サッカーまとめブログ

いま話題の記事
最新記事
おすすめ記事
相互RSS、削除要請など

名前
メール
本文
お知らせ
相互RSS募集中です → このブログについて
AD

2025年05月13日 20:00

1: ネギうどん ★ 2025/05/12(月) 10:11:46.87 ID:3Nbv9QgS9

(*゚∀゚)っ このまとめのまとめ
サッカーにおける筋力アップはプレースタイルやポジションにより効果が異なり、過度な筋肥大はアジリティ低下や持久力の低下を招くとの声が多く、バランス重視や個々の特性に応じたトレーニングの重要性が語られている。

以下は「サッカーでの筋力アップは必ずしもプレー向上に結びつかない。ソシエダMFのように“劣化”する場合も… [ネギうどん★]」から



18: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:21:12.24 ID:7eKGOiMa0
>>1
ヴィニ残留?
ふざけんな


ヴィニ移籍→タケのマドリー加入を楽しみにしてたのに



21: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:24:05.22 ID:ZbgVEFpT0
>>18
消化試合要員?



49: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:40:09.64 ID:pNqgsf7n0
>>1
陸上出身だけどサッカーで必要な筋肉ってふくらはぎくらいではないか?
方向転換が多い競技だし



85: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:53:11.86 ID:WWhUoFUs0
>>1
フットボールネーションって漫画に書いてるよな



132: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 11:16:30.12 ID:Gp+Y8E860
>>1
個々の選手が勝つために自分の身体で試行錯誤してる中の一つだろ?
それを、上手くいかなかった例を取り上げて口先で分かったようなこと言うとか、恥ずかしくないの?



4: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:13:37.72 ID:zbvpmQtj0
和製水野か



5: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:14:30.78 ID:vHvEYVka0
宮市が冷静に振り返るとエジルだけは筋トレしてなかった
と言ってたからな



55: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:42:54.44 ID:X9KtGRJ70
>>5
その反動でエジルさんは…



92: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:58:12.88 ID:Xz/CbnJH0
>>5
確かに細身だったけど筋肉パキパキだったぞ
下半身はともかく全くウエイトやらずに上半身パキパキにはならんと思う



6: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:15:07.09 ID:4nzxBx270
カズはムキムキ化してアジリティを失ったんだっけ?



234: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 12:45:18.39 ID:WGWrhJEv0
>>6
殆どの選手がそうなるだろ
合う合わないは若い内はやってみないとわからん所もあるから難しいけども



378: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 22:06:41.00 ID:mQe3LtT+0
>>6
カズはそうだったな。
でも、マラドーナやロベカルはムキムキでキレキレだったから向き不向きは有るのかな?



8: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:16:53.87 ID:ML63YZAX0
セルヒオ・ゴメスとか名前からしてゴツいのにな
塙団右衛門みたい



9: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:16:55.09 ID:V+Og0L9Q0
そりゃサッカーに必要な筋肉を鍛えるのは当然だが
サッカーに不要な筋肉まで鍛えりゃそうなるわな



19: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:23:00.05 ID:CzEdSwuo0
持久力必要だからな
重すぎるとアジリティやクイックネスも落ちるし
どの選手も身長マイナス100前後が限度よな



20: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:24:01.56 ID:bA6p/LcI0
何この周回遅れの記事
バランスの悪い筋トレは確かに悪影響だけど
今時の若手は全体練習終わったらジムにこもって計画的に鍛えてるよ



22: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:24:19.08 ID:8MJ6tALO0
お前らは知らんだろうけど速筋と遅筋てのがあってな
瞬間的なパワーを出せる速筋を鍛えても持久力は身につかない
ちなみに白身魚は全身速筋でマグロとかの回遊魚は赤身になる



131: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 11:16:05.76 ID:ieMu9O2v0
>>22
サッカーは持久力より瞬間的なスピードがある方が上手い人なんじゃないの?



151: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 11:29:09.25 ID:wlILInf80
>>131
アフリカでもサッカーで強いのは長距離ランナーが多い東アフリカ系ではなく
スプリンター型が多い西アフリカ系だしなぁ
サッカーは基本的にダッシュ繰り返しの競技だから走行距離だけでいえば
1試合90分で平均10km 多く走っても12~13km程度



298: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 17:08:23.51 ID:yfy3v9Xk0
ヘスス・スアレス小宮はティキタカ至上主義だしなぁ

>>131
グランパス森山泰行とかジェフ林丈統とか
体が速筋まみれでどんなに努力しても90分走れるようにならず
後から特異体質だと判明しどうしようもなかった選手が複数いる
この二人はどちらもスーパーサブで名を売った



23: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:25:28.33 ID:CzEdSwuo0
ベルナルド・シウバ「僕はジムに行かない」「あれはボールの扱い方を知らない奴のもの」



24: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:26:02.37 ID:rFixKFrv0
ザイオンさん全否定?



68: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:46:58.59 ID:ZM2BzI4+0
>>24
ザイオンはキーパーだしパルマの評価も高いし成功



25: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:27:49.31 ID:8NX2IhKV0
クリロナ見てもそう言えるんか?



27: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:28:44.24 ID:TE1hUJ4O0
ロベルト・バッジョは正しかったの?



28: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:30:07.03 ID:BPqdUqoj0
当たり前だろ
筋トレなんて見た目だけで
何の屁の突っ張りにもならんでよ



30: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:31:17.36 ID:8MJ6tALO0
CFとかGKやCBはそんな動かんやん
ポジション毎に求められる身体能力が変わるのがサッカーの面白いとこだが



31: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:31:57.74 ID:D1SwXS3D0
サッカーは何が生きるか分からない面白いスポーツだな



34: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:33:55.44 ID:zKwjazcT0
ヤマルとか細いけど速いし上手いしな。



35: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:34:37.94 ID:S1gE6yma0
筋力あるのと力任せにプレーするのは全然違うがな



36: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:34:46.45 ID:kS+ppDD+0
ドラゴンボール精神と時の部屋にて


悟空  「こんなにふくれあがった筋肉ではパワーは大きくあがってもスピードが殺されてしまうんだ」

    「でかいパワーも相手に当たらなければ、なんもならねぇだろ・・・」

    「それにエネルギーの消費がはげしすぎるんだ」

    「バランス的には普通のサイヤ人が一番いい」



37: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:34:59.37 ID:jG339XvZ0
日本代表だと上田綺世がかなりゴツくなってね?



40: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:37:31.84 ID:tPd09/0h0
野球は動かんでいいからマッチョ目指せばいいけどサッカーは動いてなんぼだから体重くしないほうがいいよ



41: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:37:55.16 ID:XjaExN1m0
伊東純也はスピード落ちるからゴツくしたくないって言ってなかった?



42: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:38:00.80 ID:9QuJgxVp0
何事もバランス
馬鹿は0か100かの極論に走るが



43: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:38:28.80 ID:oT2b9R010
筋肉が必要以上にあると必要以上にカロリーを消費するだけだしな



44: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:38:41.97 ID:56SlciDh0
身体の強さは産まれ持っての部分もあるしねぇ
後からそれを強みにするのは難しい



46: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:39:12.44 ID:bA6p/LcI0
成功失敗は2人のシンジが示してくれたな
香川は失敗して岡崎は成功した



213: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 12:22:48.74 ID:mlDGPcPz0
>>46
岡崎みたいに体ごと押し込むタイプはいいんだろうけど
香川みたいな繊細なタッチや切り替えしで動くタイプは駄目になるんだろうな



283: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 16:14:02.17 ID:Zq5nDe/X0
>>213
香川は異常な不摂生が原因
その状態で練習でボール蹴っても筋トレしても無駄



48: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:40:05.61 ID:LhNduEfT0
現代サッカーだとフィジカルは必要だろう
メッシもクリロナもハーランドもゴツい



52: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:41:10.28 ID:EjpnWWE+0
>>48
スペイン代表みてるとそうでもないんじゃね?
小さくてうまいやつが多い



59: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:44:17.83 ID:8rrqwzbB0
クリロナはガリからマッチョになってマンUで花開いた



60: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:44:18.61 ID:6IVx8aJl0
サッカーじゃなくても無駄に筋肉付けるのはパフォーマンスに悪影響ってのはアスリートの常識だろ



61: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:44:33.71 ID:ItYQ2btR0
ペドリも昔に比べればかなり筋肉つけたけどな
無駄に量はいらんて話



63: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:45:17.06 ID:AbO+yHvI0
パワーに全振りしてスピードが落ちたトランクス的なアレか



64: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:45:32.80 ID:6G/6qcL50
力をつけると素早さが落ちるというゲーム内でのバランス調整を現実に当てはめて堂々と披露できる胆力は賞賛に値する



66: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:46:17.29 ID:CzEdSwuo0
身長-100がサッカー選手の理想体重
ロナウド 185cm 85kg
メッシ 170cm 72kg
サラー 175cm 73kg
ハーランド 194cm 94kg
エムバペ 178cm 75kg



67: 名無しさん@恐縮です 2025/05/12(月) 10:46:48.15 ID:6IVx8aJl0
>>66
ポジションやスタイルによって必要な筋肉も量も変わるだろ

この記事へのコメント

  1. 1 ふざけた名無しさん 2025年05月13日 20:59 id:gNQgS3c90
    クリロナが筋トレメニュー紹介してたやん
    あれやれよ
  2. 2 ふざけた名無しさん 2025年05月13日 21:43 id:.gduUSSI0
    下半身は適度にとどめて上半身は体幹中心にとことんやるといいんじゃないか?
  3. 3 ふざけた名無しさん 2025年05月13日 22:13 id:ucRfSrpJ0
    持久力型とかパワー型とか遺伝的特性もあるよ
    パンパンになりすぎても可動とかおちるたり間接に負担かかったりな
  4. 4 ふざけた名無しさん 2025年05月13日 22:38 id:mt30ZXdU0
    香川も散々言われたよな
    怪我もあったけど
  5. 5 ふざけた名無しさん 2025年05月13日 23:26 id:G33E5IOb0
    この辺の話はちゃんと本読んだ方がいい
    筋力、筋パワー、ランニングエコノミーからVo2MAXまで本当に色々な要素で管理してるみたいで結構複雑 
  6. 6 ふざけた名無しさん 2025年05月14日 05:16 id:oWxeVO7W0
    年に数億払ってる奴らのトレーニングを管理してないと思ってんのかよ
    と、思いきや食事の管理すらしてなかったりするから意味不明やわスポーツ業界
    ガチで才能全振りなところある
  7. 7 ふざけた名無しさん 2025年05月14日 05:35 id:46IoIat20
    昔の選手になるけど中田ヒデはお菓子とカップヌードル大好きなんだよね。 今の代表選手はみんなストイックなイメージだな。
  8. 8 ふざけた名無しさん 2025年05月14日 07:13 id:OsXU.UiL0
    小宮w
    こいつの時点で読む価値0なんだよなあ
  9. 9 ふざけた名無しさん 2025年05月14日 08:20 id:n7HUbFfW0
    この点に関してはJ2のいわきFCが科学的にアプローチしている
    所属したほぼすべての選手が筋肉を増量しつつ、スプリント時の最高速度も伸ばしてる
    やみくもにウェイトトレーニングをすればいいってもんでもないってことかしらね
  10. 10 ふざけた名無しさん 2025年05月14日 09:38 id:b8vLGAKV0
    サッカーの場合スプリント、アジリティ、クイックネス、フィジカルコンタクト、スタミナとかの複数要素を高レベルで維持していかないといけないから身体作りは難しい

    筋トレバカはここらへんが分かってない
コメントをする
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    ページトップへ戻る