サッカーまとめブログ

いま話題の記事
最新記事
おすすめ記事
相互RSS、削除要請など

名前
メール
本文
お知らせ
相互RSS募集中です → このブログについて
AD

2025年03月15日 18:00

olympic25_soccer_blue

1: それでも動く名無し 2025/03/14(金) 00:31:42.94 ID:I1Fy0VAf0
プロのレベル、それも海外とかになったらどんだけすごいんだよ

(*゚∀゚)っ このまとめのまとめ
スポーツのプロの世界は厳しく、学生時代に天才と称された選手でもプロになれない例が多いとの意見が多数。フィジカルや才能があっても、メンタルの強さや努力が不可欠とされる。世代間の競争も激しく、突出した才能がないと埋もれる現実が指摘されている。プロ入りできても生き残るのはさらに難しく、進学先の選択も重要との声もあった。

以下は「野球とかサッカーって俺らの同級生にいたガチ天才でもプロになれず挫折してるような世界なんだよな 」から



2: それでも動く名無し 2025/03/14(金) 00:33:02.27 ID:5UeLC0xSM
それ系はどっちかってと早漏やと思うで
実力というより少し人より早かったんや
がちプロは早漏ではすまないレベルの域



4: それでも動く名無し 2025/03/14(金) 00:36:12.27 ID:iBxs1W+U0
同級生ではないが、日本代表になったやつが学校におったな



5: それでも動く名無し 2025/03/14(金) 00:36:40.19 ID:4qyq7/mb0
運動神経とかフィジカル的な才能あっても結局はメンタルで砕けるやつがほとんど



6: それでも動く名無し 2025/03/14(金) 00:36:55.59 ID:KBeAQT8t0
そこを乗り越えてプロになった超天才たちですら大半は数年で辞めていく世界や



7: それでも動く名無し 2025/03/14(金) 00:37:34.54 ID:15R/K/rL0
同じ学校に後のタイトルホルダーがいるとは知るよしもなかったぞ



8: それでも動く名無し 2025/03/14(金) 00:40:42.31 ID:r/3+0/7R0
中2で140キロ投げてた川口くん
大阪桐蔭入ったのに3年間ベンチ入りすらできてなくて恐怖やったわ



10: それでも動く名無し 2025/03/14(金) 00:42:42.95 ID:15R/K/rL0
>>8

いま140は誰でも可能なラインらしいな
伸び代がなかったか



9: それでも動く名無し 2025/03/14(金) 00:41:01.35 ID:reInlPtT0
才能があっただけで努力しなかった奴やろ
部活内だとみんな同じ練習してるから才能だけで芽が出る
でも違う学校のプロ志願レベルとの争いだとそうはいかない
部活以外の練習をどれだけやったかの努力がものを言う



11: それでも動く名無し 2025/03/14(金) 00:44:16.13 ID:pIjcE6Qc0
他の世代なら天才扱いでも自分の世代に超天才がいたら終わり



12: それでも動く名無し 2025/03/14(金) 00:45:51.31 ID:HvtbgI480
学校どころか県レベルで有名な選手でも全然ダメだったりするからな
ダメだった理由は色々だろうけど



13: それでも動く名無し 2025/03/14(金) 00:46:32.11 ID:GSnt4zUA0
わいの同級生、敦賀気比→駒沢→JR
プロ指名なし



16: それでも動く名無し 2025/03/14(金) 00:51:56.02 ID:ySPysW9n0
日本人は身体が小さい人が殆どでスポーツ選手のスタートラインにも立てない



17: それでも動く名無し 2025/03/14(金) 00:55:26.94 ID:fX54t2lY0
イチローとか技術の基礎は中学で完成したから高校はひたすら練習サボって消耗しないようにしてたらしいし、
サッカーの香川はユースも高校サッカーも避けて東北の街クラブに行っとるけど東北選抜として同世代の日本代表と試合した時に日本代表を1人でボコボコしたし
超天才ってもうエゲツない格が違うエピソード持っとるわ



18: それでも動く名無し 2025/03/14(金) 00:58:31.48 ID:I6wDjk/50
J3下位チームとかはもはやプロなのか



19: それでも動く名無し 2025/03/14(金) 01:02:14.02 ID:L/jd8FoA0
ハンドボールで俺の3倍くらい飛ばした奴はプロに10年以上いたからやっぱ凄かった



20: それでも動く名無し 2025/03/14(金) 01:03:54.67 ID:VM4C3jR20
ワイの地元の天才は今日本代表で活躍しとる



21: それでも動く名無し 2025/03/14(金) 01:08:10.72 ID:rofa2Bq/0
甲子園出たチームと練習試合で対戦し同じポジションだった捕手のレベルの違いにマジで自信無くしてソフトボールに移った
結果的にその捕手プロ入り巨人に10年以上いたから無くす必要なかった



24: それでも動く名無し 2025/03/14(金) 01:30:34.83 ID:iX/MJXxv0
競技によってスポーツの優劣変わるけど
やっぱ挫折したとき用に名門大選ぶべきだよな
周りも亜細亜東海のやつより六大学や筑波学芸のやつのほうが成功者感あるし



26: それでも動く名無し 2025/03/14(金) 01:43:16.44 ID:iX/MJXxv0
高校野球と大学駅伝とJ2J3は
一番チヤホヤされてた頃との落差エグそう

この記事へのコメント

  1. 1 ふざけた名無しさん 2025年03月15日 18:42 id:4YOcPLCe0
    杉山弘一
    高槻南高時代、お笑いコンビナインティナインの2人(当時サッカー部)が所属していた茨木西高と対戦した。
    岡村隆史が『削ったれ』と思いスライディングを試みるもジャンプで軽くかわされる。
    矢部浩之は幼少期から杉山の事は知っており
    「上手すぎて、ずっとFWで10番だった。でもプロに行けばサイドバックをやっていて
    プロとは別モンなんやな」と回想した。

    これ系の話になると必ず思い出すエピ。ちなみに矢部も地域選抜行くレベル。
  2. 2 ふざけた名無しさん 2025年03月15日 18:51 id:D.zlvvyf0
    小学校の頃からずっとサッカーやってた奴も高校の対抗戦か何かでちょっと名前を見ただけで終わってたな
    それだけでも凄いんだろうけど、プロとして食っていけてるレベルの人はもう幼少期から一生勝てないレベルの努力してるんだろうなって思ったわ
  3. 3 ふざけた名無しさん 2025年03月15日 18:56 id:fTkgtm9o0
    アジア辺境でドサ回りしてる人レベルでも相当の実力だからな
  4. 4 ふざけた名無しさん 2025年03月15日 19:14 id:OHxi3SXG0
    お前らが常日頃から不要と言っているJ2がなかったら、古橋や前田は確実に取りこぼされてたろうし、香川や乾や冨安あたりがここまでなることも無かったろうな
  5. 5 ふざけた名無しさん 2025年03月15日 19:43 id:3OR0w6T70
    バレーボールだけど、中学の体育の柔道の授業で柔道部の有段者に勝っちゃう学校一のフィジカルモンスターも、県内一の強豪校行って春高バレー出たけどチームのエースでもなかったし一回戦敗退してた
  6. 6 ふざけた名無しさん 2025年03月15日 20:04 id:Sxk33msr0
    俺はスポーツに力入れてない私立で「コイツはモノが違うな」って奴はそもそもいなかったし、兄弟の同級生でめっちゃ上手かった奴は普通にJ1まで辿り着いたから個人的にはあんまこの感覚ないんだよな
  7. 7 ふざけた名無しさん 2025年03月15日 20:23 id:hTt.yDAJ0
    一緒にサッカーやってた程度なら日本代表まで登り詰めたよ
  8. 8 ふざけた名無しさん 2025年03月15日 20:25 id:RHB5YiRl0
    身長180cm以上の人間って日本人だと15人に1人やけどドイツ人だと2人に1人。日本人から見たら物凄いフィジカルや運動能力でも外国人からみたら大した事ないって思ったらあんまり凄いって思わなくなったわ。しかし勉強や仕事だと全く逆になる。アメリカの人口でアジア人は5%やけどハーバードの3割はアジア人。日本人の中でアフリカ系は1%以下やけど日本史上最高の女子テニスプレーヤ、バスケットボール選手、ゴールキーパーは全員アフリカ系。
  9. 9 ふざけた名無しさん 2025年03月15日 20:28 id:.nsvnxPZ0
    先輩はオリンピックで金メダル獲ったし、2個下の後輩はプロ野球選手、従兄弟は水泳でジュニアオリンピックの候補に選ばれて、違う競技で日本代表になった
    凄いと思った人はちゃんと結果を残してるわ
  10. 10 ふざけた名無しさん 2025年03月15日 21:45 id:DGn.gZiY0
    親ガチャ、自身の肉体のガチャですよ。
  11. 11 ふざけた名無しさん 2025年03月15日 22:54 id:QFANTd.Q0
    天才のハードル低すぎだろ
    プロの中でも歴史的な記録残したやつだけが天才なんじゃないの?
  12. 12 ふざけた名無しさん 2025年03月16日 00:22 id:WxlIez3e0
    >>8
    コンプレックスすごいな
    その鬱屈した感覚で犯罪者になるなよ
  13. 13 ふざけた名無しさん 2025年03月16日 01:08 id:JQRz1zE90
    さぁコネのコネのコネなのか、才能の上の才能なのか・・・?
    カメラはそこそこ機能してしてるから自分で判断やな。
  14. 14 ふざけた名無しさん 2025年03月16日 04:38 id:YTS6L6jI0
    プロ野球3軍やj3を舐めてるやつは未経験者

    普通に野球やってた人ならストレート140キロがどれだけやばい球か知ってる
    かすりすらしない
  15. 15 ふざけた名無しさん 2025年03月16日 04:49 id:8idhS9vi0
    スポーツどころかどの世界もそう。勉強はよりトップ層が高校辺りから見れなくなるけど。
  16. 16 ふざけた名無しさん 2025年03月16日 11:40 id:tsTNHA2P0
    >>11
    ほんこれ
    同級生に天才がいるってことは世の中に何万人の天才がいるんだよ
    凡人に毛が生えた程度で天才扱いするバカは天才の意味を辞書で調べてこい
  17. 17 ふざけた名無しさん 2025年03月16日 12:01 id:nm6aHuLO0
    サッカーのU17U20あたりから代表常連になるのはその世代から2~3人程度
    その先はまったく伸びずにJ3どころか地域リーグで終わるようなヤツも普通にいる
  18. 18 ふざけた名無しさん 2025年03月16日 14:31 id:WQHYNE.p0
    サンフレッチェで日本人離れしてる大器FWと言われた久保竜彦が、
    日本代表に初招集され練習で
    「なんやこいつ上手すぎるやろ」と驚愕したのが
    お前らがQBKと言ってる柳沢やからな。
コメントをする
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    ページトップへ戻る