくパスを選択した岡野に笑ってしまった。
200: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 20:32:04.67 ID:0Xbepfec0
>>174
エグいなこれ
現代サッカーでも余裕で通用しそう
しかも世界トップレベルで
エグいなこれ
現代サッカーでも余裕で通用しそう
しかも世界トップレベルで
271: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 21:07:04.19 ID:RmZr79Pf0
>>174
今見ると球離れ早いね、この判断の速さも武器だったし、そこが衰えるとキツくなってった
今見ると球離れ早いね、この判断の速さも武器だったし、そこが衰えるとキツくなってった
277: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 21:09:20.12 ID:jreBDDgG0
>>7
正確には「低レベル」な味方は届かないパスな
動き出しの速さ、ポジション取り、ルート取り、各判断力の速さ
全てがレベルアップするとちょうど良くなるパスを出してるだけ
正確には「低レベル」な味方は届かないパスな
動き出しの速さ、ポジション取り、ルート取り、各判断力の速さ
全てがレベルアップするとちょうど良くなるパスを出してるだけ
306: 警備員[Lv.16][苗] 2025/01/25(土) 21:36:47.80 ID:biTRF+Bu0
>>7
岡野は追いついてたぞ
岡野は追いついてたぞ
310: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 21:55:58.52 ID:ZzfYkP7z0
>>7
小野伸二なら速くても味方がギリ追いつくパス出してたもんな
キックスキルに違いがあったよ
小野伸二なら速くても味方がギリ追いつくパス出してたもんな
キックスキルに違いがあったよ
9: 警備員[Lv.32] 2025/01/25(土) 18:37:38.80 ID:UoA8b5Be0
中田で凄いのはボディコンタクトでマーカー吹っ飛ばして推進するドリブルかな
それ以外は凡庸
それ以外は凡庸
13: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 18:39:43.00 ID:cX6wQjol0
>>9
そのフィジカルを持った日本人って今まででいたか?
ロシアリーグで怪我するまでの本田もそれに近いところはあったが
ブラジル代表相手とかになるとだめだったし
やっぱり中田が一番フィジカル凄かったと思う
そのフィジカルを持った日本人って今まででいたか?
ロシアリーグで怪我するまでの本田もそれに近いところはあったが
ブラジル代表相手とかになるとだめだったし
やっぱり中田が一番フィジカル凄かったと思う
51: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 19:03:31.81 ID:YWPg2GOU0
>>13
素体としては蛍が良い線だったと思うけどそれ以外の全てがダメなので半端に終わった悲しきモンスター
素体としては蛍が良い線だったと思うけどそれ以外の全てがダメなので半端に終わった悲しきモンスター
27: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 18:48:59.82 ID:JQ6zO4BQ0
>>9
前にスペースがあってボール運ぶドリブルはその通りだと思うけど
対面の相手を抜いたりずらしたり出来るドリブルは出来なかったからな本人も技術を身に付けておけばよかったって後悔してたみたいだし
最近の日本の育成現場ではドリブルの種類についてもしっかり言語化して教えてるのかな?
前にスペースがあってボール運ぶドリブルはその通りだと思うけど
対面の相手を抜いたりずらしたり出来るドリブルは出来なかったからな本人も技術を身に付けておけばよかったって後悔してたみたいだし
最近の日本の育成現場ではドリブルの種類についてもしっかり言語化して教えてるのかな?
30: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 18:53:33.92 ID:9mEBPYun0
>>27
後悔も何も中高部活の時点で技術じゃ勝負にならないという前提でフィジカル寄りに進化していったんじゃないのか
後悔も何も中高部活の時点で技術じゃ勝負にならないという前提でフィジカル寄りに進化していったんじゃないのか
269: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 21:04:01.92 ID:b3LgBOR40
>>27
今の時代でもそのドリブルを両方こなせるMFなんて世界を見渡しても片手で数えられる程度しか存在しないよ
普通はクイックネスで抜くタイプの選手はゴリブルをしない
その逆も然り
今の時代でもそのドリブルを両方こなせるMFなんて世界を見渡しても片手で数えられる程度しか存在しないよ
普通はクイックネスで抜くタイプの選手はゴリブルをしない
その逆も然り
84: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 19:29:45.19 ID:p5RfAZOz0
>>9
首振りの回数が尋常じゃないくらい多い
自分やバサー、ディフェンダーの位置を常に把握してるって事だから凄いと思ったな
首振りの回数が尋常じゃないくらい多い
自分やバサー、ディフェンダーの位置を常に把握してるって事だから凄いと思ったな
118: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 19:59:07.75 ID:qouRhOR50
>>9
ドリブルしながら
相手選手の足を後ろから蹴って
走りにくくするらしいな
高等テクニック過ぎる
ドリブルしながら
相手選手の足を後ろから蹴って
走りにくくするらしいな
高等テクニック過ぎる
10: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 18:38:23.80 ID:cX6wQjol0
当時世界最高のセリエやフランス代表相手にフィジカル負けしない中田は凄かった
今の時代に中田がいても日本代表で不動のレギュラーなのは間違いない
今の時代に中田がいても日本代表で不動のレギュラーなのは間違いない
11: 警備員[Lv.13][新] 2025/01/25(土) 18:38:29.96 ID:cxCP0Zu50
メンタルも並外れてたよな
ジョホールバルのとき当時20そこそこで一番肝座ってたよな
岡野とかビビリまくってたのにw
ジョホールバルのとき当時20そこそこで一番肝座ってたよな
岡野とかビビリまくってたのにw
12: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 18:39:14.94 ID:o0jq67od0
セリエAでダービッツ吹き飛ばしてた定期
139: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 20:08:10.66 ID:CYvERwB10
>>12
デサイーも吹き飛ばしてたぞ
デサイーも吹き飛ばしてたぞ
14: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 18:39:47.26 ID:7bVxY+5x0
本田は?
ミランの10番なんだけど?
ミランの10番なんだけど?
15: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 18:39:47.54 ID:HW4xbztK0
二十代前半で凄かった状態は終わってた
16: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 18:40:44.21 ID:NpyuRl8n0
大久保ってその頃代表で全く役立たずだったよな、退場とかしてたし
24: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 18:46:55.84 ID:pRRuHYsX0
>>16
この頃のFWは全部ダメだったよな
柳沢高原の歴代最低のツートップに控えが大久保とか全く期待できなかった
この頃のFWは全部ダメだったよな
柳沢高原の歴代最低のツートップに控えが大久保とか全く期待できなかった
18: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 18:45:08.15 ID:d8jVMvch0
ボディーバランス、体が強かっただけ
実績もペルージャの初年だけ
ローマとペルージャ2年目も頑張ってそれなりに良かったけど、言うほどでない
実績もペルージャの初年だけ
ローマとペルージャ2年目も頑張ってそれなりに良かったけど、言うほどでない
20: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 18:46:12.71 ID:kmE3ltQM0
1人だけパススピード速くてもな
あの頃誰もついてこれなかったでしょ
本人も身体が持たなくて早くに引退してしまった
あの頃誰もついてこれなかったでしょ
本人も身体が持たなくて早くに引退してしまった
22: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 18:46:42.89 ID:McU/bQ8T0
まぁ、今の選手のが凄いよな
リバプールいる遠藤とかのが
リバプールいる遠藤とかのが
23: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 18:46:52.94 ID:dSDhkGQH0
フィジカルがすごいってのはそうだね
流石に自分よりでかいやつからタックル食らったら負けてたけど、中田のすごさは倒れずに持ちこたえなから突進していくところ
サッカー選手ってすぐ倒れるじゃん
あれできる人なかなかいないよ
流石に自分よりでかいやつからタックル食らったら負けてたけど、中田のすごさは倒れずに持ちこたえなから突進していくところ
サッカー選手ってすぐ倒れるじゃん
あれできる人なかなかいないよ
25: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 18:48:15.68 ID:A5obwHhM0
だけど海外で大して活躍してないやん 結局そこそこザコやん
29: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 18:51:21.30 ID:Sqh3vN7R0
>>25
昔にしては凄かっただけ
今の代表ならベンチ
昔にしては凄かっただけ
今の代表ならベンチ
31: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 18:53:40.22 ID:82BmZXbp0
いつ対戦したんや?
リーグや代表で被ってた時期あったっけ?
リーグや代表で被ってた時期あったっけ?
32: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 18:54:02.10 ID:JQ6zO4BQ0
中田はスペース見つける目は持っててもそこにパスを出す技術はなかったから
歴代日本人で一番スペースへの目とパスの技術が伴ってたのはたぶん中村憲剛
歴代日本人で一番スペースへの目とパスの技術が伴ってたのはたぶん中村憲剛
33: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 18:54:13.69 ID:Sfr7wMNc0
中田は誰も取れないような速いパスを出てたよな
小野の方が選手に優しいパスを出して上手かった
小野の方が選手に優しいパスを出して上手かった
37: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 18:57:43.15 ID:V3JmBDJ40
>>33
やっぱ小野だよな
歳を取ったらは地蔵になっちゃったけど
やっぱ小野だよな
歳を取ったらは地蔵になっちゃったけど
36: 名無しさん@恐縮です 2025/01/25(土) 18:56:24.93 ID:CqiZRED/0
まぁここで中田に疑問持ってる人も、プレー集ぐらいは見てもいいんじゃないかな
確かにすごかったよ
ものすごくテクニックがあるタイプではなかったし、パスも強すぎて味方に合わないことも多かった
その点では小野のほうが上だったね
だけどたしかに中田はすごかったよ
確かにすごかったよ
ものすごくテクニックがあるタイプではなかったし、パスも強すぎて味方に合わないことも多かった
その点では小野のほうが上だったね
だけどたしかに中田はすごかったよ
この記事へのコメント
あと意外とトップレベルの選手でもここにいるはずって感じで見ないでパスしてる事良くあるよね、対角線のパスとか
緩いプレーの中でハイレベルを伝えるという意味で
中田は見てる世界が周囲とは違った
周囲のレベルに合わせてレベルを落とすかどうかという考え方の違い
動かない前線への当てつけなんだと思う
そして神戸のレベルが上がるに連れて今度はエグいパスも出しまくるようになった特に古橋相手とかだと凄かったわ