1: 冬月記者 ★ 2025/05/09(金) 09:17:50.67 ID:3QaJ7zZp9
(*゚∀゚)っ このまとめのまとめ
Jリーグの秋春制移行に対し「猛暑や降雪リスクで選手や観客に負担が大きい」と懸念する声が多く、欧州移籍市場との整合性や海外選手獲得の利点を評価する意見もあるが、過密日程や集客不安に否定的な見方も根強い。
Jリーグの秋春制移行に対し「猛暑や降雪リスクで選手や観客に負担が大きい」と懸念する声が多く、欧州移籍市場との整合性や海外選手獲得の利点を評価する意見もあるが、過密日程や集客不安に否定的な見方も根強い。
以下は「【サッカー】J1 秋春制は8月7日に開幕が有力 V争い最終盤5月は7試合の過密日程… 降雪地域クラブの課題も未解決 [冬月記者★]」から
6: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 09:20:11.64 ID:yqkSWr0Y0
>>1
8/7なんか出来るわけねえだろ間抜けかよw
8/7なんか出来るわけねえだろ間抜けかよw
49: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 09:36:45.51 ID:KuheWMKq0
>>1
春秋の真夏避けるはやっぱりウソだったな
春秋の真夏避けるはやっぱりウソだったな
54: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 09:38:17.97 ID:B7eJ5Hir0
>>49
春秋は別に夏も雪も対策できてるわけじゃないからな
春秋は別に夏も雪も対策できてるわけじゃないからな
123: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 10:25:19.24 ID:3KXmbZDJ0
>>1
夏場の健康リスクに加えて降雪中止のリスクまで背負ってまで秋春制にする意味
夏場の健康リスクに加えて降雪中止のリスクまで背負ってまで秋春制にする意味
176: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 12:10:03.85 ID:fJ/LqMRQ0
>>1
> 降雪地域のクラブは12月2週から長ければ3月3週までホームゲームを開催できず不公平感は残っている。
これ逆に寒い頃に多くホームやらされるチームが集客で損害くらう
いまは開幕とその直後でまだ盛り上がるけど、秋春だともうシーズン後半で相当ダレる
> 降雪地域のクラブは12月2週から長ければ3月3週までホームゲームを開催できず不公平感は残っている。
これ逆に寒い頃に多くホームやらされるチームが集客で損害くらう
いまは開幕とその直後でまだ盛り上がるけど、秋春だともうシーズン後半で相当ダレる
219: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 13:30:10.51 ID:yqkSWr0Y0
>>1
選手殺す気かよクソ協会
選手殺す気かよクソ協会
222: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 13:35:09.41 ID:cF1ewYhP0
>>1
駅伝に対抗して、正月も試合やるべき
駅伝に対抗して、正月も試合やるべき
241: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 14:00:30.03 ID:CwIondEj0
>>1
>さらに全日程を消化するため、シーズンが閉幕する5月に7試合が組まれる方向で議論が進んでいるようだ。
これは終盤のリーグ優勝争いの注目度を上げる為にワザと連戦にしてるんだろ
>さらに全日程を消化するため、シーズンが閉幕する5月に7試合が組まれる方向で議論が進んでいるようだ。
これは終盤のリーグ優勝争いの注目度を上げる為にワザと連戦にしてるんだろ
258: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 14:20:03.33 ID:CwIondEj0
>>1
>12月3週から2月2週までウインターブレークが設けられる
12月3週以降も天皇杯が1月1日まであるからな
>12月3週から2月2週までウインターブレークが設けられる
12月3週以降も天皇杯が1月1日まであるからな
2: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 09:19:06.07 ID:DSy2lGwt0
くそ暑いじゃねーか
いかねーよ
いかねーよ
3: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 09:19:26.81 ID:It8LG4Lm0
真夏やないか
5: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 09:19:42.36 ID:c7DbTAKV0
暑くて命に危険ガーはどうした
8: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 09:20:37.84 ID:DQFz5r0V0
真夏に開幕か
子供たちは夏休みだしこれは盛り上がりそう
子供たちは夏休みだしこれは盛り上がりそう
10: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 09:21:28.46 ID:gTE/Mksb0
クソ暑いのもそうだが欧州にはほとんどない長期間のドカ雪対策は考えてるんだろうね?
11: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 09:21:35.53 ID:oxFBG/6r0
もう来年からなのか
早いな
早いな
14: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 09:22:33.30 ID:Z2qfwgPt0
>12月3週から2月2週までウインターブレークが設けられる
これじゃほとんど現行と変わらなくね?
これじゃほとんど現行と変わらなくね?
18: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 09:24:26.95 ID:gTE/Mksb0
>>14
2月3週以降もドカ雪は降るし、3月にだって普通にドカ雪はあるのにな
2月3週以降もドカ雪は降るし、3月にだって普通にドカ雪はあるのにな
147: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 11:00:01.88 ID:sT5Jk5wi0
>>18
その時期は今でも開催してるんでどうでもいいお話だね
その時期は今でも開催してるんでどうでもいいお話だね
181: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 12:19:56.33 ID:FSrcT3jN0
>>147
それより過密日程だわな
J1を16チームくらいに減らすかカップ戦を廃止しないと選手が大変
それより過密日程だわな
J1を16チームくらいに減らすかカップ戦を廃止しないと選手が大変
158: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 11:13:33.48 ID:46W5VY930
>>14
移籍市場のことしかメリットないよね
今までより休めない酷い日程になる
移籍市場のことしかメリットないよね
今までより休めない酷い日程になる
244: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 14:03:49.96 ID:CwIondEj0
>>158
メリットは
・移籍ウインドウが欧州と合う
・代表日程がFIFAの想定と合う
・リーグ終盤が代表戦やACLなどで邪魔されない
メリットは
・移籍ウインドウが欧州と合う
・代表日程がFIFAの想定と合う
・リーグ終盤が代表戦やACLなどで邪魔されない
15: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 09:22:35.97 ID:2GkV6g7d0
8月ならナイター開催だろ
今でも普通にやってる
今でも普通にやってる
16: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 09:22:50.62 ID:ad7Y0PZi0
文句言っても仕方がない
なるようにしかならんよ
なるようにしかならんよ
21: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 09:24:34.59 ID:j9TBFyn10
秋(8月7日)
109: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 10:10:22.47 ID:ieeKe6Hr0
>>21
一応、8/7が立秋なので暦の上では秋だな
一応、8/7が立秋なので暦の上では秋だな
23: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 09:25:26.83 ID:AcmB3OfB0
ようやく世界標準の日程になるのか
日本人選手の海外流出が心配な一方で海外の大物獲得の期待も高まるな
日本人選手の海外流出が心配な一方で海外の大物獲得の期待も高まるな
31: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 09:27:36.45 ID:0NiQOjBM0
地獄の8月やんけ
せめてお盆過ぎてからにせえよ
せめてお盆過ぎてからにせえよ
36: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 09:30:27.75 ID:TWShBN4g0
>>31
夏休みは客を呼びやすい時期だから、集客のためにできるだけ試合をしないといけない
選手も金をもらってサッカーしてるんだから、つべこべ言わずにクソ暑くても走れ
夏休みは客を呼びやすい時期だから、集客のためにできるだけ試合をしないといけない
選手も金をもらってサッカーしてるんだから、つべこべ言わずにクソ暑くても走れ
32: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 09:28:22.87 ID:nEVgo4Sn0
できれば9月末にしてほしかった
まあアジアで日本だけがズレたスケジュールだったのでやっと他とならんだか
まあアジアで日本だけがズレたスケジュールだったのでやっと他とならんだか
35: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 09:29:23.72 ID:nEVgo4Sn0
これでやっとヨーロッパからまとまった選手を呼べる
それだけは嬉しい
それだけは嬉しい
39: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 09:31:32.37 ID:I2SoaIpd0
>>35
日本からの欧州移籍がしやすくなった
日本からの欧州移籍がしやすくなった
42: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 09:32:39.96 ID:ZTYnsWKF0
>>35
もちろんヨーロッパから選手が来てくれるわけもなく
日本からヨーロッパに行きやすくなっただけだった
もちろんヨーロッパから選手が来てくれるわけもなく
日本からヨーロッパに行きやすくなっただけだった
82: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 09:58:24.21 ID:gTE/Mksb0
>>35
逆に移籍しやすくなった
むしろそれが狙いだったのでは…
逆に移籍しやすくなった
むしろそれが狙いだったのでは…
88: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 10:00:56.14 ID:Y9AyKxoP0
>>82
有望選手の欧州流出がさらに加速するだけでJリーグとしては何のメリットもないな
リーグそのものを輸出目的にするならありだろうけど
有望選手の欧州流出がさらに加速するだけでJリーグとしては何のメリットもないな
リーグそのものを輸出目的にするならありだろうけど
137: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 10:49:33.02 ID:SHKwzEGd0
>>88
若い選手ならビッグクラブへ移籍した場合の分配金がそこそこデカい
まぁそれも投資だけどな
若い選手ならビッグクラブへ移籍した場合の分配金がそこそこデカい
まぁそれも投資だけどな
37: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 09:30:57.86 ID:nsHbx4yD0
5月に終わって8月に始まるとか日本人に定着するわけないだろ…
52: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 09:38:14.10 ID:+8Rw7mmq0
>>37
海外との移籍市場が活発になる
海外との移籍市場が活発になる
41: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 09:32:31.16 ID:NLF0i+Oz0
現状でも結構欧州で活躍できるけど
まあやってみないと分からない部分はある
観客は地獄確定だがw
まあやってみないと分からない部分はある
観客は地獄確定だがw
44: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 09:32:59.49 ID:yXsu+RvD0
欧米も開始時期は9月だぞ
9月から6月でいいだろ
9月から6月でいいだろ
50: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 09:36:48.89 ID:ZTYnsWKF0
>>44
日本は梅雨と秋雨があるからな別に雨のなかやったらええやんって思うかもしれんが
観客が荒天だと来ないのが嫌だそう
日本は梅雨と秋雨があるからな別に雨のなかやったらええやんって思うかもしれんが
観客が荒天だと来ないのが嫌だそう
114: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 10:14:30.91 ID:v4E7Ps9W0
>>50
6月は中体連や高校総体のシーズンで地方部だとグラウンドが確保できない
6月は中体連や高校総体のシーズンで地方部だとグラウンドが確保できない
48: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 09:36:30.16 ID:eix4BeSe0
盛夏を避けるって目的が消えてるな
単純に選手の海外流出を助けてるだけか
金が有るチームは引っ張って来れるけどそれ以外のチームはマズイな
単純に選手の海外流出を助けてるだけか
金が有るチームは引っ張って来れるけどそれ以外のチームはマズイな
53: 警備員[Lv.4][新芽] 2025/05/09(金) 09:38:17.17 ID:yv06J0Yw0
これまで、Jリーグだと夏の補強があって、補強がはまるとシーズン後半でガラッと戦力変わって、最後まで見ごたえあるけど、
夏開幕だと、途中の補強なさそうで、前半の戦力で概ね決まりそうだね
夏開幕だと、途中の補強なさそうで、前半の戦力で概ね決まりそうだね
56: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 09:39:10.17 ID:Y9AyKxoP0
12月3週から2月2週って今のオフと変わらんじゃん
なのに8月開幕で5月閉幕?
今でも過密日程なのにさらに過密にしてどうすんの
今年と同じだとするとACLEの決勝ラウンドはシーズン佳境にモロ被りじゃん
なのに8月開幕で5月閉幕?
今でも過密日程なのにさらに過密にしてどうすんの
今年と同じだとするとACLEの決勝ラウンドはシーズン佳境にモロ被りじゃん
251: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 14:10:30.39 ID:CwIondEj0
>>56
CWCが夏に移行するんだよ
ワールドカップ、オリンピックと
春秋制だと毎年夏に大きな大会でリーグが分断される
CWCが夏に移行するんだよ
ワールドカップ、オリンピックと
春秋制だと毎年夏に大きな大会でリーグが分断される
57: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 09:39:14.81 ID:HqtIlU4S0
来年の8/7は立秋だから暦通りだな
59: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 09:40:44.91 ID:8DS/y5qL0
欧州同様8月中旬頃開幕じゃないのか
手探りだし早めの開幕はアリだけどワールドカップイヤーという環境に上手く適応してほしい
手探りだし早めの開幕はアリだけどワールドカップイヤーという環境に上手く適応してほしい
71: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 09:50:00.32 ID:MhuDCAUv0
夏にパフォーマンス下がるから試合させないようにって言っておきながら割と負荷かけるキャンプからその時期にやらせんのどうなのとは最初から思ってる
73: 名無しさん@恐縮です 2025/05/09(金) 09:52:02.19 ID:yBJ0uikM0
2025年「立秋」=8月7日
無理に合わせたな
無理に合わせたな
この記事へのコメント
最近は国立開催増やして各ホームでの開催を減らしてるし
有望選手の欧州移籍の簡便化&効率化を優先して秋春制にした
⇒実際は「夏春制」。東北、日本海側の豪雪地域の開催期間の短さを考慮に入れてない
今の春秋制が豪雪地域が年間シーズン開催できるギリギリの日程だった。
ダメポイントその2
FIFAのわけわからんガイドラインを鵜吞みにして1カテゴリ20チームにした
⇒試合数増で日程がますます圧迫
そもそもJリーグ、Jリーグカップ(ルヴァン)、天皇杯とプラスACLと、3大会(4大会)を並行して開催しているんだから秋春なんて無茶
秋春制移行が確定事項として、この状況から唯一マシになる方法はダメポ2のカテゴリごとのチーム数の見直しだと思うよ。
J1を18チーム制に戻したら?