1: 久太郎 ★ 2025/02/05(水) 16:24:51.34 ID:z2K6tVHZ9
(*゚∀゚)っ このまとめのまとめ
インドネシア代表の「国籍取得」が議論されています。ルーツのある海外選手を代表に招集する動きに対し、元タイ代表選手が「若いプレーヤーを育てる意識」の重要性を訴えています。オランダ領だったインドネシアは、ルーツのある選手が多く、代表に招集しやすい状況があります。しかし、安易な帰化は弊害もあるようです。日本も過去に帰化選手に頼った時期がありましたが、育成システムと環境が重要だと指摘されています。
インドネシア代表の「国籍取得」が議論されています。ルーツのある海外選手を代表に招集する動きに対し、元タイ代表選手が「若いプレーヤーを育てる意識」の重要性を訴えています。オランダ領だったインドネシアは、ルーツのある選手が多く、代表に招集しやすい状況があります。しかし、安易な帰化は弊害もあるようです。日本も過去に帰化選手に頼った時期がありましたが、育成システムと環境が重要だと指摘されています。
以下は「「サッカーに近道なし」東南アジアでも増える“国籍取得”に元タイ代表選手が嫌気「若いプレーヤーを育てる意識を」 [久太郎★]」から
4: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:26:24.09 ID:s5Ht73Xv0
オランダってなんか黒人ではない人種いるなぁと思ってたけどインドネシアの流れがあるのね
8: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:29:00.64 ID:7r2qJHI80
ハーフいないのかな
けっこういそうだけど
けっこういそうだけど
9: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:30:09.06 ID:sgvrebzl0
代表を強くしたいなら国内リーグを盛り上げなきゃだめよ。
そこから海外挑戦する選手が増えて代表も強くなるんだから。
まず代表から、じゃない。
そこから海外挑戦する選手が増えて代表も強くなるんだから。
まず代表から、じゃない。
11: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:33:56.79 ID:HevO4dhp0
>>9
選手を強い海外リーグに出すという手もあるぞ
国内は部活トーナメントで盛り上げればOK
選手を強い海外リーグに出すという手もあるぞ
国内は部活トーナメントで盛り上げればOK
10: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:31:21.79 ID:VXiC8U0x0
タイってブルピンのリサオンニを輩出した古豪じゃなかった?
12: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:34:15.59 ID:Qla08SS10
インドネシアもひどかったな
雑魚ばっかだったし
雑魚ばっかだったし
16: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:37:43.03 ID:C4EBg5qZ0
日本だってラモスやロペスとか乗り越えてきたんだ
甘っちょろいこと言うな
甘っちょろいこと言うな
18: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:38:44.12 ID:z+uQpYAN0
>>16
まだサッカーが弱かった時代やろ
まだサッカーが弱かった時代やろ
32: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:44:07.81 ID:1UndxWPW0
>>16
成長過程でそういう時期はある程度必要なんだろうね~
その間に自国リーグを強化して自国選手の育成環境をどれだけ整えられるか
日本みたいに大成功できるか中国みたいに失敗するか
分かれ道だわな
成長過程でそういう時期はある程度必要なんだろうね~
その間に自国リーグを強化して自国選手の育成環境をどれだけ整えられるか
日本みたいに大成功できるか中国みたいに失敗するか
分かれ道だわな
44: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:53:39.26 ID:6oe/RPzj0
>>16
そういうレベルじゃない
スタメン11人中9人がオランダからの帰化選手とかだぞ
そういうレベルじゃない
スタメン11人中9人がオランダからの帰化選手とかだぞ
77: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 17:12:35.57 ID:xwC9cYrv0
>>44
サウジアラビアで起きていることと逆パターンだね
サウジアラビア
リーグ主要メンバーが外国人で自国代表選手が試合勘を失う
インドネシア
代表チームがルーツ主義で
サウジアラビアで起きていることと逆パターンだね
サウジアラビア
リーグ主要メンバーが外国人で自国代表選手が試合勘を失う
インドネシア
代表チームがルーツ主義で
49: 警備員[Lv.35][苗] 2025/02/05(水) 16:54:44.14 ID:tsiODZng0
>>16
ラモスはJ発足前の日本リーグから読売の選手だったんだから他の帰化選手とは同列で語れないだろ
ラモスはJ発足前の日本リーグから読売の選手だったんだから他の帰化選手とは同列で語れないだろ
17: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:38:41.82 ID:szULUTzv0
そもそもインドネシアもインドネシアの血が入ってるらしいね
タイの血が入ってるんだし何も問題ないだろうさ
タイの血が入ってるんだし何も問題ないだろうさ
23: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:41:25.26 ID:6oe/RPzj0
経済もインフラも先進国に頼って発展してきてるから
他力本願が当たり前になっちゃってるのかな
他力本願が当たり前になっちゃってるのかな
24: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:41:40.39 ID:z+uQpYAN0
モロッコとかアフリカの国もそうだろ
ほぼ欧州生まれの選手で構成されてる
ほぼ欧州生まれの選手で構成されてる
27: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:42:49.40 ID:3NdHXKdA0
FIFA「アジアは金づるで良いカモ、W杯優勝は欧州か南米だけでそれ以外は許さん」
28: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:43:09.92 ID:rt67rgSK0
例えばだがタイとイギリスのハーフなら
タイ代表かイングランド代表を選べるって事じゃないの?
タイ代表かイングランド代表を選べるって事じゃないの?
29: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:43:20.71 ID:3NdHXKdA0
フランス代表…
30: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:43:42.64 ID:uThRzpPB0
東南アジアの富豪が、欧州中堅や日本等のクラブ買収し
自国の有望な選手を送って、鍛えろよ
自国の有望な選手を送って、鍛えろよ
33: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:44:47.20 ID:spDQ6Fou0
インドネシアは植民地だったからオランダにインドネシアの血を引いてるのが結構いて
歴代のオランダ代表の名選手にも何人もいるくらいだから
今の路線を継続していくのも可能なのかもしれない
中国の帰化路線とはちょっと違う
欧州育ち頼みになってるアフリカ勢に近い感じ
歴代のオランダ代表の名選手にも何人もいるくらいだから
今の路線を継続していくのも可能なのかもしれない
中国の帰化路線とはちょっと違う
欧州育ち頼みになってるアフリカ勢に近い感じ
34: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:44:59.09 ID:z+uQpYAN0
祖先まで調べてそこの国の代表を与える方式にしてくれたら
36: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:46:05.08 ID:3NdHXKdA0
単純に東南アジアはヨーロッパの植民地だったから二重国籍がとりやすいだけ
インドネシアはオランダの植民地だったからな
マレーシア、ミャンマーはイギリスの植民地
ベトナムはフランスの植民地
アフリカもイギリスかフランスの植民地だったからそのつてでフランスに元植民地から来た選手が多い
タイは植民地支配されてないからそういうのはできない
インドネシアはオランダの植民地だったからな
マレーシア、ミャンマーはイギリスの植民地
ベトナムはフランスの植民地
アフリカもイギリスかフランスの植民地だったからそのつてでフランスに元植民地から来た選手が多い
タイは植民地支配されてないからそういうのはできない
39: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:46:59.79 ID:qL1GvloC0
>>36
ファンブロンクホルストもインドネシア系だっけ?
ファンブロンクホルストもインドネシア系だっけ?
50: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:54:54.40 ID:3NdHXKdA0
>>39
ファンブロンクホルストは両親がインドネシア系
オランダ植民地だったからインドネシア人はオランダに行きやすい
ファンブロンクホルストは両親がインドネシア系
オランダ植民地だったからインドネシア人はオランダに行きやすい
37: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:46:28.35 ID:rt67rgSK0
〉現在はイギリス出身、ノルウェー出身、スウェーデン出身のタイ系選手がおり、最近はタイ系オーストラリア人の元豪代表MFケネス・ドゥガール(31)を勧誘
オーストラリアA代表になった選手は無理かもしれないけど、イギリス、ノルウェー、スウェーデンにタイ系がいるならいいやん
勧誘しちゃえ
オーストラリアA代表になった選手は無理かもしれないけど、イギリス、ノルウェー、スウェーデンにタイ系がいるならいいやん
勧誘しちゃえ
38: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:46:29.26 ID:3ewALCmt0
ルーツがあるんなら良いよな呼び戻しはヨーロッパも南米もやってる
41: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:49:37.77 ID:Sj+/zoWm0
アメリカ代表のプリシッチもクロアチア国籍があるからな
45: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:53:45.11 ID:PdbBuPWL0
子供たちにキャプ翼読ませとけばそのうち良いのが出てくるだろ
48: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:54:04.55 ID:JREFO63e0
サッカーの実力の7割は小学時代で決まるからね特に逆足は足首の柔らかい小学生の時に完全にマスターしないと手遅れ
谷口のオウンゴールは代表選手でも逆足出来ないのを証明してしまったからね
谷口のオウンゴールは代表選手でも逆足出来ないのを証明してしまったからね
52: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:55:34.77 ID:ZuGsE8YZ0
フィリピンにスペインの選手を帰化させればあっという間に強豪国なのに
53: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:56:10.83 ID:wOt6BX0v0
逆かはわからんが
ジャマイカ代表だとかはこれができればもっと強いはず
ジャマイカ代表だとかはこれができればもっと強いはず
55: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:57:19.03 ID:3NdHXKdA0
インドネシアの新興財閥がサッカーに金突っ込んでるからな
イタリアのクラブを買収してたりしてた
イタリアのクラブを買収してたりしてた
56: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:58:14.94 ID:3NdHXKdA0
インドネシア代表DFジェイ・イツェス(24)がセリエA・ヴェネツィアの主将に就任か。インドネシア『deBerita』などが伝える。
例に漏れずインドネシア系オランダ人のインドネシア代表選手という24歳イツェス。
例に漏れずインドネシア系オランダ人のインドネシア代表選手という24歳イツェス。
57: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:58:33.78 ID:6hFrK+NK0
東南アジアも金を持つようになったからね
アジアの枠も増えてワンチャンあるし
アジアの枠も増えてワンチャンあるし
59: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:58:45.83 ID:slPaDqrU0
まあそれでもW杯に出場することができれば国内のサッカーファンと競技人口が増加して選手レベル向上に繋がるだろう
出場できればな
出場できればな
60: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:58:57.09 ID:4sQDXTGG0
ファンペルシも祖母がインドネシア
他にマカーイ、ハイティンハなどもインドネシアルーツ
他にマカーイ、ハイティンハなどもインドネシアルーツ
62: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 17:00:04.98 ID:RkNFzy940
まあインドネシアは若いし人口も多いし
そのうち中国、インド、インドネシアの順で
アジア3位になるだろう
そのうち中国、インド、インドネシアの順で
アジア3位になるだろう
65: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 17:02:01.47 ID:3NdHXKdA0
インテルも一時期インドネシアの新興財閥がオーナーだったな
その後中国の家電メーカーに売却されてそこも融資が焦げ付いてアメリカの投資会社に売却
コモ1907もインドネシアの新興財閥が買収してセリエAに昇格
その後中国の家電メーカーに売却されてそこも融資が焦げ付いてアメリカの投資会社に売却
コモ1907もインドネシアの新興財閥が買収してセリエAに昇格
68: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 17:03:58.88 ID:Z/wEnEN30
日本もセルジオ越後やジョージ与那城が日本リーグのレベルアップに貢献したんだぜ
71: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 17:05:55.63 ID:Z/wEnEN30
その後もラモス瑠偉や呂比須ワグナーが帰化して日本代表入りしてレベルアップに貢献だからな
74: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 17:07:30.27 ID:3i74siTF0
日本もかつてはラモスだのロペスだのサントスだの闘莉王だのと帰化選手に頼ってたけど、結局は一過性のものだったしな
大事なのは育成のシステムと環境
大事なのは育成のシステムと環境
75: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 17:07:50.67 ID:83oCKysC0
日本もラモスとかロペスいたけど全体的なレベルの底上げと考えればありなんじゃないの?
76: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 17:07:50.94 ID:PAi4kG+u0
必死こいて帰化を進めた中国だけど帰化選手4人が一気に引退
2人は年齢的な理由で引退
残り2人は代表でのプレーを拒否ったらしい
3月のW杯予選はボロボロだろうね中国
2人は年齢的な理由で引退
残り2人は代表でのプレーを拒否ったらしい
3月のW杯予選はボロボロだろうね中国
78: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 17:13:13.86 ID:RbMX5tjM0
>>76
中国アウェー戦は中国人選手に気迫あって良かったと思ったけどな
モチベ高い若手中心にしてベテランを上手く使ったみたいでそれが功を奏して日本相手にもチャンスもしっかり作れてた
あれを維持しつつブラッシュアップすれば真面目に2位も狙えると思う
帰化選手は日本ホーム戦見る限りプライドなのか知らんが使い物にならんよあれ
間違いなく格下相手じゃないとイキれないタイプ
中国アウェー戦は中国人選手に気迫あって良かったと思ったけどな
モチベ高い若手中心にしてベテランを上手く使ったみたいでそれが功を奏して日本相手にもチャンスもしっかり作れてた
あれを維持しつつブラッシュアップすれば真面目に2位も狙えると思う
帰化選手は日本ホーム戦見る限りプライドなのか知らんが使い物にならんよあれ
間違いなく格下相手じゃないとイキれないタイプ
80: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 17:15:47.13 ID:w7RO256i0
インドネシアが最近いい試合するようになったカラクリね
81: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 17:15:59.21 ID:9XaZghgi0
近道あるよ黒人帰化
フランスがそれで完全に黒人傭兵軍団でWC優勝したじゃん
フランスがそれで完全に黒人傭兵軍団でWC優勝したじゃん
82: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 17:16:01.29 ID:spDQ6Fou0
中国の帰化はそもそも機能してなかったし大差ないと思う
83: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 17:18:06.45 ID:VmND7IyP0
欧州はフランス領◯◯、オランダ領◯◯みたい感じでアフリカンを代表に入れてる
84: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 17:18:20.73 ID:9XaZghgi0
最近じゃ強豪はどこも傭兵軍団だもんな
フランスとかデンマークとかもはやどこの国だかわからん
日本が闘莉王とか三都主とか居たとはいえほぼほぼ日本人だけで強豪になれたのが不思議過ぎるぐらい
フランスとかデンマークとかもはやどこの国だかわからん
日本が闘莉王とか三都主とか居たとはいえほぼほぼ日本人だけで強豪になれたのが不思議過ぎるぐらい
85: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 17:19:44.44 ID:Fzen6Ju30
日本にもいたとか言ってるヤツいるけど、数が違う。
試合直前に4-5人一気に連れてきてそのまま帰化させるとかそんなだから。
ラグビー日本代表は人のこと言えんかもだが。(半分くらい気化選手)
試合直前に4-5人一気に連れてきてそのまま帰化させるとかそんなだから。
ラグビー日本代表は人のこと言えんかもだが。(半分くらい気化選手)
99: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 17:37:47.74 ID:NzMMQzrz0
東南アジアクラスなら良い監督招聘できれば
東南アジア内では簡単に一番になれるだろうな
それがアジアってなったら別だけど
東南アジア内では簡単に一番になれるだろうな
それがアジアってなったら別だけど
この記事へのコメント
ラモスも呂比須も三都主も、帰化する前には日本で生活して日本のクラブチームで選手としてプレーしてたんだから一緒にすんな
望んで併合されたくせに好き放題反日してる某国とか本当にゴミなんだな
確かに
まぁ日本の場合は帰化申請が通りにくいというのもあるから、彼らくらい日本語の習得レベルと滞在年数の長さがないと厳しい
ガンバ、グランパス、サンガなどで長年活躍したパトリックがいまだに帰化申請が通らないというのも言語が障害になってるところもあるからなぁ
でも彼の息子は言語の障害もなく帰化申請がすんなり通りそうやから、代表に呼ばれることを期待してる