サッカーまとめブログ

いま話題の記事
最新記事
おすすめ記事
相互RSS、削除要請など

名前
メール
本文
お知らせ
相互RSS募集中です → このブログについて
AD

2025年02月09日 10:30

1: ゴアマガラ ★ 2025/02/08(土) 12:53:12.11 ID:95zwe4Kd9

(*゚∀゚)っ このまとめのまとめ
U-18 Jリーグ選抜が高校サッカー選抜を4-1で圧倒し、中3の長南開史選手が注目されました。「ユースのレベルの高さ」を称賛する声が多い一方、高校サッカーを必要以上に軽視する意見も。一方で高校出身選手の成長や代表入りの実績を挙げる声もあり、ユースと部活の育成論争が再燃。長南選手の今後の成長や海外移籍の可能性にも期待が寄せられています。

以下は「【サッカー】高2以下で構成のU-18Jリーグ選抜が高校サッカー選抜に4-1完勝 中3長南開史が躍動 [ゴアマガラ★]」から



3: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 12:54:03.18 ID:/7mMIYab0
中学生頑張った



4: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 12:55:12.55 ID:9CD9z7E80
まぁ言ってみればユースにいけなかったものたちだもんなぁ



5: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 12:59:40.78 ID:lvbJpYQO0
スーパーカップはもう未来永劫やらないの?



6: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 13:01:22.48 ID:Pc7ars1g0
所詮は部活動だなwwwwwwwwwwwwwww



7: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 13:01:28.87 ID:tfNDMTwV0
ユースはやっぱりスゲーな



8: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 13:01:57.82 ID:ZZugxl1g0
やっぱりプロ候補って違うんだな



9: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 13:02:06.16 ID:ErFtUag00
高校サッカーはザコの集まりだな
高校部活から直で欧州行って成功した選手がいないのも納得



45: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 14:31:56.46 ID:b4RQ9GH80
>>9
Jユースから直接欧州行って活躍した人いたっけ



50: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 15:24:11.28 ID:1jH+2Esb0
>>45
才能あるやつはトップチームに登録される
ちょっと考えたら分かるだろ



119: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 23:29:30.75 ID:uNb0TP010
>>50
じゃあ日本にはいないんだな



120: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 23:38:02.72 ID:O+GGsflR0
>>119
実は今シーズン高卒即海外で唯一クラブでほぼレギュラーでやれてるのって
柏ユースの途中で大会の活躍で向こうにスカウトされて行った
GKの小久保ただ1人だぞw



87: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 19:01:31.04 ID:L2hvKeTW0
>>45
奥川雅也はほぼ直みたいなもんだな



12: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 13:04:41.88 ID:yypQF8Ld0
プレミア西の優勝って確か大津だろ
高校サッカーを必要以上にsageるなよ



18: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 13:18:15.58 ID:HP8xmXNQ0
>>12
プレミアの優勝は大津。真剣勝負わね



13: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 13:07:21.52 ID:Og78gbEu0
柏の長南ってとんでもない逸材っぽいな



14: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 13:14:43.36 ID:I7TviAXB0
高校生は遅咲きでいいのよ
この悔しさをバネに



15: 警備員[Lv.12] 2025/02/08(土) 13:15:46.03 ID:jMKX4WpS0
インターハイ決勝のすぐ後に優勝高校とやって欲しい



16: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 13:16:08.87 ID:Qhg9x0uV0
でも今までのところはユース出身の方が意外と大成してない、とか聞いたような…



73: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 17:37:17.24 ID:6EVCkrKJ0
>>16
本来ならもういいかげんA代表はJのアカデミー上がりの選手だらけになってないといけない時期なんだけどな
高校→大学という二段階の敗者復活方式が活かされているともいえるし、
Jクラブの新人育成に問題があるともいえる



75: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 17:47:26.68 ID:hK4Ejy4l0
>>16
A代表直近試合で高校部活出身のスタメンは2人。
ユース育ちで微妙なのはCFだけだな
ロス世代でここもどうにかなりそうな感じはあるけど



17: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 13:17:52.48 ID:TA6mQ1Lv0
でも高校サッカーは全国中継あるし客も入るしなあ



19: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 13:21:35.70 ID:aGqrgz1n0
これが本来の姿や



20: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 13:26:52.98 ID:Ee2VESOb0
部活よええええwwwww



21: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 13:30:13.71 ID:h121f/600
やっぱりユースに行けないカスはカスなのか



22: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 13:30:22.94 ID:k5wIR32X0
高校選抜でも高2がメインじゃないの



24: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 13:34:10.43 ID:ahTjJi5p0
>>22
Jリーグ選抜が2007~2009年生まれしかいないのに高校は2006年だらけ
例外の2007年も3月生まれの早生まれ2人で3年選抜でガチでやってチンカスみたいに負けてる



23: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 13:33:42.49 ID:HP8xmXNQ0
真剣勝負では大津が優勝。こんな練習試合で勝っても意味が無いだろ



26: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 13:40:51.13 ID:0qMOc1PM0
高校の放課後クラブサッカーなんでこんなもんさ
だってユースの落ちこぼれが高校サッカーのレギュラーだからな



27: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 13:42:13.12 ID:I7TviAXB0
長南くんはこれからどう育成するかが難しいな
ほんとにすごいなら既に海外からオファーあるだろうけど
いいオファーきたらすぐ海外に出すか、もしくは国内(J)である程度仕上げてから出すか
本人の性格もあるだろうし



33: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 13:53:58.97 ID:oVfSBNmV0
>>27
現在のFIFAの規定では18歳までは原則海外移籍不可
なので18までは国内クラブに所属することになる



35: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 14:08:03.73 ID:oBb1Qfdl0
>>33
レイソルで試合に出て欲しいね



53: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 15:41:02.03 ID:yZ1Bn5da0
>>33
柏は世界のユースクラブが集まって試合するアルカスカップに出場するからそこでスカウトの目に留まりそう
国防ブライアンがそれでベンフィカに見つかった
順調に伸びたら高2までにプロ契約して移籍金発生するようにするだろう



28: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 13:45:53.00 ID:1gwmUcXA0
まぁユースはプロ目指してるエリート中のエリートだしな
でも高岡みたいなサウサンプトンに引き抜きされるような逸材いないよな
量産型しか作れないんじゃないの日本のユースシステム



30: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 13:49:22.31 ID:MPD7AGjr0
ユース時代は家長>>>>>>>本田だったけど代表で主力として活躍したのは本田だもんな



34: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 13:57:11.77 ID:xqrjvXtY0
プロに行く選手とか育英の2トップが出てないから高校選抜もガチじゃないよ、高校選抜は将来的にプロになれる確率20%ぐらいの選手がほとんどだから選手達の為にアピールの場確保で選ばれたぽい



37: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 14:18:10.41 ID:3MU5/cM40
この2009年生まれの中学3年生には
FC東京のMF北原、大宮のDF熊田、鹿島のFW高木とMF小笠原ジュニア、
神戸のMF里見、広島のFW高橋(徳島ジュニア出身)、養和巣鴨のDF伊藤など
逸材が揃っている
最強の学年
その筆頭が柏の長南ね



39: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 14:22:00.93 ID:WR/z3S3x0
まあユース選抜になればこうなるわな



40: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 14:23:17.17 ID:qX0LjZ/z0
でも一点とってるからな。
そのプレーではユースが負けてたってこと。



41: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 14:25:27.46 ID:dW//Y7Ow0
鹿島の吉田は高校1年なのにプレミアリーグ得点王だもんな



43: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 14:27:52.96 ID:JpMypMY80
部活はユース上がれない落ちこぼれの集まりだからな
当然こうなる



44: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 14:29:55.36 ID:NXpuCEYi0
高校サッカー選手権て低レベルなんだね
ユースの一学年下の連中にボコられるって



48: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 14:52:19.07 ID:aZZb3s000
今年の高校サッカーはぶっちゃけレベル低いと思ってたから仕方ないな



49: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 14:52:53.98 ID:hEuHo/YT0
レベルの差が激しいなw
来年からはU-16出したほうが良いwww



52: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 15:37:31.68 ID:vUZGxgwj0
サイドバックなのか
正直ガチで才能ある子がやるポジションじゃないよな
飛び級だからやってるだけで本来は違うポジションとか?



54: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 15:52:13.71 ID:CzA+2yDy0
>>52
長南はボランチ、サイドバック、サイドハーフ
鹿島ユースの吉田も元ボランチ



55: 警備員[Lv.1][新芽] 2025/02/08(土) 15:54:55.03 ID:1K5MOcaS0
>>52
才能とは何ぞや
今のサッカーはサイドバックに求められることかなり多くて重要なポジションだろ



56: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 15:57:59.13 ID:AOTg2R550
後ろばっかタレントいらんわな
世間は前でバカスカ点取る選手見たいんだわ



61: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 16:50:44.40 ID:5kjFjWst0
でもフル代表は部活出身のほうが多いんだっけ?



95: 警備員[Lv.9][芽] 2025/02/08(土) 20:48:50.31 ID:lBremvjS0
>>61
そりゃ部活のほうが圧倒的にチーム数多いからな



62: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 17:02:01.50 ID:vUZGxgwj0
今の代表はユースの方が多い
FWだけ部活出身が殆どだけど



63: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 17:12:06.13 ID:929+bH/70
ロス五輪世代の主なFWは
塩貝が國學院久我山高校
高岡が日章学園高校
後藤が磐田ユース
貴田が名古屋ユース
道脇と神代が熊本ユース
徳田と吉田が鹿島ユース



64: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 17:13:58.38 ID:A+//bH5h0
大西利都のお父さんは元プロ野球選手



65: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 17:16:33.11 ID:CpllXHBB0
意外と日本代表になるとユース出身の割合が減る 



67: 名無しさん@恐縮です 2025/02/08(土) 17:19:31.42 ID:A+//bH5h0
昨今はユースとか高校とか言い争うのもなあ
ジュニアユースから高校、さらには大学経由、というコースも増えているので

この記事へのコメント

  1. 1 ふざけた名無しさん 2025年02月09日 11:29 id:SoAyfQrC0
    日本には2つのルートがあるっていうのは裾野が広いという意味でも、家庭の事情を考慮することができるという意味でも、今日の日本サッカーが強くなった理由の一つでもあると思うけどな
  2. 2 ふざけた名無しさん 2025年02月09日 11:37 id:bvdT.UyS0
    例えユースでこぼれても拾えるシステムが学校サッカーやろ
    大学の太鼓たたきがインテルって実例まであるんだし
  3. 3 ふざけた名無しさん 2025年02月09日 12:27 id:Tts0RMoI0
    部活で俺サッカー部カッコええええってイキっていたやつおったけど、下の下の下だったんだな
  4. 4 ふざけた名無しさん 2025年02月09日 12:46 id:Iz8f..cT0
    Jクラブや指導者たちに絶対的な評価法が存在するわけじゃないからね
    眼識自体はレベル上がってるけど、Jクラブのセレクションに通らなかったからといって成長の芽がないわけじゃない
    総じて10代はクラブ側が上澄みが多いというだけで、最終的な結果はプロになってからでしょ
  5. 5 ふざけた名無しさん 2025年02月09日 12:58 id:y.13PJGB0
    ユースから直欧州って最近では小杉選手がいるやん
  6. 6 ふざけた名無しさん 2025年02月09日 14:59 id:K4uf3viV0
    Jリーグユースセレクションは倍率300倍になることもあるらしい
    忘れがちだけどサッカーは日本で一番競技人口の多いスポーツだからね
    高体連を貶すんじゃなくて、ユース選手のヤバさ凄さがもっと評価されて欲しい
  7. 7 ふざけた名無しさん 2025年02月09日 19:03 id:1Su3oRNW0
    高校選抜を落ちこぼれ扱いしてるけどその落ちこぼれ連中にすら入らないような連中がなんか喚いてるなーとしか思えない
  8. 8 ふざけた名無しさん 2025年02月09日 19:35 id:s.QaJU7T0
    アオアシ知識でも分かるわ
コメントをする
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    ページトップへ戻る