サッカーまとめブログ

いま話題の記事
最新記事
おすすめ記事
相互RSS、削除要請など

名前
メール
本文
お知らせ
相互RSS募集中です → このブログについて
AD

2025年03月17日 09:00

1: 阿弥陀ヶ峰 ★ 2025/03/16(日) 12:15:19.86 ID:A7DzQ1G19

(*゚∀゚)っ このまとめのまとめ
いわきFCの新スタジアム建設に対し、地元活性化を期待する声がある一方で、「経済波及効果160億円」という数字への疑問や、税金投入に慎重な意見も多かった。スタジアムの立地が小名浜になるとの噂があり、アクセスの問題を指摘する声も。専用スタジアムの必要性を支持する意見もあったが、運営コストやJリーグの基準に対する懸念もあり、賛否が分かれる議論となっていた。

以下は「【サッカー】J2いわきFCの新スタジアム建設地「3月末に公表」運営会社社長が表明 福島県いわき市 経済波及効果160億円以上 [阿弥陀ヶ峰★]」から



3: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 12:16:24.07 ID:S3QVATmZ0
サッカーのまち いわきへようこそ



4: 警備員[Lv.22] 2025/03/16(日) 12:17:00.24 ID:T8R9/Vhb0
大都会だし3万規模の専スタ欲しいな



286: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 15:32:57.52 ID:oC51nCMr0
>>4
いわきの人口30万ちょっと越えるくらいだぞ



9: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 12:19:21.73 ID:iBqxdnrV0
日本の地方を盛り上がれるサッカー



11: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 12:20:24.77 ID:bcvgrLLm0
これは嬉しいな
応援するよ



14: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 12:21:36.55 ID:eeXDpo830
経済効果という詐欺師の常套句w



16: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 12:22:03.80 ID:jluNMGOo0
いわきってアンダーアーマーが親会社のとこだっけ?



31: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 12:29:15.94 ID:okxp7fCK0
>>16
アンダーアーマーの総代理店を伊藤忠がTOB
この総代理店の元代表にクラブ株式を譲渡したはず



17: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 12:22:15.47 ID:y6w5496i0
いわきは伊藤忠と組んだようだ

新スタ候補地は
アクアマリンふくしま、イオンモール、道の駅ららみゅうが隣接する
小名浜という噂



76: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 12:50:10.60 ID:YqJKn3hV0
>>17
小名浜は観光地だし良いけど、駅がないのが厳しそう
やっぱり駅近じゃないと盛り上がらないし、アウェー客も呼べない



259: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 14:37:15.63 ID:N1PD5hG80
>>76
福島臨海鉄道は花火大会のときは泉⇔小名浜で旅客乗せてる
サッカーの試合もそうすればいい



20: 警備員[Lv.10][新] 2025/03/16(日) 12:24:28.36 ID:towtGD9k0
東京都決勝の帝京相手のこの試合で活躍した大倉さん
https://youtu.be/Cd51L-I9VKU?si=hkVLunYOKtZAxUdC



22: 警備員[Lv.10][新] 2025/03/16(日) 12:24:59.58 ID:towtGD9k0
大倉は早稲田を出て柏レイソルでカレカとツートップを組んだ



24: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 12:26:08.94 ID:AKK9Xi290
経済効果160億もあるんだ



26: 警備員[Lv.10][新] 2025/03/16(日) 12:27:51.93 ID:towtGD9k0
アンダーアーマーが親会社だよね
いわき
大倉さんはクライフのサッカーマネージメント学校に引退後に自費で留学して通って
そこからセレッソ大阪 湘南ベルマーレの社長やGMを経験して今に至る
湘南ベルマーレがJ1定着してるのは大倉さんの土台を築いた手腕もある



37: 警備員[Lv.10][新] 2025/03/16(日) 12:32:20.81 ID:towtGD9k0
久保くんや長友 鎌田のマネージメント会社も高校のサッカー部のOB

いわきは競輪があるから財政資金はかなりありそうだな



39: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 12:32:39.01 ID:IxZvJmPL0
地方都市は豪快に税金投入できて羨ましいな
「町おこし」と言えば、箱物何でも作れる



40: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 12:32:57.30 ID:M5pynt1t0
そんなに経済効果あるなら銀行から融資してもらえるね親会社とか自前で建てられるねよかったね



43: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 12:34:03.09 ID:Px7WxPqO0
自前で建設して所有するなら
賛否両論はあまり気にする必要はないんじゃね?
あとは近隣を上手く立ち回れば



45: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 12:34:54.68 ID:Pxqq01Nc0
インフレで建設費が高騰してるからもうどこの自治体でも新スタは無理っぽいな。
立派なスタジアムは広島が最後になりそう



46: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 12:34:58.52 ID:ORn9ZJFQ0
160億円の経済波及効果があるから税金で建てるんだよ
なぜそんな簡単なことすらわからないんだろうか?
ほんと不思議な人たちだな



51: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 12:38:45.46 ID:GLIGHuKA0
「まちの構造が変わる(試合が行われる20日間を除く)345日の居場所」

たった20日間



54: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 12:39:44.27 ID:y6BSoE1h0
>整備による経済波及効果を160億円以上と見積り

工事による経済効果ってあってサッカーそのものに対する経済効果ではないということ



59: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 12:41:33.56 ID:WXcleyBP0
だったら税金使わないで建てればいいね
銀行が貸してくれるんじゃないかしら?



62: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 12:42:05.74 ID:+B/l3g3d0
J2いわきって、ムキムキ筋肉のとこか?



65: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 12:43:17.91 ID:ORn9ZJFQ0
チケット代や交通費などらそれだけ経済波及効果があるから自治体が建てるんだよ

経済波及効果が160億円もあるんだから十分だろうに



66: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 12:43:36.54 ID:KCkIb26l0
どんどん地方の好立地にサカスタができて街おこしが進んでいる



67: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 12:43:58.31 ID:jluNMGOo0
北九州のミクニは年11億の経済効果って予想で建てられたけど現実は…



69: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 12:44:29.56 ID:kQslQZmc0
いくらで建つのか
誰がどれだけ出すのか
という話以前の場所の話だけ?



93: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 12:57:45.57 ID:5zGBqYZf0
>>69
3月つけの地元経済新聞の記事だと伊藤忠が中心になって国の補助金も活用して小名浜に造るらしい。
費用は100億超で10000から15000の規模。



75: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 12:49:46.96 ID:WRidVUvj0
Jリーグのスタジアムって天然芝の養生が必要だからサッカーの試合を行わない日はグランドを利用できないのよね
つまりサッカー専用スタジアムにならざるを得ない



79: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 12:51:56.72 ID:DACidnMZ0
経済効果あったとしても地元に還元されるのかな
選手の年俸・補強費用で消えそう。
降格に直結するから選手の年俸大事だよね



82: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 12:53:10.07 ID:GtTsbfWc0
浜松のムダなドームよりもはるかに有意義だな
地元の経済界も後押ししてるし早く早く作ってほしい



86: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 12:54:48.44 ID:WRidVUvj0
どこのチームも赤字を企業広告や公的資金投入で賄ってんのよ
だからユニホームには企業広告ベタベタ
入場収入だけだと天然芝の管理費も出せない



87: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 12:55:40.78 ID:GtTsbfWc0
ここが完成したらインターハイのサッカー決勝戦はここでやりそうだな



88: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 12:55:53.49 ID:ORn9ZJFQ0
ちなみに広島経済大学が算出したファジアーノ岡山の経済波及効果は140億円
いよ銀行が出した今治と愛媛の経済効果は60億円

まあ、いわきの160億円とそう大差がないから、計算すればだいたいこのあたりの数字になるんだろう

消費活動でこれだけ金が動くんだから税金投入するメリットは大きい



90: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 12:56:56.97 ID:lPs/i1Dq0
競輪事業が好調だからその金突っ込むんかな?

年末の大一番、競輪グランプリの開催も決まったし



91: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 12:57:03.26 ID:2KGpE3vr0
フットボール場を中心に街が出来ていく日本中でこれが起こってるんだなあ
日本もしばらく経てばヨーロッパみたいになってるだろう



92: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 12:57:05.99 ID:Gm6I9MOJ0
今までが専スタ少なすぎたんだよ。
日本は国体に紐づいて陸上競技場ばかり作りすぎた
今やサッカー大国になろうとしている中、全国に専スタの建設ラッシュが続くのは自然なことだ。



101: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 12:59:49.79 ID:Gm6I9MOJ0
おらが街のプロチーム、となるとやっぱり盛り上がるしね。
サッカーならそれが世界にも続いている。
勝ち上がりさえすれば、こんな田舎チームでもクラブW杯まで道が繋がっているわけだしね。



102: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 13:00:02.98 ID:79ZNnobK0
いわきは今よりさらに筋肉つけて走り続けるチームになってほしい
ひたすらガタイのいい男たちが延々とボールを追いかけるサッカー
戦術やテクニックなんて二の次で体力筋力で勝負するチーム
応援してる



120: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 13:09:12.99 ID:nVMj9Mfy0
アンダーアーマーはもういないんだっけ?



128: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 13:12:09.55 ID:DACidnMZ0
160億ってことは、
スタ建設時は地元の建設会社・建材メーカー・施工業者を使う。
地元への仕事と雇用の創出で160億いくものかしら。



131: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 13:13:39.14 ID:x0IUtCWH0
>「まちの構造が変わる(試合が行われる20日間を除く)345日の居場所」

w



135: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 13:14:55.65 ID:bYGlFsIZ0
>>131
その多くの日は何してるところなんでしょうね
外からスタジアムを眺めて経済効果なんですかね
誰も行かない



132: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 13:14:30.01 ID:DgGd4ChM0
345日は芝の養生で立ち入り禁止だろ?



134: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 13:14:43.25 ID:Gm6I9MOJ0
経済波及効果なんて建設のための方便で数字なんていくらでも作れる。
専スタを作るのに必要なのは、そういう数字じゃなくてチームと自治体の協力体制と熱意なんよ。



142: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 13:17:51.05 ID:NUsAhuOp0
効果が160億円なら投入する費用を下回るからやめた方がいいな
建てて終わりじゃなくてその後の費用も考えないと
いわきFCは既に存在してるんだからそれとの差分って考えるとこんなに経済効果があるようにも思えんが



143: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 13:19:12.02 ID:iGE2U5+j0
今の時代ちょっと調べればこういう記事が出てくるのにj2ベガルタ仙台の2024年シーズン県内への経済波及効果は約22億円さすがに160億円は無理あるわ



176: 名無しさん@恐縮です 2025/03/16(日) 13:32:19.03 ID:4DXWWW4O0
他所の陸上競技場つきと違って、いわきは既に天然芝のサッカー専用スタジアムなんだよね
でも例によって屋根がどうこう、長椅子のベンチ席は認めないとかアホな事いいだしてるからなJリーグ側が

この記事へのコメント

  1. 1 ふざけた名無しさん 2025年03月17日 10:34 id:LMuHMWZS0
    未だ未勝利。降格しないといいなw
    いわきはなぁ・・・アクセスがね。県内の他の地域からのアクセス弱いのよね。

    郡山市から小名浜だと80~90㎞、福島市から小名浜だと120~130㎞あるのよw
    水戸まで90キロだから茨城経済圏の方が近かったりする
  2. 2 ふざけた名無しさん 2025年03月17日 10:44 id:VEhn6V6R0
    まだアンダーアーマーのイメージが強いんだな、もう親会社じゃなくなってるのに

  3. 3 ふざけた名無しさん 2025年03月17日 15:01 id:hV6OpSco0
    Jヴィレッジが原発関連で死んでたからな・・・
  4. 4 ふざけた名無しさん 2025年03月17日 22:01 id:0e5xz.QB0
    小名浜か
    社会人1年目過ごした街だわ
    ソープの思い出しかないな
  5. 5 ふざけた名無しさん 2025年03月18日 09:41 id:.Z7BrYnx0
    小名浜?いいね!
    しかし今シーズンはまだ勝利なしなのがなぁ・・・。
    中途半端なテクニックはフィジカルでねじ伏せるサッカーを見せてほしい
    昔みたいに3人も4人もゴール前になだれ込んでいくようなやつ
コメントをする
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    ページトップへ戻る