サッカーまとめブログ

いま話題の記事
最新記事
おすすめ記事
相互RSS、削除要請など

名前
メール
本文
お知らせ
相互RSS募集中です → このブログについて
AD

2025年02月18日 22:00

sports_soccer_boy

1: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 17:42:35.96 ID:KXjZbnEy0
なにやらせたらええかわからん

(*゚∀゚)っ このまとめのまとめ
小4の子どもがサッカーを上手くなるための自主トレについて、コメントでは「まずは体力づくりが最優先」との意見が多かった。特に走り込みや縄跳び、ラダートレーニングを勧める声が目立った。一方で、テクニック重視の意見としては「リフティング1000回」「壁当てでトラップ練習」「家でテニスボールドリブル」といった具体的な練習方法も提案された。さらに、「体幹トレーニングが重要」「首振りの意識」など、プレーの安定性を高めるアドバイスもあった。

以下は「小4のムスッコがサッカー上手くなりたい言うてるんやけど自主トレ何やらせればええ? 」から



2: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 17:44:13.49 ID:xyTwMwz80
ジーコサッカー



3: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 17:44:30.78 ID:P3tISQnD0
1に体力2に体力3・4・5も体力



5: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 17:46:16.09 ID:KXjZbnEy0
>>3
体力よりテクニック寄りで伸ばすには的な



8: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 17:47:44.29 ID:OaCtzkFy0
>>5
そんなもんは後でええ



4: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 17:44:47.92 ID:DYvuiDLar
トレイルランニング



6: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 17:46:43.35 ID:jGTIyR0j0
才能や



7: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 17:47:34.70 ID:Mt0A7hnE0
まず毎日の反復横跳びや
テレビを見てる時ずっとやらせるのが定番やね



9: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 17:47:48.60 ID:KXjZbnEy0
シュートドリブルパストラップ的なものを伸ばしたいんや



10: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 17:48:00.93 ID:khCNUKDo0
インターバル



11: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 17:49:19.56 ID:9gSsmLNj0
シミュレーション



12: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 17:49:50.59 ID:P3tISQnD0
超絶テク持ってても1分しか動けなけりゃ邪魔だけどな



13: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 17:50:18.01 ID:WH/yaaA80
椅子に腰掛けた岡崎が床に敷いたタオルを足でグーパーして握力鍛えてる映像見た記憶があるわ



14: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 17:51:54.03 ID:v7XKxpIw0
キャッチボール



15: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 17:52:19.37 ID:TiSE+IzQ0
上で言ってるように体力からじゃね?
小4とか走り続けたら相当変わるんじゃね



16: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 17:52:51.41 ID:w8Y5dt8J0
カール



17: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 17:53:09.29 ID:Mt0A7hnE0
縄跳びも基礎的な運動能力が伸びるで



18: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 17:53:32.86 ID:bMNgzhS00
廊下で椅子並べてドリブル



22: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 17:56:25.10 ID:lmHpyLPz0
とりあえずボールタッチ磨けばええんやないか
10歳ならリフティング最低1000回はできないと困るわ



31: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 18:13:20.30 ID:KXjZbnEy0
>>22
ボールタッチええね
どうやってトレーニングするの?



24: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 18:00:06.24 ID:P2exZz/ca
ラダーはやったほうがいいよ



25: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 18:01:17.04 ID:ywClpSqid
体幹貧弱やといくらテクニックあろうが吹っ飛ばされて痛いンゴせなアカンからな



26: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 18:05:38.84 ID:YC+N3MYQ0
サッカーの練習ももちろんやけど身体の使い方の練習させたほうがええで



27: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 18:06:32.14 ID:ZZplBvDo0
小4でリフティング千回とか出来る子おるけど今の子供はすげーな



28: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 18:07:40.80 ID:sPb7MYME0
足の速さが全てだぞ、ひたすら走らせろ



29: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 18:08:24.29 ID:oNcB1xKDd
そうそう!技術とかより体幹トレーニングしといた方がええわ



30: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 18:09:36.61 ID:PmkoopOE0
10mくらいの壁打ちでええぞ
手で持って蹴って跳ね返りをトラップや



32: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 18:13:30.53 ID:RhNdiZO0d
アオアシ読め



36: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 18:16:08.02 ID:KSiQ4JsW0
首振り



37: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 18:17:19.28 ID:KWKU4kEK0
家の中でテニスボールドリブル生活

この記事へのコメント

  1. 1 ふざけた名無しさん 2025年02月18日 23:27 id:6AOcK.je0
    イメージ通りに体を動かすトレーニング。動画を撮って自分動きがイメージ通りに動いているかを逐一確認させる。ぶっちゃけ小4から始めても遅いくらい。

    一番いいのは幼児期にマット運動とかでさせるのが一番良い。イメージと実際の動きが乖離してたりそもそもイメージできないのが運痴の一番の原因になるし、トップアスリートはこのイメージ通りに体を操る能力が極めて高い。

    あとは体幹トレーニングと体力づくり。
  2. 2 ふざけた名無しさん 2025年02月18日 23:33 id:pxdcsqen0
    イメージ通りの動きなんて何も考えなくても出来るだろ…って思ってたけど実際出来ない子多いのよね。幼児期にやらせるんならごっこ遊びが一番いいぞ。子供も飽きないしイメージを形成する想像力も喜びの感情と一緒に掻き立てられる
  3. 3 ふざけた名無しさん 2025年02月18日 23:37 id:ln.uujdU0
    体力増やせば練習量も増やせるからね
  4. 4 ふざけた名無しさん 2025年02月18日 23:58 id:gCTAbVnX0
    フットボールネーション全巻紙と電子で揃えて愛読
    そして載ってるヤツ全部やる
  5. 5 ふざけた名無しさん 2025年02月19日 00:58 id:QHHPxE3Z0
    コミュ力と責任感じゃない?
  6. 6 ふざけた名無しさん 2025年02月19日 04:11 id:5PF0OxI20
    身体作りの方が大事
  7. 7 ふざけた名無しさん 2025年02月19日 07:21 id:ia70kdFL0
    小手先の技術はサッカー辞めたらなんの役にも立たないけど、体力は今後生きてく上で大事だからな
  8. 8 ふざけた名無しさん 2025年02月19日 08:48 id:E3TBp40B0
    英語
    これだけでプレーできるチームが一気に増える
  9. 9 ふざけた名無しさん 2025年02月19日 10:32 id:G1UR.dHw0
    1 で書いてあることが一番重要だな
    目で追えない身体操作をイメージ通りにできるとどんなスポーツやっててもうまくいく
  10. 10 ふざけた名無しさん 2025年02月19日 11:13 id:rYrVk6j.0
    >>8
    同意 語学が一番大事かもね
    身長を伸ばすことも大事だと思う 低身長の方ならわかる身長への憧れ
  11. 11 ふざけた名無しさん 2025年02月19日 14:40 id:9jItzZza0
    幼少期に体操やらせとくのがいいよ
  12. 12 ふざけた名無しさん 2025年02月19日 17:32 id:FEoanciQ0
    いまどのぐらいできるかによるけど8の字ドリブルとかリフティングとかは毎日やるといいよ
    とにかくボールに触るのとその中で「いいタッチ」を確認すること
  13. 13 ふざけた名無しさん 2025年02月21日 07:40 id:vpPAiF930
    ジダンと小野が小学生の時にやってたあの練習
コメントをする
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    ページトップへ戻る