サッカーまとめブログ

いま話題の記事
最新記事
おすすめ記事
相互RSS、削除要請など

名前
メール
本文
お知らせ
相互RSS募集中です → このブログについて
AD

2025年05月16日 12:00

kid_job_boy_soccer

1: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 16:34:07.74 ID:6ymiISAk0
絶対いやな思いするよな?

(*゚∀゚)っ このまとめのまとめ
小5からのサッカークラブ加入は遅くないとの声が大勢を占め、やる気を尊重し経験を積ませるべきとの意見が多い。技術面や親の負担を懸念する声もあるが、子の意志を後押しする姿勢が支持されている。

以下は「ガチ相談なんやけどムスッコ(小5)が今更サッカークラブやりたい言い出したんやけど 」から



2: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 16:35:03.05 ID:5sX4T61bd
ちょっと遅いけど人見知り酷くないならなんとかなるんちゃう?



3: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 16:35:27.14 ID:pLjcfJxbd
それも経験のウチや。なんでもさせた方がええ



4: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 16:35:39.97 ID:ZzZg9FpZ0
元々運動神経いい方ならええんちゃう



5: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 16:35:43.49 ID:6ymiISAk0
サッカーなんて遊びでちょろっとやってるレベルやし
足も遅いし



61: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 17:20:55.51 ID:OhDErQrY0
>>5
速くなるって考えはないんか



6: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 16:35:56.09 ID:8Y9sRgAMd
そんなんやるならSwitch2買い与えろ



14: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 16:39:41.85 ID:6ymiISAk0
>>6
ゲームばっかのクソガキにはしたくないんや



7: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 16:36:06.93 ID:ztgvfdp00
気の済むまでやらしたらええよ



10: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 16:37:04.63 ID:EPVizJYt0
いかんのか



13: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 16:38:30.13 ID:7smHAL4i0
友達に誘われたんかね
クラブチームか少年団でも違うけどやってもええんやない



31: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 16:53:17.64 ID:6ymiISAk0
>>13
なんとなくやけど遊びでやってる時にはもちろんサッカー習ってる奴もおるやろ?
そいつがやっぱり上手いらしく自分も上手くなりたいと



15: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 16:40:25.25 ID:WSRLmzjp0
中学から始めるやつもおるしええんちゃうの



16: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 16:40:29.12 ID:EHhPyGmy0
逆になんで嫌な思いすると思うのかわからん
中学からスポーツ始めるガキなんて腐るほどおるやん
そいつらよりよほどマシやろ



32: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 16:54:39.49 ID:6ymiISAk0
>>16
ヘタクソ
今更入ってくんなよ
とか言ってくる奴とかいたらイラつくやん



54: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 17:15:08.30 ID:Y5/inXvV0
>>32
過保護すぎやろ
そんな守りまくってたら絶対チーズなるやん



17: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 16:40:57.53 ID:st5IvUqw0
サッカーとか遠征に車出さないと行けないし、試合とかの送り迎えとかで金と時間がむちゃくちゃかかるで🥴



21: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 16:42:34.15 ID:5A8VWsbL0
>>17
それ他のスポーツにも言えるよね?
あとサッカーは道具代ほとんどかからないから安上がりな方



18: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 16:41:00.20 ID:aFtCaDu/0
小学校5年生ならまだ間に合う
めちゃ上手くはならんけど楽しめるで
サッカーって観るのはクソつまらんけどやるのはええと思う



20: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 16:42:29.06 ID:ZvDzxAkB0
普通にありやろ
せっかくまともなスポーツやる気出したゎからやらせたれ
ここを拒否ったら弱男確定コースや



22: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 16:44:05.14 ID:tz5f+G1e0
親が手伝いとか車出さなきゃいけないとかあるならやめとけ



23: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 16:44:09.98 ID:ShEt4SaoM
そもそも嫌な思いとの付き合い方を学ぶってのもスポーツをやる一つの要素でもあるわけだし



24: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 16:44:17.40 ID:HcJ7GNKL0
やりたいスポーツぐらいやらせてやらんとチー牛になるぞ



52: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 17:13:42.60 ID:6ymiISAk0
>>24
スイミングスクールはやってるで



25: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 16:44:44.49 ID:RtInpbuG0
やりたいって言ったらやらせろ
けど前にやりたいって言ってあとからすぐやめたいって言ったことがあるならそれを指摘はしたほうがいい
あれもやるって言って結局すぐやめたけどこれは続きそう?って



34: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 16:55:11.73 ID:qOLp6oCqH
足遅かろうがとりあえずやらせてみて今のうちに現実見させてやるのも親の役目やろ



35: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 16:55:33.76 ID:tqFEb54T0
別にプロ目指すわけでもないし何歳からでもやりたいならやれ



36: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 16:57:56.23 ID:gqTaVNNc0
ええやん
やる気を摘むなや



39: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 16:58:28.47 ID:yvZ6VImr0
やりたい事がない奴が多い世の中でやりたい事があるましてや自分の息子を止める理由がどこにある?



40: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 17:01:30.99 ID:BEI6xaUP0
やらせんかったら根に持つでワイがそうやし



41: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 17:01:31.66 ID:bjsBDQCh0
どんな事でも遅すぎるって事はないんやないか
自分には無理と達観してるよりマシやわ



42: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 17:02:31.35 ID:WvMMK8A80
昔は選手生命の短さでサッカーお勧めせんかったが最近じゃ野球もあんま変わらんのな



43: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 17:04:29.30 ID:HsT19fXRd
金と時間の無駄
椅子に縛り付けて勉強させろ



44: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 17:04:43.20 ID:v/dR4S7od
本気でやるならええやん
第二次性徴これからやからまだまだ追いつく可能性あるって



45: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 17:05:49.37 ID:cbPEgF/FH
サカつくでも与えておけ



46: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 17:06:10.22 ID:oP6vmMeP0
中高の部活に途中から入るならともかく、ええやろ



48: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 17:09:48.56 ID:BXaATHgN0
普通やろ
中学から他のスポーツやるとかよういるやん



49: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 17:11:44.38 ID:oELrkCAy0
やりたいことやらせてやれや



50: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 17:12:28.40 ID:ht6PV+jT0
運動しないとワイみたいなチー牛になるで
させた方がいいよ それで合わんかったらその時また辞めるか考えればいい



51: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 17:12:50.76 ID:CHloN7C0d
今は初心者やが中学生高校生になった時には経験者やん



56: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 17:18:24.33 ID:T8rktPw5d
以上、現役チーズたちからのアドバイスでした



57: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 17:18:55.74 ID:GVTDK1Lc0
絶対にやった方がいい



58: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 17:19:58.58 ID:0eyiakS6r
その辺の遠征もないサッカークラブならええやろ



59: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 17:20:00.86 ID:aeTSr/nj0
絶対やるべき
チームスポーツはやるべきあと勉強



60: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 17:20:21.63 ID:EHhPyGmy0
思い返してみろよ
中学の時俺バドミントン始めるわ〜とか俺野球始めるわ〜とか未経験組くさるほど居たやろ
そいつらに先んじてるやん



62: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 17:22:10.91 ID:0+8g/vok0
ちょっとなんか言われたのをうまく流せない子ならやめた方がいいと思うが
でも小5でそうだとしたら気弱な子にしたくないってのはもう遅いで多分



64: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 17:29:50.17 ID:E8O4yWnD0
今なら体験みたいのやってるところあるだろうしさせたらええやん

この記事へのコメント

  1. 1 ふざけた名無しさん 2025年05月16日 12:11 id:1.sXTiAd0
    サッカーのゴールデンエイジは9~12歳だっけ?
    後は個人練習どんだけ頑張れるかじゃね?
  2. 2 ふざけた名無しさん 2025年05月16日 12:53 id:Ze16cxqw0
    息子がやりたいって言うならやらせてあげればいいじゃん
    コロコロ意見が変わるかもしれないけどそのうちほんとに好きなことに巡り合えるよ
    何かを始めるのに遅いなんてことはない
  3. 3 ふざけた名無しさん 2025年05月16日 13:27 id:bwPNjY0F0
    U15代表にも選ばれた地元の元Jの人は小5から始めてたぞ
  4. 4 ふざけた名無しさん 2025年05月16日 13:56 id:cU6TqBh.0
    始めるだけなら本人のやる気を尊重してやらせたらいいんじゃないか?
    合わなかったり「無理だ」って本人が思ったらイイ所で辞めたらいいし。

    超エリートを輩出するような強豪クラブも中にはあるけど、大抵の場合は向上心あればなんとかやっていけるよ。あといっぱいメシを食わせてあげな。
  5. 5 ふざけた名無しさん 2025年05月16日 14:42 id:Vs.XDL1t0
    10歳で自我が出てきた子のやりたいに対する回答として「今からやってもどうせムリ」とか最悪じゃね?
    周りより下手な姿を見たくないって親のエゴで子どものやりたいこと諦めさせるのに、子どもの能力を理由にするなよ
  6. 6 ふざけた名無しさん 2025年05月16日 16:14 id:aibs19O20
    小3から始めた1個下のクソガキがプロまで行ってたからやるべき
    おれはそいつみてプロ諦めたレベル
  7. 7 ふざけた名無しさん 2025年05月16日 16:32 id:5uoPefuo0
    スレもコメ欄も大人やな
    こういうのはやらせないとな。人生につまづいた時、親が反対したからアレが出来なかったコレが出来なかったという負の記憶になりやすい
  8. 8 ふざけた名無しさん 2025年05月16日 19:22 id:PZ6kQGSU0
    何を基準に遅い早いを決めてるのだろうか。 
    好きこそは物の上手なれ!
  9. 9 ふざけた名無しさん 2025年05月16日 21:21 id:jpifBx.A0
    大人になってからも仲間と気軽に楽しめるサッカーが、生涯スポーツになるよう、今すぐ始めた方がいい。芽が出なくたって良いと思いますよ、子供が楽しめるなら。
    もしかしたら、子が孫にサッカーさせて、jリーガーに!なんて未来もあり得るかも!
  10. 10 ふざけた名無しさん 2025年05月16日 23:17 id:J1pzEg5v0
    プロになるのはほぼ不可能だが、チー牛化は防げる。
  11. 11 ふざけた名無しさん 2025年05月17日 00:52 id:ipSS..eE0
    息子に嫌な思いさせたくないのが親心なんか?
    寧ろ外の世界で積極的に嫌な思いしてこさせるのが親心やろ
    たとえ、傷ついても帰る場所があるだけで立ち直れるもんや
  12. 12 ふざけた名無しさん 2025年05月17日 10:38 id:MXszhS9L0
    >>10
    これは嘘
    ソースは俺
コメントをする
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    ページトップへ戻る