1: 鉄チーズ烏 ★ 2025/06/21(土) 16:24:06.75 ID:ZAp28yvl9
(*゚∀゚)っ このまとめのまとめ
内田篤人の「フライのキャッチとヘディングは一緒」発言に、「宇野勝の伝説のヘディング」を思い出す声や、「野球経験がヘディングや空間認識に活きる」と共感の声が多数。一方で「競技特性は違う」との指摘や、子どものヘディング制限に触れる意見もあり、肯定と懐古、現代的視点が交錯した。
内田篤人の「フライのキャッチとヘディングは一緒」発言に、「宇野勝の伝説のヘディング」を思い出す声や、「野球経験がヘディングや空間認識に活きる」と共感の声が多数。一方で「競技特性は違う」との指摘や、子どものヘディング制限に触れる意見もあり、肯定と懐古、現代的視点が交錯した。
3: 名無しさん@恐縮です 2025/06/21(土) 16:25:18.96 ID:Av/FxCro0
子どもたちに一番人気だったのは絶対野球
18: 名無しさん@恐縮です 2025/06/21(土) 16:45:46.87 ID:H7iKThn40
>>3
子供たちの母親に人気あったのはたぶん内田
子供たちの母親に人気あったのはたぶん内田
4: 名無しさん@恐縮です 2025/06/21(土) 16:25:57.31 ID:SmSkgaae0
宇野かよ!
6: 名無しさん@恐縮です 2025/06/21(土) 16:27:14.37 ID:uuZdYQeM0
その理論を最初に世に知らしめたのが宇野勝
8: 名無しさん@恐縮です 2025/06/21(土) 16:28:32.71 ID:GiV1ukDY0
やっぱり一流の人は他競技を貶めたりしないな
お互い敬意を払ってらっしゃる
お互い敬意を払ってらっしゃる
40: 名無しさん@恐縮です 2025/06/21(土) 18:00:09.58 ID:kD8duLXd0
>>8
当たり前だよな。ワシが育てたとその影響下にあった人物、マスコミが異常だったんだよ。
当たり前だよな。ワシが育てたとその影響下にあった人物、マスコミが異常だったんだよ。
9: 名無しさん@恐縮です 2025/06/21(土) 16:29:03.32 ID:mtqW7keR0
ヘディングのしすぎだろw
11: 名無しさん@恐縮です 2025/06/21(土) 16:30:01.08 ID:PP4/bvLo0
高速のソフトボールをヘディングは無理
14: 名無しさん@恐縮です 2025/06/21(土) 16:38:25.77 ID:qhWVYQvf0
のび太はサッカーやれば上手かったんじゃないか?
15: 名無しさん@恐縮です 2025/06/21(土) 16:41:33.46 ID:Sq71B4cQ0
DFとかボランチの選手は小学生時代は野球もした方がええな
16: 名無しさん@恐縮です 2025/06/21(土) 16:44:45.90 ID:2bU+9YpK0
宇野のヘディングがいつの事か知った時に思ったより昔で笑ったわ
何年こすり続けてたんだよ
何年こすり続けてたんだよ
17: 警備員[Lv.27] 2025/06/21(土) 16:45:31.60 ID:mqGjKZAY0
宇野のヘディングは仙一がマウンドにいたからな
19: 名無しさん@恐縮です 2025/06/21(土) 16:46:44.66 ID:S6vWQZVx0
ライナー性のクロスに合わせるのとやまなりのロングボールを跳ね返すヘディングは別物に感じる
20: 名無しさん@恐縮です 2025/06/21(土) 16:47:20.22 ID:Jbdi3GhA0
伝説の宇野さん事件
21: 名無しさん@恐縮です 2025/06/21(土) 16:47:51.08 ID:g8JcFbbr0
相手ゴールに叩きつけるヘッドはバレーボールのアタック
22: 名無しさん@恐縮です 2025/06/21(土) 16:48:46.99 ID:Oo/CoR8p0
ソフト野球の落ちこぼれがサッカーに行くシステム
26: 名無しさん@恐縮です 2025/06/21(土) 16:57:00.04 ID:HQjT5szx0
>>22
ソフト野球なんてやらねーよサッカーに行きます
ソフト野球なんてやらねーよサッカーに行きます
24: 名無しさん@恐縮です 2025/06/21(土) 16:53:51.87 ID:LtSKsFvE0
サッカー選手は昔と違ってキャッチボールとかしなくなってるから空間認知の能力が低いとか言われてるしな
25: 名無しさん@恐縮です 2025/06/21(土) 16:56:38.37 ID:lwSjb0Gw0
宇野ってフィギュアの宇野かと思った
42: 名無しさん@恐縮です 2025/06/21(土) 18:29:19.13 ID:H7iKThn40
>>25
そっちの宇野は始球式でいい肩披露してたから身長より身体能力なんだなと思った
そっちの宇野は始球式でいい肩披露してたから身長より身体能力なんだなと思った
27: 名無しさん@恐縮です 2025/06/21(土) 17:03:01.70 ID:wodJHIyP0
必ずホームベースから飛んでくるボールを、相手から邪魔されることなく手で取るのが野球のフライ処理
ボールが小さくて重いから風の影響も少ない
サッカーのハイボール処理に比べれば容易な作業だ
ボールが小さくて重いから風の影響も少ない
サッカーのハイボール処理に比べれば容易な作業だ
29: 名無しさん@恐縮です 2025/06/21(土) 17:07:00.69 ID:wWzEg7zR0
宇野が有名過あまり知られてないけど山本浩二もヘディングしてるがピッチャーは怒れない
30: 名無しさん@恐縮です 2025/06/21(土) 17:07:32.66 ID:DAYyJQOG0
軟球までは大丈夫だけど、硬球のフライを取るのは恐怖でしかなかったわ
32: 名無しさん@恐縮です 2025/06/21(土) 17:09:04.83 ID:CZTUVEXw0
宇野って書こうとしたらもう書かれてて草
33: 名無しさん@恐縮です 2025/06/21(土) 17:11:21.88 ID:lQ5+EwVE0
子供はヘディングはあかんよ
35: 名無しさん@恐縮です 2025/06/21(土) 17:13:19.19 ID:YPSWjBKz0
野球とゴルフは老人でもできる簡単な競技だからな
一流はサッカーをやる
一流はサッカーをやる
37: 名無しさん@恐縮です 2025/06/21(土) 17:19:26.42 ID:YhyJOlkw0
>>35
いつになったら日本から一流サッカー選手が誕生するんだ?
いつになったら日本から一流サッカー選手が誕生するんだ?
39: 名無しさん@恐縮です 2025/06/21(土) 17:47:40.62 ID:h/eZzzXU0
ピッチャー星野だっけ
45: 名無しさん@恐縮です 2025/06/21(土) 18:46:04.87 ID:bpx6vjV80
宇野は投手が星野ってところが芸術点高い
46: 名無しさん@恐縮です 2025/06/21(土) 18:56:35.12 ID:wjR0yFi00
遠藤航も野球経験があって背が高くなくてもヘディングが強いのはそれが要因だと
野球経験はサッカーでも落下点予測に役立つとよく指摘されてる
野球経験はサッカーでも落下点予測に役立つとよく指摘されてる
47: 名無しさん@恐縮です 2025/06/21(土) 19:05:53.42 ID:KQvHY5fE0
先に落下地点に入れてもそこから相手とのポジション争いが始まるから違うような気がする
ゴール前だと攻撃側は勢いつけて飛び込んでもくるから、飛ばせないポジション取りも必要
ゴール前だと攻撃側は勢いつけて飛び込んでもくるから、飛ばせないポジション取りも必要
55: 名無しさん@恐縮です 2025/06/21(土) 21:13:59.49 ID:vuY7RyMp0
>>47
そりゃもちろん違うけどさ。
ヘディングといえば秋田豊という選手がいたが、秋田や那須大亮が野球系YouTuberと野球やってる動画あるからみてみ。秋田は野球の守備がめっちゃ上手い
そりゃもちろん違うけどさ。
ヘディングといえば秋田豊という選手がいたが、秋田や那須大亮が野球系YouTuberと野球やってる動画あるからみてみ。秋田は野球の守備がめっちゃ上手い
48: 名無しさん@恐縮です 2025/06/21(土) 19:20:51.38 ID:81OvriFN0
選手は交流してるのにファンがいがみ合ってるの笑う
52: 名無しさん@恐縮です 2025/06/21(土) 20:13:03.16 ID:LHPM/TRH0
ソフトボールって弾み方おかしくない?
空気が入ってないせいかブリキと鉛のおもちゃみたいな挙動をする
デカくて握れないし
空気が入ってないせいかブリキと鉛のおもちゃみたいな挙動をする
デカくて握れないし
53: 名無しさん@恐縮です 2025/06/21(土) 20:22:21.36 ID:vjMVMVLI0
本田圭佑は元野球少年
内野安打が得意だった
秋田豊
サッカーで空間認識能力を高めたいならキャッチボールをしよう
町田ゼルビアコーチ
空間認識能力を高める為には小学生からヘディングをした方がいい
内野安打が得意だった
秋田豊
サッカーで空間認識能力を高めたいならキャッチボールをしよう
町田ゼルビアコーチ
空間認識能力を高める為には小学生からヘディングをした方がいい
56: 名無しさん@恐縮です 2025/06/21(土) 21:20:39.65 ID:LYETJfvy0
グローブでキャッチするのが野球
頭で受けるのがサッカー
まるでサッカーがばかみたいじゃないか!
頭で受けるのがサッカー
まるでサッカーがばかみたいじゃないか!
57: 名無しさん@恐縮です 2025/06/21(土) 21:51:45.93 ID:eDPrVBI00
外野フライって慣れるまで本当に感覚難しいよな
この記事へのコメント
小中は禁止にした方がいい