今度こそ成功するはず
(*゚∀゚)っ このまとめのまとめ
ハリルホジッチ監督の再登板に関する意見は、賛否両論に分かれています。一部では、現在の代表選手ならハリル監督の戦術を体現できるという肯定的な意見や、森保監督の続投を支持する声がある一方で、過去の解任劇や監督の性格を問題視する意見も出ています。
ハリルホジッチ監督の再登板に関する意見は、賛否両論に分かれています。一部では、現在の代表選手ならハリル監督の戦術を体現できるという肯定的な意見や、森保監督の続投を支持する声がある一方で、過去の解任劇や監督の性格を問題視する意見も出ています。
以下は「サッカー日本代表はハリルホジッチを監督にすべき 」から
2: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 18:29:48.92 ID:DZLVVpha0
まあ遠藤にデュエル要求しまくってたのハリルホジッチだよな
4: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 18:32:30.08 ID:M1m0j02S0
ハリルがやりたいサッカー、確かに今のメンツだと体現できそう
6: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 18:35:08.40 ID:Mt162QO6d
時代が早すぎた
7: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 18:37:02.21 ID:NB4RRHyG0
どこ行っても揉めてクビになっとるやん
8: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 18:38:12.70 ID:xJK798iV0
日本人監督でもそこそこできるからいらんやろ
9: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 18:39:13.49 ID:sl3VQK/q0
あの頃が一番弱かったな
10: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 18:39:26.25 ID:DvvNVxLd0
森保が名将過ぎて降ろす理由がみつからない
11: 警備員[Lv.4][新芽] 2025/01/26(日) 18:41:29.29 ID:LGViGeb9M
オシムって言っちゃったね
12: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 18:47:18.52 ID:lF+ZVtnW0
何となく久保堂安あたりと喧嘩しそう
この記事へのコメント
良い様にクビ切られてメンタルボロボロになった上2年以上フリーの爺さん監督なんて使い物にならんだろ
UAEに中盤を支配されるとかありえんサッカーしてたな
どこにあれを美化する要素があるのか知りたいわ
思考停止よりましw
本番に向けて手の内を隠していただけなのにそれを理解でいない日本人。
ザックジャパンが負けたのは親善試合で手の内をすべて晒していたからと
ヒディンクから指摘されていたのを知らないのか?
玉際強く行く意識を持たせたのは良かったと思う
けど同時期にナーゲルスマンが「1対1なしにボールを奪う(ボールホルダーにプレスをかけてパスコースを消す)」ってやってる頃に、1対1だけで勝つことに固執して、結局以前の代表よりデュエル勝率下がったわけで
西野に代わってからは、香川乾がコース消して柴崎のところで奪うみたいな連動に変わったから結果としてデュエル勝率も上がってた
今ハリルがどういうやり方やってるかは知らないけれど、もっと発展途上の国向けの監督でしょ
E1で韓国に惨敗したのがよっぽどお気に召したらしい
できないところに蓋するんじゃなくて苦手でも最低限やれるように指導してた時期だろ
現に今の代表スタメンクラスはそれができるメンバーじゃないと選ばれなくなってきてるよな
功罪あっても全否定するような指導者じゃないぞ
選手選考もACLで活躍したクラブからポジションだけ見て呼んでた感じだし
むしろそのチームの弱点みたいな選手をな
何の反論にもなってなくて草
ハリ信なんて所詮こんなもん
W杯に出られない可能性が出てきた本田界隈がクーデターを起こしただけなんだよな。
日本サッカー協会のガバナンスは、アフリカレベルってことだ。
戦術というより「政治」の問題だった
通訳さんも泣いてたけど、ハリルはどっかで報われて欲しいわ
現実的には途中出場という役割が向いていて、ごたごたの結果そこに収まったのがW杯では幸いした