サッカーまとめブログ

いま話題の記事
最新記事
おすすめ記事
相互RSS、削除要請など

名前
メール
本文
お知らせ
相互RSS募集中です → このブログについて
AD

2025年02月16日 23:00

1: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 21:56:47.83 ID:dPnKEwvn0
全国で130,000名様をJリーグにご招待!

no title

(*゚∀゚)っ このまとめのまとめ
Jリーグの13万人無料招待に対し、「毎年の恒例化で逆に価値が下がる」「タダ券ばら撒いて観客数を水増ししている」と批判的な意見が目立つ。一方で、「地方スポーツ振興のためには有効」「空席を埋めるのは悪くない」と擁護する声も。根本的な問題として「スター選手の不在」「リピーターが増えない環境」「テレビ放送の減少」などが指摘され、プレミアリーグのような成功事例を参考にするべきとの意見もあった。

以下は「【定期】サッカーJリーグ13万人を無料招待wwwwwww 」から



86: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:41:29.71 ID:Kshvg2VR0
無料招待より問題なのはスター選手がいない事だよね
>>1の写真で知ってる選手が5人以上いるヤツ
ここにいる?



91: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:43:54.48 ID:U/ogF6Wy0
>>86
代表にすらスターがいないのにJリーグにスターがいるわけないだろ
澤穂希より知名度高い男子代表誰もいない



113: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 23:02:00.59 ID:ApJ37PEXM
>>86
長友しか知らん
カタール大会は毎日寝不足なるほど楽しんだけど



115: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 23:04:37.14 ID:DXOC255N0
>>113
カタール大会は見まくったンゴねえ…



2: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 21:57:10.29 ID:dPnKEwvn0
Jリーグでは、2025シーズンの開幕・春休み期に、2025明治安田J1・J2・J3リーグ戦および 2025JリーグYBCルヴァンカップ1stラウンドへの無料招待キャンペーンを実施いたします。

スタジアム観戦に興味はあるけれどまだ来場したことがない新規のお客様や、
久しぶりに来場される方を対象に、全国で合計約130,000名様を無料でご招待いたします。



6: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 21:57:52.97 ID:I7Qxd55z0
これもう大阪万博やろ



7: 警備員[Lv.9] 2025/02/15(土) 21:58:28.06 ID:5r0VtuhR0
招待券がメルカリで溢れそう



8: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 21:59:11.55 ID:yW4FoUvd0
なお招待されるのは不人気クラブばかりの模様



10: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:01:42.01 ID:RoCbjvjJF
ズブズブになってきたな



11: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:01:44.81 ID:EvnHg9Qp0
2年前はJ開幕30周年記念という名目があったけど
もう辞められなくなってるやん

タダで来た客は結局リピーターにならなかったんか



12: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:01:55.48 ID:sX9aYE6K0
週1、土日にしか試合がないのにばら撒きすぎ



13: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:02:10.03 ID:X4r+Flnp0
ステマ定期



17: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:03:18.63 ID:sX9aYE6K0
開幕戦、春休み、GW、夏休み
連休ごとに大量に無料招待してる
GWみたいな日本全国大混雑する期間ですら無料券大量配布



20: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:04:17.39 ID:adVjWx9L0
人気ないクラブがタダ券配るってのはわかるけど公式でこういうのってどうなんや
タダ券で観客増えてますよってアピールしたいのはわかるけどさすがにJリーグ公式で新国立使ってタダ券バラ撒いてそれだとそこまでアピールになるか?



21: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:04:24.94 ID:LieHYKgM0
地方にとってスポーツ振興の手段は限られてるからな
こういう手段も大切



22: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:04:27.60 ID:AXm1jgkd0
わいのとこいつのまにかホームタウンになっててホームタウンデーに無料招待あるんだけどスポーツ振興名目で無料招待に補助金出てる



23: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:04:29.53 ID:jzPzJZQ90
試合見たらおもろいのにサッカーコンプのG民多すぎる



25: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:05:42.72 ID:YaBBo+TV0
税金で小学生をJリーグに無料招待

@
息子が小学校でこういうのをもらってきました⚽ガンバ戦無料招待!Jリーグチケットで3/8の清水戦の方を見てみたらもう売切寸前ですぐに予約。アナログなマーケティングにあっけなく仕留められたカモです😅

no title



26: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:06:54.31 ID:eE6AOdUD0
Jリーグには「8%の壁」というものがあるそうで、これは初めてスタジアム観戦に訪れた人に占める、3回目までリピートで来てくれる人の割合だそう。92%は何らかの理由で来なくなってしまうのだけど、その理由の第一位はサッカー的なことでも設備的なことでもなく「隣の客の観戦態度が不快」



28: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:09:22.04 ID:SmGs+h7Y0
>>26
フーリガン排除してチケット高くして大成功したプレミア見習うべきだよな
ゴール裏で騒いでるやつがマジで元凶なんだよ
だいたいサングラスして反社みたいなやつが仕切ってる



30: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:10:47.40 ID:LieHYKgM0
>>26
J1とJ2J3で母集団を分ければまた別の答えが出てきそうな気もするわ



36: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:16:26.88 ID:+22tEsX30
まずはテレビでやれ



45: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:19:29.79 ID:zkWiSAf40
>>36
まずテレビでやって視聴率悪かったからもう放送しなくなったのでは?🤔



47: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:21:08.02 ID:fCGkKjxr0
>>36
開幕戦 視聴率2%

no title



77: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:36:13.48 ID:JpmwcuRu0
>>47
人口1.2億人だから2400000人も見てる!



78: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:37:35.96 ID:8ot2svfL0
>>47
コアなファンは現地行ってるし行ってない層もDAZNがあるから割れるのは仕方ない



41: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:18:08.71 ID:xl8/rwyH0
開幕戦やゴールデンウィークですら大量バラマキするからな



43: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:18:56.09 ID:BqhgvO/xM
サッカーってキッチンカーがチョロっと来て濃いファンが固まって声張り上げてるだけなイメージだわ



44: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:19:25.55 ID:gZYOvhC90
どんなファンでも最初はタダ券とかが入り口だからね



60: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:26:57.12 ID:NRHw2kgi0
週1の土日の試合なのに集客苦戦するなよ
ホームなら月2回しかないんだから全試合行こうと思えば行けてしまう
毎試合同じ客がいそうww



62: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:29:21.15 ID:YdjO4mYuM
大阪万博さん?!



63: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:29:27.43 ID:mqUCNsyW0
これじゃチケット買うの馬鹿みたいじゃん



64: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:29:34.45 ID:DXOC255N0
来月のアジア予選バーレーン戦でW杯出場が決まりそうなのに全然話題にもなっとらンゴ😭



65: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:30:40.66 ID:77JT8Xm/0
>>64
さすがにワールドカップでれたで喜ぶような感じでもないし…しかも枠すげー増えたろ



69: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:33:49.23 ID:SmGs+h7Y0
>>65
32カ国開催ですら本番は決勝トーナメントからってのが強豪国の論理やったからな
日本も2大会連続ベスト16でライト層のマインドがそうなってきてた
そこにきて48カ国開催だからもはや大会出場そのものは当然のこと
出て当たり前



66: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:31:28.66 ID:yncZ5u2x0
3流の試合観させられてもね
時間の無駄



68: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:33:40.70 ID:BSRV6f/h0
これ以外でも明治安田生命が動員しまくったり
コンサのスポンサーが何万枚もタダ券まいてたりするんやろ
週1でこれってほんまやばすぎんか



99: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:50:07.26 ID:d3oq6wHY0
>>68
Jリーグのタダ券は
1,協会が開幕、夏休み、GWなどに数十万枚を定期的にばら撒くもの
2,クラブが独自に数万枚定期的にばら撒くもの(全クラブ)
3,スポンサーが大量にチケ買い上げて数万枚ばら撒くもの(明治安田生命やコンサドーレ方式)
4,市町村がチケを買い上げて市民にばら撒くもの(J2に多い)

主にこの3つがある



72: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:35:20.20 ID:seW2veYW0
でもまあ同じ地方チームを独立リーグとJで比べたらJの方が人気だしいいんじゃないか?



73: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:35:27.33 ID:8iWO+yZw0
アメスポの仕組み考えたやつが割と天才だと思う
閉じコンだろうと盛り上がる仕組みになってる

サッカーはやっぱそこから終わってるわ
競技人口頼りのスポーツ



105: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:55:20.80 ID:Kshvg2VR0
>>73
これはホント思う
試合も大事だけど試合以外もスタジアムを
盛り上げやすいルールだもんな
オフシーズンも数字オタクが楽しめるのも
アメスポの特徴



110: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:59:12.36 ID:mXqU0S24M
>>105
盛り上がらないルールは変えればいいって実際プロスポーツとして真理だよな



109: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:58:17.47 ID:JHGrK9i/0
>>73
10月ワールドシリーズ

2月スーパーボウル
↓ 
6月NBAファイナル

4か月ごとビッグイベントがあるの本当羨ましい



79: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:37:36.40 ID:P4Oa9f7R0
普段13万席余ってるなら新規を招待した方が良いよな



83: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:40:36.66 ID:Sv+OgQaA0
なんなら三笘や久保の凱旋試合ですらガラガラだからコアなファンも少ないわな
Jリーグが大衆人気を得るのは無謀



87: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:42:27.94 ID:d3oq6wHY0
Jリーグの協会とクラブそれぞれで無料配布しまくってるよな
年間数百万人を招待してる世界で唯一のリーグや



89: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:43:38.09 ID:HYwyEhJo0
地方に数千人単位で集客出来るのはでかい



93: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:46:10.62 ID:Kshvg2VR0
野球とかバスケって試合が止まってる時も
めっちゃイベント挟んで盛り上げるけど
サッカーのハーフタイムってどんな感じなの?
やっぱ一回しかないから凄いイベントしてる感じ?



95: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:47:28.44 ID:JHGrK9i/0
>>93
みんな便所やメシ買いに行列してる
それを全部さばき切ったらもう後半



94: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:46:57.16 ID:8tRySi8T0
こんなんでどうやって大量にいる選手の年俸払ってるの?



102: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 22:53:45.28 ID:L8qu72Ac0
これで動員数見せかけで増やせば新スタ作れるから



137: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 23:34:12.36 ID:GKjnDUq10
税金で作ったスタジアムだから無駄な入れ物を作ってしまったと言われないように
無料でもなんでも利用者を増やさないとあかんのやろ

この記事へのコメント

  1. 1 ふざけた名無しさん 2025年02月16日 23:44 id:cye9qmKT0
    タダ券で1万人集めるよりも、ちゃんとチケット買って観戦してくれる観客を100人
    集める方がはるかに価値がある。タダ券なんて麻薬みたいなもの。
    苦しくても地道にお金を払って見に来てくれる観客を少しずつ増やす努力すべき。
  2. 2 ふざけた名無しさん 2025年02月17日 02:57 id:6sPXAA8u0
    毎月2回土日にサッカースタジアムに行くルーティーンを
    人生に組み込める人間はそうそう多くない
    シーズンチケットを買うようなコアサポを増やすのは時間かかる
    タダ券は大事だよ
    子どもの頃に家族でスタジアムに行ったことは鮮明に記憶に残るから
    そこで楽しい思いがあれば大人になった時にスタジアム行ってみようかとなる
    種まきだよ
  3. 3 ふざけた名無しさん 2025年02月17日 04:42 id:xdUU22.H0
    年1で配布してるのかと思ったら何回もやってんの?商売にならんやろ。
    ただでさえインフラ整備や社会保障で金が無いって税金上がってるのに遊びすぎ。
    アラブの石油王にスポンサーになってもらわんと、こんなの絶対ペイせんやろ。砂漠に水まいてるだけや。

    >>2
    そもそもJって観客相当入っても試合数少なくて黒字にならんのだろ?根本的にシステムが間違ってないか?
  4. 4 ふざけた名無しさん 2025年02月17日 08:55 id:oar9zMn30
    年間ホーム試合なんて20試合くらいしかないのにタダ券配ってたら稼げないだろ
  5. 5 ふざけた名無しさん 2025年02月17日 08:58 id:Hr.S.X250
    タダ券羨ましい
  6. 6 ふざけた名無しさん 2025年02月17日 09:03 id:zXFIHLhA0
    >>4
    にわか乙
    サッカーは稼げなくても潰れない夢のようなシステムを確立してるから
  7. 7 ふざけた名無しさん 2025年02月17日 09:28 id:zO6reR0q0
    小中学生は無料でいいと思う
  8. 8 ふざけた名無しさん 2025年02月17日 09:28 id:.7WISScJ0
    将来の投資として小学生にタダ券配ったり、どうやっても集客を見込めない
    平日のカップ戦にタダ券まくのはありとは思うが、ちゃんと稼ぐべき通常の土日
    の試合でこんな大量にタダ券ばら撒くなんて狂っている。
    ただでさえ貴重なお金払って見に来てくれる層がバカらしくなって来なくなるマイナス
    まである。スタジアムをガラガラにしたくない見栄かもしれんが、
    厳しい現実でも受け入れて、少しでも通常の観客増やす努力しないのは怠慢やね。
  9. 9 ふざけた名無しさん 2025年02月17日 09:49 id:P7SiYpus0
    某J2チームは以前「高校生までの学生はホーム年間パス1,000円!」ってサービスしてた
    集客に苦しむ地方チームは今でもそれくらいやっていいと思うよ
  10. 10 ふざけた名無しさん 2025年02月17日 09:51 id:oar9zMn30
    もうタダ券配りは薬物みたいなもんだろ
    30周年イヤーだけかと思ったら全然止める気配ないし
  11. 11 ふざけた名無しさん 2025年02月17日 11:24 id:J2xDAFEV0
    他もタダ券配ってるのに、なぜかJリーグだけが叩かれる不思議
  12. 12 ふざけた名無しさん 2025年02月17日 22:26 id:9r5KQJJ20
    三ツ沢の5555枚が一番ヤバいと思った
    キャパの3分の1くらい招待出してるってこと?
    一応春休みだぞ!!
コメントをする
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    ページトップへ戻る