サッカーまとめブログ

いま話題の記事
最新記事
おすすめ記事
相互RSS、削除要請など

名前
メール
本文
お知らせ
相互RSS募集中です → このブログについて
AD

2025年02月17日 12:00

1: ゴアマガラ ★ 2025/02/16(日) 19:45:50.00 ID:U2FjPZbE9

(*゚∀゚)っ このまとめのまとめ
Jリーグ開幕節の総入場者数が過去最多の36万人超を記録し、J1の平均観客数も2万2千人を超えたことが話題に。「第二のJリーグブーム」との声が上がる一方、J2やJ3の動員増加を評価する意見も。ヴェルディ対清水戦の5万人動員など、国立開催の影響も指摘された。SNS戦略の成功やダゾーンのハイライト動画再生数の増加も報じられ、Jリーグの成長を実感する声が多かった。アクセスの良いスタジアムの重要性も再認識されている。

以下は「【サッカー】Jリーグ開幕節の入場者数は36万182人 2017年を上回り過去最多を更新 J1は1試合平均2万2788人 [ゴアマガラ★]」から



5: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 19:49:04.98 ID:xZo+qhTD0
これもう第二のJリーグブームだろ



6: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 19:49:13.55 ID:RpZdtbey0
着々と拡大してってるな



11: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 19:51:23.57 ID:LGzIznal0
テレビがまったく報じない中でこれだけ集まるのはすごい



14: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 19:52:50.90 ID:VFPgpu8h0
J1の数字じゃなくJ2やJ3が伸びてるなら人気は本物だな



28: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 19:58:19.32 ID:KNav6HaR0
>>14
ダイジェスト見てJ2で客めっちゃ入ってるのとか見るとびっくりする



17: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 19:53:15.12 ID:rdLOvx270
ヴェルディ対清水で5万人入ってるから凄えよ



18: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 19:53:19.74 ID:v/yPxdfM0
長崎上がればもっと増えそう



19: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 19:53:32.81 ID:tHXeFUQp0
2017年多くね?
チーム数も今より少ないはずなのに



20: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 19:53:34.06 ID:0no/I2OC0
来月は代表戦もあるし
この勢いが続くといいね



21: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 19:54:47.87 ID:AZDW5Fz60
国立開催で稼いでるからだろ



24: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 19:56:10.85 ID:NrXCdWne0
国立は糞スタジアムだけど利便性は良いから客入りは良いんだよな



146: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 20:38:59.90 ID:M4uSP6jB0
>>24
国立見ると結局は立地だなってのが良く分かるな
Jリーグは立地がゴミ糞なのによくやってると思うわ



30: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 19:58:44.38 ID:YCl6lKKa0
一回稼働辺りの集客数は元々悪くないよJ
問題は稼働数であって



36: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 20:00:50.78 ID:9WEtU0/Y0
去年ですら集客で色々更新しまくってたのに札幌と鳥栖とかいう唯一の低集客クラブが入れ替わったんだから今年は記録尽くめだろう



39: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 20:02:25.73 ID:GS7RxHCW0
>>36
こういう入れ替わりってやっぱり大事だわな



43: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 20:04:42.64 ID:JpAoJhhp0
無料券で観戦した人達がリピーターになってんのかな
スタジアムの雰囲気を味わうと
また行きたくなるし



50: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 20:06:39.67 ID:lWjy7L0b0
チケット収入も増えてる?



52: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 20:06:41.99 ID://TfoHwP0
また過去最多かよすげえ
高校サッカーも過去最多更新したしどうなってんの



63: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 20:09:35.43 ID:X5WHgOtb0
J2.J3の成長が凄いんだよ
J2普通に10000人超えるようになってる。



83: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 20:12:46.99 ID:uuCjASOd0
>>63
長崎1.9万
大分1.4万
鳥栖1.1万 以上 J2

福岡9千  J1

パワハラ指導でさっそく開幕戦から退場者出すし、福岡は降格して欲しい



69: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 20:10:49.83 ID://TfoHwP0
そういやルヴァンも過去最多だったわ



72: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 20:11:35.97 ID:xZo+qhTD0
もっと言うならJFLまで客が入るようになっているからな
やばい

ごり押し報道に頼らず地域密着で草の根をしてきた効果が
優秀な子供のリクルートと観客増に成果として出てきている



76: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 20:11:43.40 ID:YLOCC1Mo0
J2一万超えたんだな
2部なら世界でも多い方やろ



81: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 20:12:12.99 ID:U2px+PrQ0
J1のくせにJ2に負けてるアビスパ福岡というお荷物なんとかしろよ
福岡じゃ東福岡高校の方が人気あるだろ



86: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 20:13:33.39 ID:X5WHgOtb0
開幕戦 大阪ダービーのダゾーンハイライトが49万再生

なんかちょっとJリーグキテるんだよ。
以前と比べて再生数がめちゃくちゃ上がってる。
Jリーグ公式の他の動画とかもそう



114: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 20:22:43.59 ID:uuCjASOd0
>>86
SNS戦略が Jリーグはプロ野球に遅れを取っていると認識されて相当去年から力を入れてきてるからな
開幕戦煽り動画も、前年に招待券をきっかけにサッカー観戦デビューした人たちのその後を追ったりして、より身近なものというプロモーションにしている



89: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 20:14:03.92 ID:KY0Z6Hw30
Jリーグに限らず高校サッカーも過去最多だったな
良いですなあ



92: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 20:14:57.09 ID:tHXeFUQp0
なんだかんだで国立はよう入るな
アクセスが良いからか?



108: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 20:20:08.69 ID:tHXeFUQp0
秋春制移行でどうなるかやね



110: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 20:21:37.36 ID:Y/FwVDoc0
人集められるクラブと集められないクラブに二極化してきてるよね



115: お墨付き 2025/02/16(日) 20:24:21.69 ID:+jz3KOvf0
チーム数増えたからでしょ?
18チームから20チームに



122: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 20:26:41.03 ID:tHXeFUQp0
>>115
それは去年からやね



143: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 20:36:55.77 ID:oDi5AKxD0
>>115
J2は22→20に減っても増えてる



117: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 20:25:10.33 ID:KDOo62sc0
地味にJ2が伸びてるんだよな



137: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 20:34:41.48 ID:X5WHgOtb0
>>117
J2クソ面白いからそら伸びるよ

下手したら12位ぐらいまでプレーオフの可能性あるし下は残留争い
上も下も死に物狂いの戦いやってる



125: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 20:29:02.44 ID:kqAoSanv0
浦和はどうだったの?



132: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 20:31:31.65 ID:KDOo62sc0
>>125
浦和は来月までホームがない



133: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 20:32:12.32 ID:hoXstk3y0
サンデーモーニングのスポーツコーナーで全く触れてなくてワロタ



150: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 20:39:50.42 ID:uuCjASOd0
>>133
NHKやテレ朝のニュースでは神戸戦や岡山戦を取り上げてたしシューイチも 北澤呼んでJ開幕戦取り上げてた
サンモニまだ見てる人いるんだな



134: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 20:32:25.73 ID:NrXCdWne0
J所属の日本代表があまり居ないのに
観客増員してるってことは
地域ごとの固定客リピート客が増えてて
安定してきたってことだよな。
グッズ売場も混んでるのをよく見るようになってる。
30年経ってようやくサッカーが根付いたのかも。



142: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 20:36:54.16 ID:X5WHgOtb0
>>134
クラブのサポが殆どだから代表いるとか移籍でどうとかは動員に殆ど関係ない。



147: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 20:39:09.90 ID:NrXCdWne0
>>142
スター選手がいなくても人が集まるのは良い傾向だな



153: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 20:41:26.55 ID:YLOCC1Mo0
海外に選手抜かれてるのにアジアで圧倒してるし
J2は岡山がJ1に上がれたし夢がある



168: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 20:47:37.87 ID:Qo7yzdsa0
浦和ホームならもっと多かったな
3万人は増えてた



187: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 20:54:51.51 ID:eGDnUuvs0
J2とJ3がどこまで大きくなるか。
ここの売上、観客動員、が右肩上がりでどんどん大きくなってるからな。



190: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 20:55:25.52 ID:xZo+qhTD0
あまり人気がなかったイメージのクラブもいつのまにか人気が出ていて
Jリーグハイライトの再生数もいつのまにか伸びるようになっていて

あーパズる時ってそういやこういうもんなんだと
ただし福岡だけはいつまで経っても人気が出ないし
クラブもなにをやってているのかよく分からないよな
サポから反発もあってスポンサーも離れているのにあの監督の何がいいんだろう



202: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 21:01:19.10 ID:K8srPmPF0
>>190

ダゾーンのハイライト、Jリーグチャンネルの動画もめちゃくちゃ再生数増えてるんだよな。
Jリーグが動画に本気になってクオリティ高い。



194: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 20:56:32.48 ID:GafcRQMi0
>サポから反発もあってスポンサーも離れているのにあの監督の何がいいんだろう


勝てるからな



195: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 20:57:37.09 ID:GafcRQMi0
福岡はAIでチケットの値段上げて観客動員数は減ったけど、売り上げはあがってるから
他人が心配しなくてもええんやで



198: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 20:58:42.18 ID:y4Oju6uo0
代表が強い間にサッカーの見方がわかっちゃった人が激増したんだろう。



204: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 21:01:59.37 ID:IYFS3kvR0
あいかわらずJリーグは
死んでんのか生きてんのか
よくわからんな



206: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 21:03:17.62 ID:cjMqmpVJ0
サッカー人気は右肩上がりだよ。
専スタも着実に増えている。

この記事へのコメント

  1. 1 ふざけた名無しさん 2025年02月17日 12:40 id:L.0JlCjp0
    札幌が相手とはいえ大分ガラガラやったぞ
  2. 2 ふざけた名無しさん 2025年02月17日 12:42 id:revLjx360
    Jリーグ最初期から見てるけどふつうにレベルはずっと右肩上がりだよ
    チームごとに独自の戦術もあるし個性のある選手も多い
    若手の上澄みを全部海外に持って行かれてもこれってのは心強いね
    ただ競技力はいずれ頭打ちになるからスタジアムに行きたくなる別方向のサービスや地域密着の広報戦略もいまのうちにきちんと整備しておくべき
  3. 3 ふざけた名無しさん 2025年02月17日 13:16 id:TI.tbESB0
    大分ガラガラってそりゃ四万人入るスタジアムなんだからしょうがねーだろ
    J1でも埋めれるチーム少ないよ
    デカすぎて持て余すからもっと駅近くに専スタ作る計画があるんだし
  4. 4 ふざけた名無しさん 2025年02月17日 14:02 id:Xs9kZHNI0
    動員が順調に伸びて行ってるようで何より
    各クラブが好立地に専スタ持つようになればもっと伸びるぞ
  5. 5 ふざけた名無しさん 2025年02月17日 14:16 id:TX77O.7m0
    >>1
    あそこは箱が大きいから少なく見えるけどあれで1万4千入ってた、ほぼ満員の長崎の開幕戦よりお客さん入ってたのよ
  6. 6 ふざけた名無しさん 2025年02月17日 15:30 id:UaTdS9st0
    17年より6チーム増えてタダ券ばら撒いてるんだし
    当たり前では?
  7. 7 ふざけた名無しさん 2025年02月17日 15:56 id:TI.tbESB0
    平均上がってるしタダ券は一回しか貰えないから
    普通に人気が上がってるよ
  8. 8 ふざけた名無しさん 2025年02月17日 16:30 id:2y.gXHvs0
    36万人(13万人無料ご招待)
  9. 9 ふざけた名無しさん 2025年02月17日 18:01 id:EMRH2.Qr0
    無料で招待したのにこれwもう一生無料でやってあげたら?w
  10. 10 ふざけた名無しさん 2025年02月17日 20:12 id:rRFLB2J70
    無料でも人が集まるという事は人気がある証拠
  11. 11 ふざけた名無しさん 2025年02月17日 20:22 id:P10DaBQO0
    お前らはたかだか数千円分のタダ券貰ったからって興味無いスポーツの試合観戦しにわざわざ現地まで出向く?

  12. 12 ふざけた名無しさん 2025年02月18日 03:11 id:BaHjqaf40
    >>11
    流石に興味ある人に渡してるでしょ
  13. 13 ふざけた名無しさん 2025年02月18日 16:42 id:qQShZiuC0
    Jリーグはなんだかんだ頑張ってるよな
コメントをする
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    ページトップへ戻る