
1: それでも動く名無し 2025/06/08(日) 16:51:46.04 ID:Qro8Xdok0
なんでやらないの?
(*゚∀゚)っ このまとめのまとめ
サッカーの試合数増加案に対し、採算や芝の劣化、選手層の薄さなど現実的な課題を指摘する声が多い。一方でターンオーバー制やチーム統合での対応を提案する意見もあり、興味を引くアイデアとして一定の支持も見られる。
サッカーの試合数増加案に対し、採算や芝の劣化、選手層の薄さなど現実的な課題を指摘する声が多い。一方でターンオーバー制やチーム統合での対応を提案する意見もあり、興味を引くアイデアとして一定の支持も見られる。
2: それでも動く名無し 2025/06/08(日) 16:53:37.74 ID:P4s81+FR0
せやな
3: それでも動く名無し 2025/06/08(日) 16:53:41.27 ID:kn0BV/GZ0
採算がとれないから
4: それでも動く名無し 2025/06/08(日) 16:54:41.17 ID:Aum6IJ+10
芝がすぐ傷みそうだな
6: それでも動く名無し 2025/06/08(日) 16:56:24.80 ID:qGm5NqWe0
>>4
初心?に戻って土グランドでええ
初心?に戻って土グランドでええ
8: それでも動く名無し 2025/06/08(日) 16:56:36.23 ID:afKkK3rR0
>>4
人工芝にすれば問題ない
人工芝にすれば問題ない
9: それでも動く名無し 2025/06/08(日) 16:56:54.78 ID:gFGFJvDO0
>>8
根拠なし
根拠なし
10: それでも動く名無し 2025/06/08(日) 16:56:58.70 ID:Zwjwt/Uy0
>>4
土でやれ
土でやれ
5: それでも動く名無し 2025/06/08(日) 16:56:17.10 ID:Qro8Xdok0
試合数ふやせばスタジアムも作りやすくなるにな
もったいなさすぎる
もったいなさすぎる
11: それでも動く名無し 2025/06/08(日) 16:58:51.76 ID:7foPwL/R0
それだと大部分の試合で二軍以下の選手しか出てこないぞ
12: それでも動く名無し 2025/06/08(日) 17:02:00.98 ID:NbiutOK40
連戦できたら面白そうとは思う
13: それでも動く名無し 2025/06/08(日) 17:02:39.36 ID:P4s81+FR0
なら高麗芝でええか
14: それでも動く名無し 2025/06/08(日) 17:04:12.91 ID:QYtNi9FW0
1回やってみればいいのにな
週1に慣れてるから出来ないだけで143試合なら143試合なりの強度になるやろ
週1に慣れてるから出来ないだけで143試合なら143試合なりの強度になるやろ
15: それでも動く名無し 2025/06/08(日) 17:04:48.29 ID:mrIUklfL0
チーム数が多すぎるからな
合併で2チームにして360日試合すればいい
合併で2チームにして360日試合すればいい
16: それでも動く名無し 2025/06/08(日) 17:07:25.23 ID:Gc+kHyoCM
無駄に多すぎるチーム数を1/3ぐらいにしてチームあたりの選手数増やして
ターンオーバーで週4ぐらいで試合やればええな
ターンオーバーで週4ぐらいで試合やればええな
17: それでも動く名無し 2025/06/08(日) 17:13:14.78 ID:srcFUDk20
まあでも現に過密日程が酷いから
その内ちょっと前のチェルシーみたいに馬鹿みたいな数のスカッドを抱えるのがビッグクラブの間では普通になりそう
その内ちょっと前のチェルシーみたいに馬鹿みたいな数のスカッドを抱えるのがビッグクラブの間では普通になりそう
この記事へのコメント
関東地区、近畿地区みたいに区域に1つずつスタジアム作ってそこでやれば客の密度上がるやん。
週1に慣れてるから出来ないだけで143試合なら143試合なりの強度になるやろ
↑ほんまこれ。そしてチーム数減らせばいい。
選手交代頻繁にすれば連戦できるやろ。
パフォーマンスが落ちて怪我人が増えるからやらないだろうな
例えば選手を5倍に増やしたら J1クラブでも今のJ3クラブ並の選手を大量に抱えることになる。
競技レベルを落としてまで毎日観たいか? 高レベルの熱い試合が観たいんじゃないのか?
野球がなんで毎日できるかというと太鼓腹の中年でもできる軽いスポーツだからにすぎない。
ダラダラ数時間やって観客も酒でも飲みながら喋るついでに見てる。
客が観戦に求めてるものがまるで違う。
過密スケジュールでも頑張ってるのに
サッカー選手はやる気あるのかなぁ?
2024年高校サッカー(大会期間8日間)
7月27日 1回戦
7月28日 2回戦
7月29日 休養日
7月30日 3回戦
7月31日 準々決勝
8月1日 休養日
8月2日 準決勝
8月3日 決勝
なるほど納得した
高レベルの熱い試合を観たいから誰もJリーグの試合なんて見ないのね
仮に野球でローテーションを導入したら記録が滅茶苦茶になって壊滅的になる
それはローテーションの層もスタメンレベルにしないとどのスポーツでも起こることだろう
稼げないくせに我儘なスポーツ
アンチ乙Jリーグは地域密着だから
チーム戦術が浸透しなくてレベルが下がるだけ
そうやって科学的な知見を無視して壊れた選手を量産しているのが甲子園